menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
古和秀水(こわしゅうど)
總持寺の所有地にある湧き水の古和秀水(こわしゅうど)は、總持寺の開祖、瑩山禅師が龍神より賜ったと伝えられる霊水です。同寺のお茶用の水として大切されてきました。奥能登では唯一、名水百選に選ばれています。
古和秀水(こわしゅうど)
  • 能登
detail_5422.html
真言宗天王寺(しゃくなげ寺)
お寺の境内に咲き誇る
「能登の石楠花(しゃくなげ)寺」で知られている天王寺。4月下旬から5月中旬にかけて、寺の境内の斜面には約2,200株のシャクナゲが見事に咲き誇ります。これらの多くは個人の寄贈によるもので、一株一株に願いが込められています。
真言宗天王寺(しゃくなげ寺)
  • 能登
detail_5879.html
七尾豊年太鼓
700年前、能登地方に大干ばつが続いていました。農民は、田んぼの中に大きな櫓(やぐら)を建て、その上で必死に雨乞いの太鼓を打ち続けました。その願いが天に通じ、やがて大粒の慈雨が大地を潤し、豊作に恵まれたと伝えられています。以来、雨乞いの太鼓が「豊年太…
七尾豊年太鼓
  • 能登
detail_6001.html
室生犀星詩碑
金沢の三文豪の1人である室生犀星は犀川をこよなく愛しました。犀川大橋を上流へ向かうと、流し雛を型どった赤御影石の犀星詩碑があります。春にはその頭上をあんずの花で飾る犀星自筆の陶板には「小景異情」の一節あんずの詩が刻まれています。設計は、東宮御所や帝…
室生犀星詩碑
  • 金沢
detail_6170.html
大津峰山 大光寺(バラ観音)
色とりどりのバラに囲まれたお寺
「関の地蔵」で知られる三重県亀山市関町の古刹関地蔵院(こさつせきじぞういん)の庵主(あんじゅ)である、七尾市出身の宮本光順氏が、志賀町に能登別院を建設し、ふるさとへUターンしました。宮本氏は、京都大覚寺華道芸術学院を卒業後、真言集大覚寺で修行、住職…
大津峰山 大光寺(バラ観音)
  • 能登
detail_12251.html
手取キャニオンロード
見どころ満載! 自転車で体感するジオの風景
「旧加賀一の宮駅」から「道の駅瀬女」までを走る19.6kmのサイクリング道路です。この道は、旧北陸鉄道金名(きんめい)線の廃線敷を利用して整備されており、山間地を走る割には起伏はなだらかです。沿線には、手取峡谷の絶景をはじめ、山間の河岸段丘面に広がる水…
手取キャニオンロード
  • 白山
detail_5854.html
金沢市立安江金箔工芸館
全国で唯一の金箔博物館
安江金箔工芸館は、金箔職人であった安江孝明氏(1898~1997)が、「金箔職人の誇りとその証」を後世に残したいと、昭和49年(1974年)に北安江に金箔工芸館を建設し、美術品や道具類を展示したことが前身となっています。より多くの方に楽しんでいただきたいとの願いか…
金沢市立安江金箔工芸館
  • 金沢
detail_5034.html
ハートランドヒルズ in 能登 いおりリゾート
キャンピングカー、貸別荘、ケビン・・・どこに泊まる!?
「いおりリゾート」は、海に面した高台にある全面天然芝のオートキャンプ場です。エリア内には、とってもおしゃれな貸別荘や、少人数向けケビン、電源付きキャンプサイトなどがあり、自分のキャンプスタイルに合わせて選ぶことができます。また、常設のキャンピングカ…
ハートランドヒルズ in 能登 いおりリゾート
  • 能登
detail_21461.html
金銀箔工芸さくだ
世界に一つしかない自分だけの金箔工芸品をづくりをしませんか?
ひがし茶屋街から徒歩3分。ひがし茶屋街観光と併せてお越しください。金箔工房では、金箔職人による、迫力のある金箔製造の作業をご覧頂け、金箔ができるまでの工程をわかりやすく説明しております。金箔についての知識を深めることができ、普段は見られない、貴重な…
金銀箔工芸さくだ
  • 金沢
detail_5125.html
能登の旅情報センター
2022年3月リニューアルオープン!
ようこそ、能登へ石川の観光情報ならお任せください!能登や県内の魅力(自然、歴史、文化、人、交通)の総合インフォメーションとして皆様をお待ちしております。地元ならではのホットな情報がたっぷりです。どうぞお気軽にお立ち寄りください。①広域観光情報の提供&…
能登の旅情報センター
  • 能登
detail_6131.html
塩屋海岸
貴重な海浜植物群落
自然休養林と呼ばれるみごとな松林と、浜辺には海浜植物群落がきれいな自然美あふれる海岸線。クロダイ、スズキ、セイゴ、キス、メバル、ボラなどが釣れる海岸としても有名。
塩屋海岸
  • 加賀
detail_5375.html
松任城址公園
加賀一向一揆の本拠地だった本丸跡
松任城は鎌倉時代に築城された平城です。加賀一向一揆の本拠地でしたが、織田軍の柴田勝家により落城。その後、織田方の城として整備が進められましたが、江戸時代初めに廃城となりました。本丸跡が、現在、城址公園として利用されています。平成22年度の公園改修時に…
松任城址公園
  • 白山
detail_6167.html
富士写ヶ岳
深田久弥が初めて登った山
姿が富士山に似ているため、この名がついたといわれており、県内外から多くの登山者が訪れます。例年5月初旬ごろからのシャクナゲを楽しみに登山する人が多く、四季折々の風景を楽しむことができます。また『日本百名山』の著者、深田久弥が初めて登った山としても知…
富士写ヶ岳
  • 加賀
detail_6376.html
馬緤海岸
馬緤(まつなぎ)の地名は、源義経が兄頼朝の怒りをかって、奥州の平泉へと逃れる途中にこの地へ立寄り、その際に馬を繋いだところから名付けられたと伝えられています。
馬緤海岸
  • 能登
detail_4768.html
ハーブの里・響きの森 ミントレイノ
白山麓の透明な空気に、ハーブのやさしい香りとオルゴールの美しい響きが溶け合います。「レストラン&喫茶」では、地元の旬菜を使ったヘルシーメニューが楽しめます。宴会やパーティーにも使えますよ。「オルゴールセラピー」では、オルゴールの生の響きにある高周波…
ハーブの里・響きの森 ミントレイノ
  • 白山
detail_6297.html
赤倉神社
平安時代の末期まで、赤蔵山一本宮寺という修行僧の道場でした。120を数える小さな宿坊があったと伝えられています。また、藩政期には加賀藩家老、長家の手厚い保護の下「赤蔵大権現」として隆盛を誇りましたが、明治時代の神仏分離により、かつての社僧坊は取り壊さ…
赤倉神社
  • 能登
detail_4479.html
五色ヶ浜海水浴場
子供も安心して遊べる遠浅で綺麗な海水浴場
1日のうち、5色に海の色が変わるという言い伝えが残るほど綺麗な浜です。とても波が穏やかな2つの小さな入り江があり、透明度は抜群です。天候によっては、海の向こうに立山連峰を望むこともできます。遠浅になっており、しっかりとした砂地なので、小さな子どもでも…
五色ヶ浜海水浴場
  • 能登
detail_5432.html
みろく温泉元湯
兼六園から歩いて5分の街中にある温泉銭湯。観光した後にゆっくりつかって温まりませんか?
まちに残る古き良きものを探すことは、加賀百万石の城下町「金沢」をもっと知るための1つの方法です。街中の温泉銭湯「みろく温泉」にゆっくり浸かりながら温泉大好きの地元のお年寄りに、金沢の良いところをいっぱい尋ねてください。きっと、あなただけの金沢が発見…
みろく温泉元湯
  • 金沢
detail_6577.html
りふれっしゅ村鉢ヶ崎
青い海と白い砂浜が美しい海水浴場は、県内有数の透明度を誇り、夏は連日大勢の海水浴客でにぎわいます。周辺には、ホテルをはじめ、オートキャンプ場、ケビン、野営場など、多様な宿泊施設があり、充実したアウトドアライフが楽しめます。テニスコートや野球場などの…
りふれっしゅ村鉢ヶ崎
  • 能登
detail_6762.html
小松土産店
手土産から普段使いまで、品数豊富なお土産店
約1,000種類が揃う小松屈指のスーベニアストア。小松の魅力を、“菓子”、“食”、“酒”、“暮らし”の4つの切り口とPOPUPにより表情が変わるため、手土産から普段使い、自分へのご褒美に、つい足を運びたくなるところ。一…
小松土産店
  • 加賀
detail_22560.html
ページトップへ