検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
千丈温泉 清流
霊峰白山の麓 季節の彩の中で過ごす寛ぎの宿
山あいの澄んだ空気、静寂の中に聞こえてくるのはせせらぎの音と小鳥のさえずり。自然に抱かれお湯に浸かれば、寛ぎの時間の始まりです。温泉とともにもう一つの楽しみはお食事、旬の地物食材を使った料理でおもてなしします。また、10名まで泊まれる大部屋や64畳の大…
千丈温泉 清流
  • 白山
detail_21182.html
一里野高原ホテル ろあん
白山の大自然の高原にある源泉かけ流し100%の温泉宿。有機無農薬や減農薬の米、野菜に飛騨牛、岩魚、白山堅豆腐などの白山地物の食材にこだわった炭火ご膳を、築100年の古民家の雰囲気たっぷりの民芸食事処でお召し上がりください。大浴場は木々に囲まれた森林浴もで…
一里野高原ホテル ろあん
  • 白山
detail_4676.html
金沢ふるさと偉人館
金沢の偉人に会う
金沢が生んだ世界に誇れる「ふるさとの偉人」である高峰譲吉(化学者)、木村栄(天文学者)、八田與一(土木技師)、三宅雪嶺(言論人)、藤岡作太郎(国文学者)、西田幾多郎(哲学者)、鈴木大拙(仏教哲学者)、中西悟堂(自然保護)、松田権六(漆芸家)、谷口吉…
金沢ふるさと偉人館
  • 金沢
detail_5063.html
吉野オートキャンプ場
シャワーや洗濯機もある白山ろくのキャンプ場
白山ろくの豊かな自然の中で、キャンプやバーベキューを楽しむことができます。温水シャワーや洗濯機・乾燥機、炭やがスカートリッジなどの備品(有料)はもちろんのこと、バリアフリーにも対応。「オートキャンプサイト」と「フリーサイト」があります。また「バーベキ…
吉野オートキャンプ場
  • 白山
detail_17856.html
道の駅しらやまさん
手取川の展望よし。白山登山情報も手に入る。
道の駅しらやまさんは、白山比咩神社の対岸、国道157号線沿いにあります。館内には、手取川の流れと安久涛ヶ淵(あくどがふち)、そして舟岡山が見渡せる展望室や、白山手取川ジオパークの展示スペース等があります。また「白山市観光情報センター」と「白山室堂予…
道の駅しらやまさん
  • 白山
detail_6546.html
【再開】組子体験(コースター、写真たて)
伝統工芸の技を体験してみませんか
【体験時間】10:00~15:00【予約受付】和倉温泉観光協会0767ー62ー1555「組子」とは和倉温泉に隣接する田鶴浜町「田鶴浜建具」の伝統工芸のことで、釘を使わず木を組み付ける技術のことをいいます。重厚な塗りの豪華さと、精巧で華美な気品が田鶴浜建具の特徴です。…
【再開】組子体験(コースター、写真たて)
  • 能登
detail_6886.html
志乎・桜の里 古墳公園
6世紀の後半に築造された6基の円墳群を整備し、周囲には36種類にも及ぶ桜を1,000本植栽してある全国的にも珍しい公園です。園内には芝生広場や休憩舎も配置してあり、家族で楽しむのに最適です。また、障害者にも配慮した園路やトイレが設置されています。
志乎・桜の里 古墳公園
  • 能登
detail_5512.html
旧陸海軍 軍装展示館
旧陸海軍の軍装等の品々(軍略に用いられた装備品、銃後の守りにいた人への遺書や書簡)を展示する施設です。辻四二男氏が自宅を改造して展示しています。軍装品の資料館は全国に数ケ所存在しますが、同館のように展示品のすべてが一個人の手によって収集されているケ…
旧陸海軍 軍装展示館
  • 加賀
detail_5207.html
エコロジーパークこまつ
エコロジーパークこまつは2018年7月に廃棄物の処理に加えエネルギー供給とスマートシティの推進拠点としてスタートしました。廃棄物の焼却処理とその熱エネルギーを利用して発電を行う「クリーンセンター」、破砕ごみや空缶、ペットボトル、プラスチック製の容器包装…
エコロジーパークこまつ
  • 加賀
detail_5359.html
小松城本丸櫓台石垣
1639(寛永16)年、加賀藩三代藩主前田利常は、家督を嫡子の光高に譲り、自らは小松に隠居することを幕府に願い出て許されました。あわせて、一国一城令の例外として、小松城を修築・拡張して隠居城とすることも許されました。翌年6月、利常は小松に入城。9月に城の修…
小松城本丸櫓台石垣
  • 加賀
detail_5373.html
本多の森公園
付近一帯は、もともと加賀藩の筆頭家老本多家の武家屋敷が軒を連ねていたところです。周辺は藩政期からの緑濃い森で覆われ、多くの文化財や文化施設があり、一帯は「兼六園周辺文化の森」と呼ばれています。この公園は多くの歴史的遺産や文化施設を取り巻くように設け…
本多の森公園
  • 金沢
detail_6481.html
わくら朝市
和倉温泉街で地元の食を満喫
和倉温泉では毎週日曜日の朝7:30ごろから和倉温泉総湯前で「わくら朝市」を開催しています。総湯前に並んだ特設の販売スペースには地元の特産品や海産物はもちろん、観光客もすぐに食べられる手造りの加工品なども取り揃え、地元住民と観光客が交流できる場としても賑…
わくら朝市
  • 能登
detail_21417.html
【里山里海講座】七尾の伝統菓子 大豆飴作り
“大豆飴”は“あめあめ”と呼ばれる七尾の伝統菓子
石川県七尾市内で昔から親しまれている「大豆飴」の制作体験イベント。大豆を原料にしたお菓子です。日時:2025年2月24日(月・祝)14:00~15:30会場:能登歴史公園センター レクリエーションルーム(のと里山里海ミュージアム併設)講師:左藤英樹さん(御菓子司…
【里山里海講座】七尾の伝統菓子 大豆飴作り
  • 能登
detail_30211.html
西田家庭園 玉泉園
兼六園より約120年古い歴史を持つ加賀藩ゆかりの庭園
流氷や池、数百種の草木により構成された池泉回遊式の庭園で、兼六園の造園開始時期より古く、約400年前にさかのぼります。園内には金沢最古の茶室「灑雪亭(さいせつてい)」があり、茶道体験を楽しむことができます。
西田家庭園 玉泉園
  • 金沢
detail_6025.html
西慶寺 ヤマモミジ
大きさは県内最大級
浄土真宗大谷派西慶寺は、穴水町から門前方面に向かう途中、右手に案内板を見つけることができ、近くに駐車場があります。 境内に自生している県内最大級のヤマモミジは、樹齢は推定で500年、高さは約20メートル、枝張りは約25.5メートルあり、下方の道路に向か…
西慶寺 ヤマモミジ
  • 能登
detail_21632.html
金箔貼り体験 かなざわカタニ
金箔メーカー直営の施設で、1万分の1ミリという極薄の金箔貼りが体験できます。お皿や弁当箱、ストラップなど、お好きな部材にいろいろな絵柄の型を使って金箔を貼る、簡単で楽しい作業です。作業時間は約60分、貼り方はスタッフが一人一人に丁寧にお教えしますので、…
金箔貼り体験 かなざわカタニ
  • 金沢
detail_5225.html
能登の旅情報センター
2022年3月リニューアルオープン!
ようこそ、能登へ石川の観光情報ならお任せください!能登や県内の魅力(自然、歴史、文化、人、交通)の総合インフォメーションとして皆様をお待ちしております。地元ならではのホットな情報がたっぷりです。どうぞお気軽にお立ち寄りください。①広域観光情報の提供&…
能登の旅情報センター
  • 能登
detail_6131.html
岩間の噴泉塔群
熱湯が噴き出す神秘的な岩
※現在、噴泉塔へ行く道が通行止めとなっております。復旧の目途は未定です。国指定特別天然記念物。岩間温泉の下方中ノ谷にあります。谷底に温泉が噴出しており、その湧出口付近に炭酸石灰が沈積して数個の噴泉塔をつくっています。噴泉塔は高さ1.5m~4ⅿに及び、その…
岩間の噴泉塔群
  • 白山
detail_4571.html
仁江海岸
仁江海岸は、千畳敷の岩場が広がる景勝地です。海岸には、岩がサバの尾に似ていることから「鯖尾岩」と呼ばれる奇岩があります。落日の美しさでも有名な仁江海岸は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。この仁江海岸では日本で唯一、昔ながらの製法で塩を作る「揚げ…
仁江海岸
  • 能登
detail_6019.html
能登半島国定公園
通称外浦と呼ばれる半島西北海岸の海蝕崖景観と、内浦と呼ばれる東南海岸の沈降式海岸景観を主体とする公園である。公園区域は能登半島の海岸線を中心に石川県4市5町、富山県2市におよんでいる。外浦では能登金剛、猿山~輪島、曽々木・真浦・仁江海岸など、内浦に…
detail_6133.html
ページトップへ