スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1476件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 健民スポレクプラザ
- 石川県内唯一のアイスリンクと全天候型スポーツ施設
- 石川県唯一のスケートリンクや屋内型多目的コート(ゲートボール場や野球練習など)や多目的ホール(エアロビクス、ヨガ、空手など)年中快適にスポーツが楽しめます!石川県スケート連盟の指導員が、スケート靴の履き方から滑り方、転び方まで教えてくれます。(対象…
-
- 金沢
- 湯涌温泉元湯 銭がめ
- 金沢・湯涌温泉からさらに奥にある一軒宿です。前田家の藩主が鷹狩りの休憩所として使っていたといわれる。山と川に囲まれた元庄屋屋敷です。加水加温いっさいなし、源泉かけ流しの温泉で、いろりを囲んでゆったりとおくつろぎください。
-
- 金沢
- ゴジラ岩
- 馬緤町の沿岸にある奇岩です。西の空に向かって、今にも炎を吹き出しそうな姿から「ゴジラ岩」と呼ばれています。この沿岸からは、夕陽も見えるため、能登の名所の一つになっています。ゴジラ岩を見るための駐車場もあり、旅の途中に立ち寄ってはいかがでしょうか。
-
- 能登
- のとじま臨海公園海づりセンター
- 穏やかな七尾北湾に位置しています。沖に向かって延びた桟橋の上から、海釣りを楽しむことができる施設です。貸し竿や釣り餌も販売しており、初心者でも気軽にチャレンジできます。
-
- 能登
- 中村記念美術館
- 茶道具と工芸の美術館
- 茶道美術の名品をはじめ江戸時代の絵画、古九谷、加賀蒔絵、加賀象嵌など、約1000点を所蔵する金沢の茶道文化と伝統工芸を紹介する美術館です。美術館の庭園の眺めを望むことができる喫茶室では、抹茶と和菓子をリーズナブルな料金で楽しむことが出来ます。
-
- 金沢
- 魯山人寓居跡 いろは草庵
- 若き魯山人の息づかいを感じる… 魯山人寓居跡 いろは草庵 金沢の文人・細野燕台の食客となった魯山人は、大正4年秋から翌年春までの約半年間、山代温泉に滞在し、菁華窯などの刻字看板を彫った。 その寓居を当時そのままに公開しているのが、「いろは草庵」で…
-
- 加賀
- アプリコットパーク
- 美川ICに隣接する公園
- 水と緑へのアプローチをメインテーマとした施設です。パットゴルフコース、水とふれあうアクアの森、蓮の池庭園、せせらぎ、太陽のステージ、多目的広場としての平成緑の広場、ゲートボール場、悠遊ふれあい広場などがあります。
-
- 白山
- 道の駅瀬女/白山観光物産センター
- 白山麓の観光・物産のキーステーション
- 国道360号線沿い、157号線との合流点にあり、白山麓へのドライブの際にはぜひ立ち寄りたい場所。白山市の特産品が豊富にそろっており、館内は吹き抜けで明るく、自然の香りがいっぱいです。パン工房では、地元野菜や食材をふんだんに使って、味も体にもやさしいパンを…
-
- 白山
- 古宮公園のサクラ
- 石川総線の加賀一宮駅の裏側で、手取川沿いにある古宮公園には、桜が数多く植えられています。サクラは約50本です。公園は、町内外の子供会などに広く利用されています。道の駅・しらやまさんから眺めるサクラは、必見です。
-
- 白山
- 鵜浦海水浴場
- 鵜祭りなどで知られる崎山半島の先端にある海水浴場です。近くには、観音島や崎山灯台といった名所もあります。
-
- 能登
- 観音山ハイキングコース
- 白山信仰の霊場だった遣水観音山は、かつて女人禁制の修行の場でした。現在では、麓の遣水観音山霊水堂に、平日・休日を問わず霊水を求めて多くの人々が訪れています。霊水堂からは良く整備されたハイキングコースが続いており、30分くらいで頂上(標高402m)まで行くこ…
-
- 加賀
- 平時忠卿及び其の一族の墳
- 平清盛の妻の弟である平時忠は、大納言として栄華を誇りました。1185(文治元)年、平家が壇ノ浦の戦いで亡びた後、能登の国・珠洲大谷に流されました。その後、時忠は珠洲市則貞地内に居を構え、1189(文治5)年2月、60歳で永眠しました。時忠と一族の墓と伝えられる…
-
- 能登
- 黒崎海水浴場
- こんなところに海水浴場が!と思うほどの隠れたところにある穴場です。 それだけにお客さんは少なく思わずプライベートビーチ気分で海水浴が楽しめます。また、海水浴と言えば砂浜と思っているあなたは行ってみてビックリするかも知れません。 砂浜の横には広い…
-
- 加賀
- 金沢トラックターミナル
- 北陸地域の公共的な物流施設として整備され、都市間輸送と地域内輸送の中継基地として活用されています。
-
- 金沢
- 本行寺
- 高山右近が建てた修道所跡がある隠れキリシタンの寺
- 七尾市内の山の寺寺院群にある法華宗の寺院。2016年にカトリック教会の「福者(ふくしゃ)」に認定された高山右近ゆかりの寺。敷地内には、「ゼウスの塔」や高山右近の修道所跡などが残っている。
-
- 能登
- 旧角海家住宅
- 北前船交易で栄えた船主の邸宅
- 黒島は、北前船の船主や船員の集落として栄えたところです。ここには多くの廻船問屋があり、角海家もその1つでした。幕末から明治中期にかけ7艘の北前船を所有し、北海道から大阪にかけて幅広く活躍しましたが、廻船業が下火になると漁業や金融業に生業をかえて活躍し…
-
- 能登
- 多太神社・多太神社宝物館
- 芭蕉も感激した「実盛の兜」
- 木曾義仲との合戦に敗れ、最期を遂げた平家の武将・齋藤別当實盛の兜(国指定重要文化財)が保存されています。源平合戦から500年後、「奥の細道」の道中に多太神社を訪れた松尾芭蕉は兜を見て「むざんやな甲の下のきりぎりす」と句を詠み、實盛をしのんだと言われて…
-
- 加賀
- ユーフォリア千里浜
- 天然温泉・プールで日頃の疲れをデトックス。
- 【千里浜なぎさドライブウェイすぐそばにある温泉・プール施設】琥珀色の天然温泉で、体の芯からポカポカ。露天風呂、サウナあり。【戸室石で美肌、汐風を感じて温泉満喫】天然温泉の泉質はナトリウム塩化物泉といい神経痛・筋肉痛などに効くとされます。露天風呂には…
-
- 能登
- 大倉岳高原スキー場
- 白山を仰ぐ大倉岳の山麓一帯で、加賀平野から日本海まで望める雄大な展望が楽しめます。小松市内からほど近い場所にあるスキー場で、日本海を臨むダウンヒルコースもあり、気持ちよくすべることができます。冬はスキー、スノーボード、緑の季節にはパラグライダー、秋…
-
- 加賀
- 海月寺
- 【曹洞宗】海の百万石で有名な銭屋五兵衛の屋敷に女中として奉公していた五郎島出身のお鉄という人が河北潟埋立事件で処刑され没落した銭五の菩提を弔うために出家して尼僧となり、名前も鐵悟道珍尼と改め明治16年8月に建立したお寺です。内陣横には銭屋五兵衛の木造…
-
- 金沢