条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1470件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 禁酒の碑
- 老朽化した小学校の改築費45,000円を捻出するため、1926(大正15)年、河合谷村長・森山忠省氏の提唱で村を挙げての禁酒が同年4月1日から実施されました。このことが、当時の新聞で報道されると、多くの激励と賛辞が寄せられ、予定通り新校舎が同年7月に完成したのち…
-
- 金沢
- 虚空蔵山城跡
- 室町から戦国期にかけての山城で、白米城、和気山城、舘城とも呼ばれていました。城主は兄の富樫正親と加賀の守護職を争い破れた富樫幸千代です。のちに一向一揆の旗頭である荒川市介、長山九郎兵衛らが居城し、1575(天正3)年、織田信長軍の武将柴田勝家が一向一揆…
-
- 加賀
- 寿経寺
- 領内に大地震があった1858(安政5)年、米価暴騰に苦しんだ庶民が卯辰山から藩主に直訴しました。暴徒として5人が処刑され、2人が牢死。その供養のため、門前に七稲地蔵尊像(なないねじぞうそんぞう)を建立しました。心岩和尚筆弁財天画像一幅があります。
-
- 金沢
- 碁石ヶ峰ハイキングコース
- 大池から碁石ヶ峰山頂までの遊歩道です。頂上から見る立山・富山方面の景色は絶景です。
-
- 能登
- 四季のテーブル
- 郷土料理のじぶ煮はぜひ味わいたい絶品
- 「いしかわ食の歳時記」推進実行委員会の委員を務める郷土料理研究家青木悦子の店。長町武家屋敷界隈の一角にあって金澤料理・食文化を体感していただけます。
-
- 金沢
- 伝泉寺
- 真宗大谷派の寺院であり、1601(慶長6)年創建されました。現在の本堂は明治初期1875(明治8)年に再建されたものであります。本堂外部や鐘楼堂を1999(平成11)年に修復しました。境内には郷土の偉人大野弁吉の墓があります。大野弁吉(1801年~1870年)は江戸時代の…
-
- 金沢
- マセ山
- 里山自然学校大杉みどりの里から約1キロで、登山口に着きます。登ること15分、岩がゴロゴロしている道に出ます。そこには、縄文時代後期堀之内式土器や獣骨、植物皮などが発見された洞窟があります。洞窟は縦穴で、アルミ製のハシゴが設置されていますが、懐中電灯を…
-
- 加賀
- オリエンタルタクシー
- 金沢を中心に石川県内を観光ガイドドライバーが楽しくご案内いたします。小型タクシーやジャンボタクシーから観光バスまでご用途に応じた車両をご提供いたします。
-
- 金沢
- 金澤玉寿司 総本店・せせらぎ通り店
- 新鮮な旬の魚と四季折々の味覚を味わえる老舗。香林坊東急スクエアG階のせせらぎ通り店ではお昼や休日も本店の味を楽しめるよう、ランチもご用意。
-
- 金沢
- 中川菓子舗
-
- 能登
- 結工房
- 喧騒を離れ、作品作りに没頭できる場所
- お茶の名産地としても有名な加賀市打越町。のんびりとした雰囲気が漂うこの町に「結工房」はあります。誰かに喜んでもらうため、自分へのご褒美のため。理由は様々でも喜んでもらうためのお手伝いをさせていただきます。※2018年12月29日より体験受付はしばらく休止さ…
-
- 加賀
- 大乗寺丘陵公園
- 標高差83mの丘陵地に広がり、金沢市街地と日本海までを見渡せる眺望が自慢の公園です。花木にも恵まれ、特に約13,000株のツツジが咲き誇る様は圧巻です。他にも桜、梅、つつじ、あじさい、紅葉、はぎ、椿などが咲き、季節の移ろいを感じることが出来ます。広い空と豊…
-
- 金沢
- 蓮昌寺
- 【日蓮宗】三代利常の生母・寿福院の帰依所。金沢四大仏の一つで丈六の釈迦如来立像を安置。泉鏡花の絶筆小説『縷紅新草』の舞台。山内には俳人秋之坊の碑、利常の正室・珠姫(天徳院)入輿の際、将軍家から派遣された多羅尾家の墓などもあります。
-
- 金沢
- 龍国寺
- 【曹洞宗】宝円寺八世・虎白大和尚が初代利家の所持札を封じ込めた稲荷神を祀る為に当地で建立。大正9年(1920)には加賀友禅を完成させた宮崎友禅斎の墓碑が発見されました。毎年5月17日には加賀友禅の業界関係者が相集い友禅忌の祭典が挙行されています。
-
- 金沢
- 内灘海岸
- 広大な砂浜が広がる夕日の名所
- 石川県のほぼ中央、金沢市の北に位置する内灘町。その日本海に沿った「内灘海岸」は、手取川から運ばれた土砂が堆積した海岸砂丘を形成しています。南北延長9km、幅1km、もっとも高いところでは海抜61mあります。「内灘砂丘」は青森県の猿ヶ森砂丘、鳥取県の鳥取砂丘…
-
- 金沢
- 中の橋
- 泉鏡花の「化鳥」「照葉狂言」の舞台。橋を渡るごとに一文支払ったことから別名「一文橋」とも言われていました。
-
- 金沢
- 椿原天満宮
- 菅原道真を祀り、永仁5年(1297)、京都北野天満宮より勧請。その後、前田家の祈祷所となり、金浦郷の総社となって田井天満宮と称しました。寛永年間(1624~44)、「椿原山」と称する現在地に移転し、明治期には椿原神社に改称しました。
-
- 金沢
- 海月寺
- 【曹洞宗】海の百万石で有名な銭屋五兵衛の屋敷に女中として奉公していた五郎島出身のお鉄という人が河北潟埋立事件で処刑され没落した銭五の菩提を弔うために出家して尼僧となり、名前も鐵悟道珍尼と改め明治16年8月に建立したお寺です。内陣横には銭屋五兵衛の木造…
-
- 金沢
- 秋葉神社
- 火の神様、すなわち鎮火の神様の神社です。このお社には火の神様の火産霊神、水の神様の罔象女神、土の神様の埴山姫神の三柱の神様が祀られています。この神社の起源は、今から700年以上前の文永年中に、全国に火災が頻発し、住民は大変に困りました。鎌倉幕府は畠山…
-
- 金沢
- もくもく工房
- 家族や友達と一緒に生活の中で生かせるものを作ってみませんか。もくもく工房館長や、木工クラブ員が指導してくれます。木工体験のための本格的な木工加工機械がそろっています。
-
- 加賀