menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
浅蔵五十吉深香陶窯
現代九谷のビッグネーム「浅蔵五十吉」の工房。
現在は三代目五十吉氏が、伝統の技術を継承しながら、新しい九谷焼の制作に取り組んでいる。二代、三代の大作が並ぶ展示室は見学無料。作り手の話が聞け、展示品は購入も可能。こちらもチェック⇩【特集】「九谷焼」体験モデルコース
浅蔵五十吉深香陶窯
  • 加賀
detail_4468.html
美術の小径・緑の小径
四季の変化を存分に感じる散策路
石川県立美術館と中村記念美術館を結ぶ石段の「美術の小径」には、平行して兼六園から流れる辰巳用水が流れており、日頃の喧噪を忘れさせてくれる雰囲気が漂っています。中村記念美術館から鈴木大拙館へと続く「緑の小径」を歩くと、本多公園が広がっており、国の登録…
美術の小径・緑の小径
  • 金沢
detail_6352.html
能登上布 織元・山崎麻織物工房
2000年の歴史を持つ能登上布は、崇神天皇の皇女がこの地に下向され、野生の麻を紡ぎ、自ら機(はた)を織り、この地の女性に教えたことに端を発すると伝えられています。軽くて涼しく、袖を通すとひんやりとし、肌にまとわりつくこともない能登上布は、高温多湿な日本の…
能登上布 織元・山崎麻織物工房
  • 能登
detail_6114.html
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|
気軽に絵付けや制作が楽しめ、直接陶芸に親しむことができます。2024年1月より改修工事のため、能美市九谷焼美術館|五彩館|にて絵付体験を実施します。詳しくは公式サイトをご確認ください。
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|
  • 加賀
detail_6054.html
狐山古墳
国指定史跡
二子塚町北方の水田中にあり、5世紀後半に築かれました。全長は約56メートルで、加賀市内では唯一、平野部にある前方後円墳です。昭和7年国指定史跡に指定されました。昭和7年、動橋川改修工事のための土取りの中に、後円部から凝灰岩製箱式石棺が発見され、上田三平…
狐山古墳
  • 加賀
detail_5084.html
加賀海岸自然遊歩道
みどころが多い自然遊歩道
加佐の岬から見事な黒松林の中を広々とした日本海を望み、ゆるやかなカーブと上り下りのある自然遊歩道が約4キロ、黒崎海岸を経て、片野海岸へと続いています。海岸沿いには悲話を秘めた「お夏のがん洞」、黒崎海岸「八幡浜はちまんば」などの史跡もあります。千変万…
加賀海岸自然遊歩道
  • 加賀
detail_4856.html
石動山資料館(※当面の間休館)
百年以上守られてきた仏像や古文書など、石動山の歴史を学べます。
明治の瓦解以来、百数十年以上にわたり、山内を中心に守り伝えられてきた仏像・仏具・絵図・古文書などの歴史資料およそ70点が展示されており、また、野外の史跡と一体となった石動山の歴史を学べる施設となっています。(※令和6年能登半島地震の影響による施設整備…
石動山資料館(※当面の間休館)
  • 能登
detail_5682.html
【現在、施設ご利用はお控えください】大海西山弥生の里
【現在、施設の利用をお控えいただいております】令和5年7月12日の夜間に降った大雨の影響により、当施設へ向かう農道が崩落しました。これに伴い、水道管が破損したため、当施設の水道、トイレが使用できなくなっております。つきまして、皆さまには大変ご不便をおか…
【現在、施設ご利用はお控えください】大海西山弥生の里
  • 金沢
detail_4787.html
千丈温泉 清流 キャンプ場
清流、口直海川を目の前に、春から夏は緑に包まれて、秋には紅葉を楽しみながら自然を満喫していただけます。川遊びや釣り堀、BBQサイトもご用意しております。また、隣接の宿『千丈温泉清流』にて温泉入浴もお楽しみ下さい。
千丈温泉 清流 キャンプ場
  • 白山
detail_21627.html
寄り道パーキング「手取峡谷(黄門橋)」
白山市は「山-川-海そして雪いのちを育む水の旅」をテーマに「白山手取川ジオパーク」として、2011(平成23)年に日本ジオパークに認定されました。パーキングに隣接する黄門橋からは手取峡谷と白山眺望が同時に楽しむことができます。白山の清らかな湧水に育まれた自然…
寄り道パーキング「手取峡谷(黄門橋)」
  • 白山
detail_12337.html
農業体験施設 にわか工房
地元鳥越で収穫されたそばの実を製粉したそば粉を使った「手打ちそば」。ぜひご賞味ください。
手打ちそばが体験できる農業体験施設「にわか工房」は、もち・漬物・そばを作る「加工場」と、そば打ちを体験できる「そば工房」があります。旧鳥越村三ツ屋野地区で収穫された、四季折々の新鮮な農産物を直売しているほか、食材を加工して製造販売もしています。そば…
農業体験施設 にわか工房
  • 白山
detail_6075.html
医王山
金沢市の東方、奥医王山(標高939メートル)及び白兀山(標高896メートル)を中心とする一帯で、富山県に接しています。金沢市の近郊にありながら、豊かな自然環境が維持されており、大沼、トンビ岩、三蛇ヶ滝などの景勝地も多いことから、登山やハイキングの利用者で…
医王山
  • 金沢
detail_4542.html
石川県健康の森 
自然いっぱいの広々とした敷地内にある総合交流センターは、健康の森の総合案内や休憩スペースとしての利用ができ、地域の特産品も販売しています。能登地域のグリーンツーリズムの情報発信を目的とした施設です。また、森や自然とのふれあいと併せて、各種の体験教室…
石川県健康の森 
  • 能登
detail_4602.html
大倉岳高原
標高650メートルの大倉岳高原は、冬はスキー場として営業しており、秋には約40万本ものコスモスがゲレンデに広がります。一面に広がるコスモスは、見ごたえ抜群。
大倉岳高原
  • 加賀
detail_4763.html
健康ハウス憩
健康増進のための施設。心と身体の癒しの場として、また、心と心をつなぐ交流の場として、広く親しまれることを目的に設置された。◆施設概要男女別の風呂、大広間、休憩室、トレーニングルームなどが整備されている。
健康ハウス憩
  • 能登
detail_5281.html
諏訪宮 莵橋神社
加賀の国の古社です。創建1300年の延喜式内社で、「おすわさん」と呼ばれ親しまれています。春季例大祭は「お旅まつり」で、北陸三大祭りの一つに数えられるにぎわいです。そのお旅まつりで奉納される曳山子供歌舞伎は秩父、長浜と並んで全国三大子供歌舞伎として有名…
諏訪宮 莵橋神社
  • 加賀
detail_5669.html
遠島山公園
自然と文化の薫りを満喫
棚木城の跡地が海に突き出た岬一帯を占める自然公園で、老木のマツが高々と頭上にそびえ、ササやツバキ、ウラジロなど、多様な植物が群生し、春にはソメイヨシノが150本、ヤマザクラが50本、計200本が美しく咲き誇ります。眼下に宇出津港を望む岬の先端へと続く遊歩道…
遠島山公園
  • 能登
detail_5896.html
能美市寺井老人福祉センター(亀齢荘)
能美市にある老人福祉センター(65歳以上の高齢者福祉施設)で、入浴施設が利用できます。別名「子宝温泉」として広く知られています。泉質:無色透明、含食塩芒硝泉、PH値7.7、弱アルカリ性効能:神経痛、筋肉痛、消化器病など。能美市民の方には、65歳の誕生月に「ふ…
能美市寺井老人福祉センター(亀齢荘)
  • 加賀
detail_6191.html
眉丈が丘休憩所
大パノラマを望むことが出来る絶景の景勝地です。春は山菜、秋はキノコ狩りでにぎわいます。夏にはさわやかな風が身も心もリフレッシュさせてくれます。眉丈山系の最高地点(225メートル)にある眉丈が丘休憩所まで続く2キロメートルの町道の両脇に、約1,000本のソメ…
眉丈が丘休憩所
  • 能登
detail_6353.html
松本清張歌碑
悲劇のヒロインの運命を悲しくも美しく謳った歌碑
「雲たれてひとりたけれる荒波を恋しと思えり能登の初旅」この歌碑は、松本清張作「ゼロの焦点」の小説の影響を受けて、能登金剛に身を投じた女性を哀悼するため、1961(昭和36)年7月に建てられました。悲劇のヒロインを思い、この地を訪れるファンも多くいます。ヒ…
松本清張歌碑
  • 能登
detail_6515.html
ページトップへ