menu

検索結果

85件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
柿八講祭
天保年間に在住の「四郎左ェ門」(石渕家)が京見物に行き、帰途、土産にと柿の苗を数本持ち帰った。やがて神道地区をはじめ瑞穂地区全体に広がり特産物となった。折りも折り、たまたま奥能登視察の前田公がこれを食し「小粒なれど美味である」と賞賛したことから神道…
柿八講祭
  • 能登
detail_4916.html
ござれ祭り
幻想的なショーや花火で、能登町の夏の夜を彩る。
2万2千平方メートルもある柳田植物公園内の芝生広場に能登町各地区のキリコがずらりと並びます。野外ステージでイベントが開催されるほか、能登町の特産品の屋台が勢揃いします。夜にはキリコの真上に花火が打ち上がり、夏の夜空を彩ります。
ござれ祭り
  • 能登
detail_21364.html
海門寺 秘仏 重要文化財 十一面千手観音坐像 特別御開帳
能登の里山里海を見守ってきた平安仏~12年振りの御対面~
保元3年(1158)に、全国各地の霊木を集めて造像された平安仏。制作年代の分かる県内最古の仏像。本来33年に一度公開される秘仏で、公開にあたっては加賀藩主前田家の許可を必要とした。本年能登半島での度重なる自然災害による犠牲者の追悼と能登半島の早期復…
海門寺 秘仏 重要文化財 十一面千手観音坐像 特別御開帳
  • 能登
detail_23128.html
青林寺スペシャルライトアップ 【終了】
人気の観光スポットで贅沢なひとときを・・・
2017年10月に国登録有形文化財に御便殿が登録されて以降、様ーなメディアで取り上げられ人気の観光スポットになっている青林寺。御便殿と庭をライトアップし総檜造りで折上格天井などの格式高い空間の御便殿を住職の解説で拝観していただくプログラムです。日中の趣と…
青林寺スペシャルライトアップ 【終了】
  • 能登
detail_21474.html
渚の正倉院 氣多大神宮展
渚の正倉院、それは砂の中から出土した氣多大神宮の宝物
一千三百年前、朝廷と渤海・蝦夷を結ぶ氣多大神宮。氣多大神宮は奈良・平安時代の国史「六国史」で、大神宮と記された唯一の神社。一千三百年前の氣多宝物を羽咋にてご照覧あれ。
渚の正倉院 氣多大神宮展
  • 能登
detail_30153.html
ページトップへ