イベント
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 能登
検索結果
85件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 能登雪割草まつり【※2022年新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止】
- 春の訪れを告げるイベント
- 春の訪れを告げる雪割草。雪割草の咲く季節に合わせて毎年3月下旬に開催される能登雪割草まつり。2022年は3月19日(土)と20日(日)の両日10:00~14:00に開催されます。總持寺祖院の門前にある総持寺通りが歩行者天国となり、雪割草の販売やステージアトラクションを予定…
-
- 能登
- 【加賀百万石ウォーク】さくら貝の詩が聞こえる
- さくら貝が打ち寄せる増穂浦海岸エリアを散策しましょう!
- 増穂浦海岸に流れ着くさくら貝は、志賀町では『幸せを呼ぶ貝』として親しまれています。本コースでは、ギネスブックにも掲載されたことのある全長460.9mの「世界一長いベンチ」や、「崖壁の母」のモデルとなった女性の記念碑、2022年新たにオープンした「さくら貝資…
-
- 能登
- 宝達志水大花火
- かつては地元の青年団が花火を上げていた花火師の集落東間地区。そこにある能登を代表する花火会社の能登煙火が地元の宝達志水大花火で大迫力の花火を打ち上げます。当日は地元の獅子舞が乱舞するステージイベントや飲食店も多数出展いたします。
-
- 能登
- ぞんべら祭り(門前町鬼屋)【2022年神事のみ】
- 豊作願う奇祭
- 鬼屋神明宮にて、田の荒おこしから田植えまでの行事を神前で行って、豊作を祈る祭典です。この芸能中に「そんぶり(水音のザブザブ)」という文言が繰り返されることから「ぞんべら祭」と呼ばれるようになったと伝えられています。語源の手がかりとして、歌舞伎「寿式…
-
- 能登
- のとキリシマツツジフェスティバル2025
- 2025年5月3(土)、4(日)、5(月祝)日樹齢350年の日本一大きなのとキリシマツツジの盆栽、愛好家が情熱を注いだのとキリシマツツジの盆栽展示、のとキリシマツツジの苗木の販売、県内外からのキッチンカーなど美味しいものがいっぱいのまいもん市、フリ…
-
- 能登
- 白丸曳山祭り
- 「キャラゲ」と称する唄とともに曳山が町内を練り歩く
- 祭りでは、若い衆を中心に鉾山を曳き、キャラゲ(小学校の男児)が華やか柄模様(えもよう)で鈴を付けた長襦袢(ながじばん)を着て、ウコン色の手甲椡伴、柄模様の冠をかぶせ、顔が少し見える程度の女装をし、一山に2、3人くらい乗せ、曳き山唄や掛け声を合図に進…
-
- 能登
- 和倉温泉スイーツめぐり2023 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間販売中止
- 600円で色ーなスイーツが3つも楽しめる♪
- 600円で和倉温泉街にあるいろいろなお店のスイーツを3つ選んで巡ることができます。アイス、プリン、ドーナツ、ケーキ、牛乳、シュークリームなど色ーな種類のスイーツが勢ぞろい。スイーツ巡り券はご宿泊の旅館フロント、または、和倉温泉観光協会にて販売しています…
-
- 能登
- 柳田大祭
- 情緒漂う里山のキリコ祭り
- 能登でも最大規模の大きさのキリコが、昔ながらの和ろうそくで灯されています。各神社の神輿がキリコを従え、神社から御旅所までの300mほど巡行。あぜ道をゆっくりと進んでいく様子は、どこかのどかで、ほっとする祭りです。それが、里山ならではの祭りの楽しみ方と…
-
- 能登
- トライアスロン珠洲大会
- 全国から多くの鉄人が集い、珠洲の海や山など美しい自然を舞台にスイム、バイク、ランで過酷なレースを繰り広げます。土曜日には、カーボパーティーやジュニアの大会が行われ、日曜日に本大会が行われます。コースや参加費などの募集要項はホームページにてご確認くだ…
-
- 能登
- 前波曳山祭り
- キリコが出迎え、曳山が送る 熱い思いが伝わる秋祭り
- 明治時代にコレラが流行し、悪霊疫病の怒りを鎮めるためにキリコを担ぎ出すようになったという伝承があるが、元来は、五穀豊穣、大漁祈願の祭り。キリコの乱舞と神輿と曳山の駆け引きが見もの。能登のキリコ祭りはこれだけではありません!こちらもご覧ください!>…
-
- 能登
- 青林寺イリュージョン2023年9月29日~10月29日 期間中毎日開催【2023年度終了】
- 幻想的な「和」と「Jazz」の世界へようこそ!
- 2017年10月に国の登録有形文化財に登録されたことから、様ーなメディアに取り上げられ、人気の観光スポットとなっている青林寺。さらに魅力を高めるために、御便殿(ごべんでん)の庭・本堂裏サーチライト・山門を上がった本堂前をライトアップし、バージョンアップ!期…
-
- 能登
- すず農林漁業まつり ※2022年は中止
- 地元産の安心・安全な海の幸、山の幸が満載なイベント
- イベントコーナー食べ物コーナー即売コーナー(能登牛、能登きのこ、能登魚介類、農産物)
-
- 能登
- 能登牛と秋の味覚市in能登町
- 能登牛も楽しめる秋の味覚市
- 秋の味覚の販売や能登牛(精肉)の特価販売や試食コーナーが設けられます。旬なものなど美味しく楽しめます。
-
- 能登
- 能登和倉万葉の里マラソン ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により開催中止
- 和倉温泉を拠点に、「能登島大橋」「ツインブリッジのと」の2つの大橋を駆け抜け、七尾西湾を周回するマラソン大会です。世界農業遺産に認定された能登の里山里海を体感いただけます。能登和倉万葉の里マラソン2024開催中止について令和6年3月10日(日曜日)に予定し…
-
- 能登
- いどり祭
- 爆笑を誘うユーモアたっぷりのやりとりが見所
- 鵜川地区の6つの町内が交代で当番となり、男子のみでつくった鏡餅2枚(直径1.2m)、丸型小餅50~60個、とうし餅16枚を神前に供し、明年度大鏡餅をつくるべき当番のものを陪賓としてもてなします。この時、陪賓たちは鏡餅やお膳の餅などについてさまざまないどる(難…
-
- 能登
- 里山里海プチフェス2024
- プチっと体感して元気になろう!
- エコグッズやなつかしい遊び道具を作って能登の里山里海を感じてみよう!!◇開催日時 令和6年7月28日(日) 10時~15時30分◇場 所 能登歴史公園[国分寺地区]◇参加費 各講座により異なりますので、チラシや当館HPでご確認ください。◇体験内…
-
- 能登
- 恋路火祭り
- 恋路の名に相応しい情緒あふれる火祭り
- 沖に浮かぶ弁天島、美しい白浜の浜辺の恋路海岸。恋の伝説が残る舞台にふさわしく、幻想的な松明が灯り、勇壮なキリコが練り廻ります。伝説ゆかりの観音坂を下りてきた大小2本のキリコが威勢良く海の中を練り廻り、この土地独特の油物と呼ばれる仕掛け火も披露され、…
-
- 能登
- 黒島・福浦アートプロジェクト-北前船がつなぐ文化交流-
- 独自の文化が残る輪島市・黒島と志賀町・福浦をアートで表現
- 黒島・福浦アートプロジェクトは、かつて北前船で栄えた能登半島の2つのエリアで取り組んでいるプロジェクトの総称です。北前船の船主集落として発展した黒島と、「風待ち港」として数多くの北前船を迎え入れた福浦には、目の前に広がる日本海と結びついた独自の文化…
-
- 能登
- 【加賀百万石ウォーク】能登金剛巌門と義経伝説
- 日本海の荒波が生んだ景勝地 能登金剛へ!
- 福浦港から関野鼻までの海岸線は「能登金剛」と呼ばれ、能登外浦の荒波が作り出した険しい断崖や奇岩が続く景勝地です。なかでも能登金剛を代表する「巌門」は迫力満点!巌門園地内には、迫力ある貫通洞門、松本清張歌碑や高さ30mの崖を結ぶ「幸せのがんもん橋」など…
-
- 能登
- 黒島アートプロジェクト2022
- かつて北前船の船主や船員の居住地として発展し、總持寺の「輪住制」とも深く関りをもった黒島地区は、海上交通を通じて曹洞宗の拡大を支え、人・モノ・文化が交差する場所として、歴史のなかで位置づけられています。今回開催する黒島地区におけるアート展示「黒島ア…
-
- 能登