イベント
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 能登
検索結果
85件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- どぶろく祭り2024
- のと、どぶろく~どぶろく祭り2024
- 能登國二ノ宮天日陰比咩神社にて、どぶろく祭り2024を開催いたします!今年仕込んだ神社のどぶろくも振る舞わせていただきます。皆様のご参加心よりお待ちしております。
-
- 能登
- 正院キリコ祭り
- 艶やかなキリコに魅了され、「奴振り」の粋な姿に拍手
- 毎年9月14・15日に開催される正院町正院の秋祭り。祭りの名物は15日午後に行われる「奴振り」で、色とりどりのドテラ姿に鈴を付け化粧前掛けをした若者たちが、威勢のよい掛け声とともに「シャンガ」と呼ばれる毛槍を振り渡しながら町中を練り歩く。一斉にシャンガを…
-
- 能登
- 皆月山王祭
- 船形の曳山が見もの
- 豊漁を祈願する漁師町の夏祭り。皆月湾を望む輪島市門前町皆月にある日吉神社で毎年8月に行われます。5色の吹き流し、青竹、提灯に彩られた曳山がゆっくりと街を練り歩いていく様をぜひご覧ください。
-
- 能登
- 石仏山祭り
- 女人禁制の霊山にて神宿る巨石に豊作祈願
- 打ち鳴らす太鼓を合図に石仏山へ入り、急な坂道を登ると、中腹に前立という高さ3m、幅0.6mの巨石があり、左右に小さな石が並ぶ。これは大己貴命(おおなむちのみこと)の霊代とされていて、ここが祭場となり、巨石の中頃にしめ縄をした前立の前に参集し、神饌(…
-
- 能登
- 白米千枚田 田植えイベント
- 絶景の中でお米づくり
- 白米千枚田では毎年5月中旬に田植えイベントが行われています。オーナー会員の方々、ボランティアスタッフでの作業で千枚田の一大イベントとなっております。新型コロナウイルス感染状況を鑑み、近年は事前予約制で開催しております。詳しくは「白米千枚田ー輪島市公…
-
- 能登
- 【加賀百万石ウォーク】中能登ふるさと歴史探訪
- 石動山の麓、中能登東往来の歴史を探ってみませんか
- 国指定史跡 石動山は、山岳信仰の霊山として栄えた場所です。小田中親王塚古墳は、崇神天皇の皇子の墓として宮内庁が比定した陵墓です。みおやの里は「アズマダチ」と言われる建築様式の古民家で町内に多く残されています。能登上布は中能登地域に残る織物で、「麻」…
-
- 能登
- 七尾祇園祭
- かがり火の周りを奉灯が競い合い、激しく乱舞する
- 七尾市中心部にある大地主(おおとこぬし)神社の夏祭り「七尾祇園祭」は、疫病厄除けを願う祇園信仰が盛んだった平安時代、この地に京都祇園社の祭神を勧請し祇園会を行ったことが始まりだと伝えられています。祭りのクライマックスは夜。夕方、町内を巡行した奉燈は…
-
- 能登
- 珠洲餅つき大会
- 地元住民との餅つき大会を通して『諦めない』を伝えることが目的です!!そして高畠農園の本物のニワトリに会えます。お餅代はすべて地元から生れた団体『珠洲心の復興マルシェAkaAka』へ全額寄付致します。美味しい楽しい思い出を一緒に能登半島の皆様とつくり…
-
- 能登
- 鵜祭(羽咋市 気多大社)
- 鵜の動きで来たるべき年の豊凶を占う神事
- 羽咋市にある気多大社で行われる神事で、神様の前に放した鵜の動きを見て、翌年の運勢を占う珍しいお祭りです。七尾市の鵜浦町(うのうらまち)で捕らえられた鵜は、中能登町を通る昔の街道(旧往来筋)を使って、気多大社まで運ばれます。この距離は約40キロもあり、…
-
- 能登
- 水無月祭り
- 夏越しの祓神事の伝統を今に伝えるキリコ祭り
- 水無月祭りは、南志見地区の5町(里町、尊利地町、忍町、小田屋町、東山町)の夏祭りで、キリコと御輿が勇壮に乱舞する夏越しの神事です。見所は、火のついた松明から3本の御幣を奪い合う男衆の勇ましい姿、そして10基のキリコが乱舞する様は迫力満点です。●由来社伝…
-
- 能登
- 能登半島復興祈念 第二弾 SUPレース
- ※2025年のイベント情報については後日公開予定です。以下、2024年時のイベント情報紹介です。世界秘境ウユニ塩湖を彷彿とさせる穴水湾でSUPレースを開催します!地元に残る彼災者、能登のSUP事業者や事業主が前を向くきっかけとなるようなレースです。上位5名には賞品…
-
- 能登
- 大町・川島祭り
- 現代風の飾りも取り入れたキリコと山車が練り歩く
- 穴水町最大規模のキリコ祭り。大町の5地区、川島の7地区から担ぎ出される12基のキリコと山車8基が勢ぞろいするところが見所。
-
- 能登
- 松波人形キリコ祭り
- 趣向を凝らした人形は見応え十分
- キリコの前面に人形を飾り、その出来栄えを競い合います。題材は歴史上の一場面や、その年々話題になったものなど様々で、勇壮に町内を練り歩きます。14時頃に内浦福祉センター前に9基のキリコが集結し、人形審査が行われます。夜になるとキリコは町内の大通り交差点…
-
- 能登
- モントレージャズフェスティバルイン能登
- ジャズが薫る港町七尾~海辺のJAZZ~
- 本場モントレー以外、世界で唯一「モントレー・ジャズ・フェスティバル」の名称で開催される真夏の祭典!モントレージャズフェスティバルイン能登。ジャズが薫る港町七尾市で熱いひと時をお楽しみください。モントレージャズフェスティバルは、アメリカ・カリフォルニ…
-
- 能登
- 面様年頭
- 輪島崎町に伝わる年明けの厄除け神事
- ◆国指定重要無形民俗文化財◆輪島崎町に古くから伝わる新年の神事で、1月14日(おいで面様)と1月20日(お帰り面様)の2回行なわれます。氏子各家々の厄除けの神事で、14日は町の山側から、20日は海側から各戸(約200戸)を回ります。男面と女面をつけてペアを組んだ小学生が…
-
- 能登
- 珠洲心の復興マルシェ AkaAka
- \石川の食やクラフト、リラク、地元のcafeや小物が集結🎉/
- 心の復興をテーマに石川のクラフト、リラク、カフェ、ネイルなどが集結します!第二回の今回は、地元の方の出店もあります。頑張る能登を県内外の方々に是非見て頂きたいです!能登の方はもちろん、震災により能登を離れた方も、能登に行きたかったけどタイミングがな…
-
- 能登
- 【加賀百万石ウォーク】中能登三大古墳巡り
- 北陸最大級の前方後方墳 雨の宮古墳を含む四世紀頃の三大古墳を体験
- 能登半島の中でも古墳が集中する中能登町。雨の宮古墳・小田中親王塚古墳・川田ソウ山古墳は4世紀に築造された古墳です。また古くから上布織物が織られ、織物の産地として栄えた当時の街並みを彷彿とさせる「アズマダチ」の古民家も多く残っています。〇案内ガイド能…
-
- 能登
- 食祭「珠洲まるかじり」
- 寒さ吹き飛ぶ珠洲のグルメ祭り!
- 珠洲を存分に味わう、食の一大イベントです。会場の春日通りには食のテント村が登場! 郷土料理から大鍋、地酒まで、珠洲の自慢の「まいもん」がずらりと並びます。【参考】2025年冬に能登で開催される食のイベントをまとめてご紹介しています!>>【特集】冬の…
-
- 能登
- 輪島市民まつり2022
- 密度の高い、見応えのある大花火大会あり
- 毎年6月第1土日は『輪島市民まつり』!!花火大会のほか、客船の来港や、自衛隊航空機の編隊飛行などの催しもあります。飲食ブースには輪島のまいもん(おいしいもの)がいっぱいで大人もこどもも楽しめるイベントです。※新型コロナウイルス感染拡大状況によってイベン…
-
- 能登
- 砂取節まつり
- 揚げ浜塩田の労働者たちに唄い継がれた哀調を帯びた砂取節(県指定無形民俗文化財)にあわせ、能登の夏を名残りつつ、潮の香りを満喫しながら踊ります。太鼓の演奏や郷土芸能なども繰り広げられます。
-
- 能登