検索結果

1470件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
松月寺
【曹洞宗】境内には「大桜」と呼ばれる老桜があります。当寺二世至岸和尚が、三代藩主利常公から小松城内にあったものを拝受したと伝えられ、「御殿桜」の異名を持っています。学名をショウゲツザクラと言い、樹齢は約400年、国の天然記念物に指定されています。
松月寺
  • 金沢
detail_5550.html
光専寺
【真宗大谷派】文明年間(1469~87)、僧・慶緑が蓮如上人に従って加賀を布教した折、石川郡で創建。3世・慶俊の時、佐々成政の重臣・黒川又右衛門が当寺に入って僧となり4世となりました。慶珍は本願寺と誓願寺の紛争の際に本願寺のために功を成しました。
光専寺
  • 金沢
detail_22340.html
高岸寺
【日蓮宗】前田家の重臣・高畠石見守の菩提寺で高畠家は初代利家の正室まつの実家です。境内にあった茶室「犀枩軒」は三代利常の命名。本堂・鐘楼・附棟札は金沢市の有形文化財。鐘楼は祠堂上にあり金沢城と有事際の合図で普段は撞けず「撞かずの鐘」として有名です。
高岸寺
  • 金沢
detail_22337.html
月照寺
【曹洞宗】初代利家の長女・春桂院(幸姫)の菩提寺。三代利常より寺地が加増され大伽藍を建立したが六斗の大火で類焼。現在の建物は前田家の屋敷の一部を移転し再建しました。石仏は卯辰山の33体と鶴来街道の33体の観音仏を集め安置したものです。
月照寺
  • 金沢
detail_22332.html
願念寺
【真宗大谷派】門前に松尾芭蕉の「塚もうごけ我が泣く声は秋の風」の句碑があり、この句は奥の細道の旅の途中、弟子・小杉一笑の死を知って詠んだ句。小杉家の菩提寺でもあります。一笑を記念する「一笑塚」が境内に建っています。
願念寺
  • 金沢
detail_5170.html
闕野神社
祭神天照皇大神は延徳年間(1489~92)に闕野伊右衛門が泉野の新村領地を開墾した際、土中より出現したものを祀り神明宮としたことが起こりです。拝殿内や境内の欅の木にかけられた天狗の面は、厄除、災難除として信仰されています。
闕野神社
  • 金沢
detail_22316.html
尾張町町民文化館
明治40年(1907年)に建てられた銀行を活用。外観は黒しっくい仕上げの土蔵造りの和風だが、内部は白しっくい仕上げで銀行らしい洋風の空間となっています。当時の面影を残す旧窓口や旧頭取室も見どころです。石川県有形文化財に指定されています。
尾張町町民文化館
  • 金沢
detail_5811.html
安楽寺
【浄土宗】慶長7年(1602)、越前の脇田兵部重季がこの地に僧立空等摂を招き開山しました。三代利常の小姓脇田猪之助の位牌と代々の墓があります。脇田直賢は前田家二代~五代まで仕えました。作家中野重治が下宿し、著書『歌のわかれ』に当時のことを記述されています。
安楽寺
  • 金沢
detail_4538.html
秋葉神社
火の神様、すなわち鎮火の神様の神社です。このお社には火の神様の火産霊神、水の神様の罔象女神、土の神様の埴山姫神の三柱の神様が祀られています。この神社の起源は、今から700年以上前の文永年中に、全国に火災が頻発し、住民は大変に困りました。鎌倉幕府は畠山…
秋葉神社
  • 金沢
detail_4487.html
手取川総合開発記念館
手取川ダム完成までの歩みを知る
手取川ダム建設のために水没した白山麓地域の歩みを後世に残すため、「手取川総合開発事業」の完成を記念して建てられました。館内では、水資源の有効利用の中核となる手取川ダムの大切な働きや、白山の自然に関する展示が見学できます。
手取川総合開発記念館
  • 白山
detail_5852.html
加賀海岸サイクリングロード
片野海岸から塩屋までの約4キロのサイクリングロードです。越前加賀海岸国定公園内にある自然休養林の中にあります。塩屋海岸の大聖寺河口には大樹林に覆われた国の天然記念物「鹿島の森」があります。片野海岸近くには海浜植物群落があり、初夏から秋にかけて、浜ぼ…
  • 加賀
detail_4857.html
上山田貝塚(国指定史跡)
昭和5~6年にかけて石川県下で最初に発見された貝塚で、北陸地方を代表する縄文時代の遺跡です。石器・土器のほか貝殻や獣魚骨の遺物から、当時の生活の様子や気候、地形などを知ることができる貴重な遺跡です。出土した土器は、「上山田式土器」として縄文時代中期中…
上山田貝塚(国指定史跡)
  • 金沢
detail_12434.html
三方岩岳
※白山白川郷ホワイトロードは斜面崩落により、現在閉鎖中です。標高1736メートル。岐阜県大野郡白川村との境、中宮温泉の東約6キロにあります。頂上近く三方に、飛騨岩・加賀岩・越中岩(西三方岩)という岩壁がそそり立っていることから名付けられました。白山白川郷…
三方岩岳
  • 白山
detail_5496.html
みなと橋
大野川は古くは大きく蛇行し暴れ川として、長く住民を悩ませ、農耕地に多大な被害を与えていました。その大野川が約240年前に改修され、陸続きだった同地帯を分断したため、現在の大野町7丁目あたりに造られたのが、みなと橋の始まりです。約150年前に現在の位置に移…
みなと橋
  • 金沢
detail_6565.html
金沢製粉(株)
金沢製粉は、創業80年の歴史を持つ老舗。日本海側随一の製粉工場で、多品種の業務用小麦粉を生産している。「頭脳パン」の原料となる「ずのう粉」のメーカー。ホテルやレストランで採用されている高級パン用粉「ローランド」は、1970年から続くロングヒット商品…
金沢製粉(株)
  • 金沢
detail_5044.html
竹久夢二文学碑
湯涌逗留中の竹久夢二が彦乃との愛を歌った「湯涌なる山ふところの小春日に眼閉ぢ死なむときみのいふなり」の歌が、自然石に刻まれています。
竹久夢二文学碑
  • 金沢
detail_5746.html
大日山
福井県勝山市および石川県加賀市と小松市にまたがる標高1,368メートルの山です。ブナの原生林が覆う自然公園です。古くは大日如来を祀(まつ)る信仰の山でしたが、今はそれを示す遺跡等はありません。雪解け後は、カタクリ、イワウチワ、シャクナゲが一斉に咲き始め…
大日山
  • 加賀
detail_5787.html
中町通りの桜並木
高松は古くから宿場町として発展し、今なおその名残りをとどめる桜並木が残っています。古木ながら春には爛漫(らんまん)の花を咲かせ、「桜まつり」が開催されます。まつりでは、ぼんぼりに色どられた桜が道行く人々の心を和ませます。300メートルの間に約70本の桜…
中町通りの桜並木
  • 金沢
detail_5953.html
ブルーベリー摘み取り (やなぎだブルーベリー園)
能登の太陽をいっぱい浴びたブルーベリーを摘み取り、その場で食べる事ができます。完熟したブルーベリーの味をお楽しみください。
ブルーベリー摘み取り (やなぎだブルーベリー園)
  • 能登
detail_6161.html
小いきな7部屋の宿 紅柿荘
加賀・石川産の食材をできるだけ使用し、板長と女将と力を合わせ美味しい食をお出ししています。故郷へ帰ったようなやすらぎを感じていただける宿です。
小いきな7部屋の宿 紅柿荘
  • 加賀
detail_11148.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。