イベント
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 参加体験型イベント
検索結果
58件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリングラリー)【2024年10月5日(土)~20日(日)開催!】
- 太陽を追い駆けろ。
- 世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独走的なツーリングイベント。日本で唯一車両走行が可能な砂浜の公道、石川県羽咋市の「千里浜」に全国のライダーが集います。基本ルールは、日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸からスタート…
-
- 能登
- 兼六園無料開園
- 兼六園では、年末年始や観桜期、金沢百万石まつり、お盆期間、文化の日などに無料開園を行っています。下記の期間については、無料となります。詳しくは、金沢城・兼六園管理事務所へお問い合わせください。・12月31日~1月3日までの年末年始(大晦日から元旦にかけて…
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】七尾・七福神巡り
- 名湯・和倉温泉を散策しながら七福神を巡ろう!
- 和倉温泉内の幸福を呼ぶ七福神のそれぞれの石像がある7つの名所を巡ります。〇案内ガイド七尾市観光ボランティアガイド「はろうななお」〇ご予約・問合せ先七尾市観光ボランティアガイド「はろうななお」(毎日9:00~16:00)電話:0767-53-8815/FAX:0767-53-8819※ご予…
-
- 能登
- 金沢東別院で花まつり縁台将棋
- 春の金沢 お寺で縁台将棋しませんか?参加費無料!勝てば屋台で使える金券が貰えます。
- Information on Shogi at the Flower Festival『Information on Shogi at the Flower Festival』 We will be holding a shogi event at the Flower Festival at Higashi Betsuin in …ameblo.jp 【花まつり縁台将棋】 昨年に引き続き、金沢駅前…
-
- 金沢
- 加賀温泉郷パスポート
- 加賀温泉郷に行くなら、ぜひ使っていただきたい「湯めぐり」も「観光」もできるお得なパスポート
- 湯めぐりも観光もできるお得で便利な観光パスポート「加賀温泉郷パスポート」を販売中。パスポートに記載された「ご利用施設」の中から、3か所を選んでご利用いただけます。加賀温泉郷周遊バス「キャン・バス」がご乗車いただけるキャンバス乗車券セットもあります。…
-
- 加賀
- 金沢芸妓の舞
- 『金沢芸妓』普段は一見さんお断りの芸妓さんによる日本舞踊等の披露やお座敷遊びも体験できる特別公演です!
- 金沢には古くからの街並みが今も大切に残されているひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街からなる3つの茶屋街があり、それぞれに魅力的な趣があり観光地としても有名です。それぞれの茶屋街には藩政期からの茶屋文化を引き継ぐ『金沢芸妓』が所属しており、普段は…
-
- 金沢
- 小丸山さくらまつり
- 七尾市街地を一望する小丸山公園は、サクラとツツジで有名な古城の跡を1920年(大正9年)に整備して作られた公園。花見の時期には多彩なイベントが盛大に行われます。夜はライトアップされた夜桜も楽しめます。
-
- 能登
- 【加賀百万石ウォーク】ひがし茶屋街
- 人気のひがし茶屋街と周辺にある伝統的町家や寺社を訪ねる
- 旧暦7月9日に詣ると四万六千日詣ったと同じ功徳があるという観音院の門前町として栄えた観音町と加賀藩公認の茶屋街として賑わったひがし茶屋街界隈は、藩政期からの古い街並みが今も色濃く残る金沢を代表する地区である。特に、ひがし茶屋街「志摩」は、典型的な茶屋…
-
- 金沢
- アニメ・スタいしかわ
- アニメファンやクリエイターなどが集まるアニメイベント
- 石川県がアニメ文化の推進、賑わい創出を図るためにスタートした新イベントです!2024年1月1日の令和6年能登半島地震を受け、1月に開催を予定していた第1回目を延期していましたが、この度8月に開催することとなりました。石川県ゆかりの作品のトークショーなどファン…
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】天宮の城 七尾城
- 上杉謙信も難攻した巨大山城・七尾城の壮絶な歴史を知ろう!
- 七尾城は最も大規模な戦国期の拠点城郭であるとともに、優れた山城構造の全貌を知ることができる城跡です。日本百名城、日本五大山城とも言われ、史跡としての価値は極めて高い。本丸北駐車場から1歩足を踏み入れると青々とした力強い杉並木の向こうに4段にも重なる…
-
- 能登
- Information on Shogi at the Flower Festival April 19th
- 【公式】4/19(土)は金沢東別院で花まつり縁台将棋『【公式】4/19(土)は金沢東別院で花まつり縁台将棋』Information on Shogi at the Flower Festival 『Information on Shogi at the Flower…ameblo.jp We will be holding a shogi event at the Flow…
-
- 金沢
- 記憶のかけらプロジェクト/アクセサリー作りワークショップ
- アーティスト・山本基氏の作品テクスチャーを用いてアクセサリー作りを体験
- 能登半島地震で倒壊した、山本基さんによる奥能登国際芸術祭パーマネント作品「記憶への回廊」。作者自ら採取した作品の重要な構成要素である塩の結晶を用いて、アクセサリー作りを体験。作品との直接的なつながりは勿論、お手元に携えることで、さまざまな記憶が未来…
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】七尾・山の寺寺院群をめぐる
- 日本を代表する絵師・長谷川等伯の縁ある寺院群を巡ろう!
- 前田利家が織田信長から23万石を拝領し、初めて国持ち大名となり、港に近い丘陵に小丸山城を築城した。その際浄土真宗以外のお寺29カ寺をこの地に配置したことから始まりました。各寺院にはそれぞれ歴史があり、七尾の歴史を知る上で欠かすことの出来ない場所の一つで…
-
- 能登
- 【加賀百万石ウォーク】能登・七尾一本杉通りと花嫁のれん館
- 七尾の伝統文化が色濃く残る通りと能登の美しい婚礼儀式を学ぶ!
- その昔、奥能登へと向かう街道にあった一本杉が「出会いの一本杉」と呼ばれ、目印として親しまれていた頃は約600年前頃と言われ、一本杉通りには様々な歴史が刻まれています。現在国の登録有形文化財に指定されている建物が5軒あり、当時の町屋の面影を残しております…
-
- 能登
- 花まつり縁台将棋~金沢東別院~(寺将会)
- 5年ぶりに開催!お坊さんに将棋で勝って食事券をGET!チャレンジ無料!~能登半島地震復興チャリティ~指して応援、食べて応援~
- 5年ぶりに花まつりにて将棋イベントを開催します日時:4月21日 開場 10時 開始 11時半〜16時会場:金沢東別院 金沢市安江町15ー52能登半島地震 復興チャリティイベント将棋を指して応援!能登グルメを食べて応援!参加費:基本無料 ※プロ棋士への挑戦のみ1…
-
- 金沢
- 能登小木港 イカす会
- イカの町小木で「オギジナル」な体験をしませんか?
- 能登町小木港は全国でも有数のイカの漁獲高を誇る港町です。そんなイカの町能登小木で行われるイカのお祭り。朝獲れイカのつかみどり&釣り、県調査船「白山丸」イカ釣り漁業体験航海(応募多数の場合は抽選)、中型いか釣漁船見学など「イカの町能登小木」ならではの…
-
- 能登
- 金沢城・兼六園大茶会
- 3連休は心尽くしの一杯を 石川県内7流派がおもてなし
- 金沢市中心部の茶室4カ所で、石川県内7流派が日替わりで茶席を設けます。茶室を彩る道具は、第一線で活躍する地元作家が手掛けた新作道具たち。秋の風情に包まれた城下町で、一期一会のおもてなしをお楽しみください。
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】金沢城・兼六園を訪ねて(日本語・英語)
- 加賀百万石金沢城および特別名勝兼六園をボランティアガイドと歩く歴史文化堪能ツアー
- 金沢城は1583年前田利家が金沢城主となり本格的な近世城郭へと姿を整えていきました。本丸が1631年の大火で焼失後、二の丸に御殿が造られ、加賀百万石の藩庁として藩政の中心となりました。重要文化財の石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫を特別公開する日は、ガイドを堪能…
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】長町武家屋敷跡
- 江戸時代の藩士が住んでいた屋敷跡と土塀・用水・庭園に城下町金沢が感じられる
- 長町武家屋敷跡は、江戸時代の武家屋敷のたたずまいと土塀、用水、庭園が特徴である。毎年12月初旬に雪から土塀を守るため”こも掛け”が施され、庭木を雪から守る”雪吊り”と合わせ、冬の金沢を代表する風物詩となっている。また、金沢を流れる…
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】日本遺産 北前船の港福浦 日本最古の灯台・船絵馬
- 昔ながらの風情溢れる福浦エリアを一緒に歩きませんか。
- かつて北前船の寄船港として栄えた福浦エリアは、昔ながらの風情が残る漁港町です。1876年に建造された日本最古の木造灯台「旧福浦灯台」や航海安全を祈願した多くの船絵馬が奉納されている「金刀比羅神社」などを散策するコースとなっております。ぜひご参加ください…
-
- 能登