menu

検索結果

59件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
【加賀百万石ウォーク】満開のアカシア林でロマンチックウォーク
“アカシア・海・河北潟”内灘の自然を満喫しよう!
5月に満開を迎えるアカシアを見ながら遊歩道をガイドと共に歩きます。遊歩道は歩行者専用道路となっており、安心して歩いていただけます。解散場所となっている道の駅内灘サンセットパークではお土産やカフェもございます。また、昨年度より北陸鉄道浅野川線の粟ヶ崎…
【加賀百万石ウォーク】満開のアカシア林でロマンチックウォーク
  • 金沢
detail_30308.html
レトロ建築見学会(国立工芸館 多目的室公開日)
月2回の限定公開!
地元ガイドがレトロ建築をご案内する、レトロ建築見学会通常外観の解説だけで、内部公開していない、国立工芸館施設内(多目的室/金沢偕行社2階)を見学してみませんか。月2回程度、以下の時間帯でのみ見学できます。【開催日】3月16日(日)、30日(日)4月13日(日…
レトロ建築見学会(国立工芸館 多目的室公開日)
  • 金沢
detail_22182.html
【加賀百万石ウォーク】俱利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿と竹橋宿を散策
鳳凰殿で花めぐり
春から夏に向けて、しだれ桜、藤の花、ツツジ、牡丹・芍薬、アジサイと咲き、花の寺と呼んでいます。竹橋宿は歴史国道の倶利伽羅峠の起点であり、峠を超える旅人を見守る三十三観音の2体が安置され、加賀藩参勤交代の街道としても使われてきました。資料館では、倶利…
【加賀百万石ウォーク】俱利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿と竹橋宿を散策
  • 金沢
detail_21988.html
【加賀百万石ウォーク】白山さんの参道を巡り、神域に触れる
創建2100年を超える全国白山神社の総本宮を歩く
日本三名山の1つ霊峰「白山」を神体山とする白山比咩神社は、全国三千余社の白山神社の総本宮です。ご祭神である白山比咩大神は、別名・菊理媛神(くくりひめのかみ)といい、ご縁を「くくる」縁結びの神様といわれています。境内には、樹齢千年を超える大杉や大ケヤ…
【加賀百万石ウォーク】白山さんの参道を巡り、神域に触れる
  • 白山
detail_21995.html
【加賀百万石ウォーク】新緑の那谷寺を訪ねて
四季を通じて表情を変えるお寺をガイドと一緒に歩いてみませんか
開創1300年を誇る那谷寺は、伝説の修行僧・泰澄が十一面観音菩薩像を安置したのが始まりとされます。山門をくぐると樹齢数百年の杉や椿の樹林がひろがり、緑の苔とあいまって厳かな景観をかもしだしています。長い年月をかけて形成された奇岩遊仙境の新緑、紅葉は絵画…
【加賀百万石ウォーク】新緑の那谷寺を訪ねて
  • 加賀
detail_21987.html
【加賀百万石ウォーク】日本遺産 北前船の港福浦  日本最古の灯台・船絵馬
昔ながらの風情溢れる福浦エリアを一緒に歩きませんか。
かつて北前船の寄船港として栄えた福浦エリアは、昔ながらの風情が残る漁港町です。1876年に建造された日本最古の木造灯台「旧福浦灯台」や航海安全を祈願した多くの船絵馬が奉納されている「金刀比羅神社」などを散策するコースとなっております。ぜひご参加ください…
【加賀百万石ウォーク】日本遺産 北前船の港福浦  日本最古の灯台・船絵馬
  • 能登
detail_21983.html
花まつり縁台将棋~金沢東別院~(寺将会)
5年ぶりに開催!お坊さんに将棋で勝って食事券をGET!チャレンジ無料!~能登半島地震復興チャリティ~指して応援、食べて応援~
5年ぶりに花まつりにて将棋イベントを開催します日時:4月21日 開場 10時 開始 11時半〜16時会場:金沢東別院 金沢市安江町15ー52能登半島地震 復興チャリティイベント将棋を指して応援!能登グルメを食べて応援!参加費:基本無料 ※プロ棋士への挑戦のみ1…
花まつり縁台将棋~金沢東別院~(寺将会)
  • 金沢
detail_22579.html
白米千枚田 田植えイベント
絶景の中でお米づくり
白米千枚田では毎年5月中旬に田植えイベントが行われています。オーナー会員の方々、ボランティアスタッフでの作業で千枚田の一大イベントとなっております。新型コロナウイルス感染状況を鑑み、近年は事前予約制で開催しております。詳しくは「白米千枚田ー輪島市公…
白米千枚田 田植えイベント
  • 能登
detail_21130.html
【加賀百万石ウォーク】雨の宮古墳群と織姫の里を訪ねて
古い歴史と文化が息づく中能登町を訪ねる (古墳・能登上布・古民家の街並み体験ツアー)
能登半島の中でも古墳が集中する中能登町。雨の宮古墳・小田中親王塚古墳・川田ソウ山古墳は4世紀に築造された古墳です。また古くから上布織物が織られ、織物の産地として栄えた当時の街並みを彷彿とさせる「アズマダチ」の古民家も多く残っています。〇案内ガイド能…
【加賀百万石ウォーク】雨の宮古墳群と織姫の里を訪ねて
  • 能登
detail_21977.html
金沢城・兼六園大茶会
3連休は心尽くしの一杯を 石川県内7流派がおもてなし
金沢市中心部の茶室4カ所で、石川県内7流派が日替わりで茶席を設けます。茶室を彩る道具は、第一線で活躍する地元作家が手掛けた新作道具たち。秋の風情に包まれた城下町で、一期一会のおもてなしをお楽しみください。
金沢城・兼六園大茶会
  • 金沢
detail_23094.html
Geisha Evenings in Kanazawa
金沢最大のお茶屋建築で金沢芸妓の文化に触れる
金沢最大のお茶屋建築「懐華樓」で、女将による芸妓やお茶屋文化の英語での解説や、金沢芸妓とのお座敷遊び体験ができます。外国人の方に非常に人気の高いイベントです。金沢芸妓の磨き抜かれた技を是非ご堪能ください。
Geisha Evenings in Kanazawa
  • 金沢
detail_21143.html
【加賀百万石ウォーク】宿場町鶴来の古民家見学と金劔宮参拝
昔ながらの風情漂う鶴来の町をのんびり散策しませんか。
白山比咩神社や金劔宮などの門前町として繁栄した鶴来は、今もなお古い町並みが残るレトロな町です。白山七社の一つに数えられる金劔宮はかつては劔宮(つるぎのみや)と呼ばれ、鶴来の地名の由来となったと言われています。〇案内ガイド加賀白山ようござった〇ご予約…
【加賀百万石ウォーク】宿場町鶴来の古民家見学と金劔宮参拝
  • 白山
detail_22598.html
【加賀百万石ウォーク】さくら貝の詩が聞こえる
さくら貝が打ち寄せる増穂浦海岸エリアを散策しましょう!
増穂浦海岸に流れ着くさくら貝は、志賀町では『幸せを呼ぶ貝』として親しまれています。本コースでは、ギネスブックにも掲載されたことのある全長460.9mの「世界一長いベンチ」や、「崖壁の母」のモデルとなった女性の記念碑、2022年新たにオープンした「さくら貝資…
【加賀百万石ウォーク】さくら貝の詩が聞こえる
  • 能登
detail_21982.html
MROジュニア将棋名人戦・小中学校将棋団体戦
各クラス優勝者、優勝チームは全国大会へ出場!
第20回小中学校将棋団体戦日時:2024年(令和6年)6月2日(日)   9:30~受付 10:00~対局開始場所:金沢市教育プラザ富樫(金沢市富樫3丁目10-1)参加費:500円/人(昼食は各自でご用意下さい)クラス:小学生の部、中学生の部参加資格:石川県…
MROジュニア将棋名人戦・小中学校将棋団体戦
  • 金沢
detail_22671.html
能登半島復興祈念 第二弾 SUPレース
※2025年のイベント情報については後日公開予定です。以下、2024年時のイベント情報紹介です。世界秘境ウユニ塩湖を彷彿とさせる穴水湾でSUPレースを開催します!地元に残る彼災者、能登のSUP事業者や事業主が前を向くきっかけとなるようなレースです。上位5名には賞品…
能登半島復興祈念 第二弾 SUPレース
  • 能登
detail_22004.html
2025石川県新春将棋大会
初級者の部を新設!初心者からシニア名人戦代表決定戦、小学生名人戦の代表決定戦まで5クラスで楽しめます。初級者を対象としたお菓子が貰える自由対局コーナーもあります
第 64 回石川県新春将棋大会のご案内(兼・第 32 回全国シニア将棋名人戦石川県大会及び第 50 回小学生将棋名人戦石川県大会)◆日時 2025年(令和 7 年) 1 月 5 日(日)9:30~受付、10:00~対局開始◆場所 金沢市ものづくり会館(金沢市粟崎町 4 丁目 80-…
2025石川県新春将棋大会
  • 金沢
detail_30161.html
珠洲餅つき大会
地元住民との餅つき大会を通して『諦めない』を伝えることが目的です!!そして高畠農園の本物のニワトリに会えます。お餅代はすべて地元から生れた団体『珠洲心の復興マルシェAkaAka』へ全額寄付致します。美味しい楽しい思い出を一緒に能登半島の皆様とつくり…
珠洲餅つき大会
  • 能登
detail_30232.html
津幡ふるさと歴史館 れきしる
「れきしる」は、加賀・能登・越中の三叉路を望む高台の津幡城跡に位置しており、縄文時代から現代までの津幡町の歴史を知ることができます。今後も交通の要として発展していく津幡町の文化財と記録を紹介しながら、その歴史をご案内します。館内は、常設展示の他に、…
津幡ふるさと歴史館 れきしる
  • 金沢
detail_21248.html
うきうき縁日
浴衣がけで遊べる夜祭
ひと風呂浴びて、夕涼みがてらお寄りください。※雨天・荒天時は中止となる場合があります。  当日の開催については片山津温泉公式サイトをご覧ください
うきうき縁日
  • 加賀
detail_12012.html
北陸ジュニア棋王戦
北陸棋王戦に先立ち開催される北陸ジュニア棋王戦 未就学児~高校生まで4部門で北陸最強を決める大会です
【開催要項 】■日 時 令和7年 2 月 23 日(日)午前 10 時開始(受付は 9:00~9:50)■会 場 北國新聞 20 階ホール(金沢市南町 2-1)■競 技園児・小・中学生を対象に、初心者の部(園児と小学生)、小学生の部、中学生の部、高校生の部の4部門で実施。総平手戦。先…
北陸ジュニア棋王戦
  • 金沢
detail_30164.html
ページトップへ