条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 能登
検索結果
86件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 穴水まいもんまつり"冬の陣"かきまつり
- 冬の味覚、かきを穴水町で
- 穴水町内の加盟店で、様々なかき料理をご賞味いただけます。今年は各加盟店が趣向を凝らしたオリジナルメニューのご提供です。かきのフルコースやかきフライなど、各店のオリジナリティあふれた「まいもん」をお楽しみください。各加盟店の場所、メニューなどは下記UR…
-
- 能登
- SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリングラリー)【2024年10月5日(土)~20日(日)開催!】
- 太陽を追い駆けろ。
- 世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独走的なツーリングイベント。日本で唯一車両走行が可能な砂浜の公道、石川県羽咋市の「千里浜」に全国のライダーが集います。基本ルールは、日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸からスタート…
-
- 能登
- 青柏祭※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により曳山は中止(神事は実施予定)
- ユネスコ無形文化遺産。迫力満点のでか山3台が勢揃い!
- 七尾市の大地主神社(山王神社)の春祭り。神饌を青い柏(カシワ)の葉に盛ってそなえる儀式からこの名がつきました。能登で最も盛大な祭礼で、ユネスコ無形文化遺産にも認定されています。「でか山」と呼ばれる曳山は、曳山は高さ12m、重さ20t、車輪直径2mという巨大…
-
- 能登
- 輪島・白米千枚田あぜのきらめき
- 棚田の夜を彩る壮大なイルミネーション
- 白米千枚田を彩る25,000個の壮大なイルミネーション、あぜのきらめき。あぜに設置されたペットボタルは日没を感知し、そこから約4時間点灯します。イルミネーションの色は、四季を表すグリーン・ピンク・ゴールド・ブルーの4色で、15分ごとに切り替わります。ご家族、…
-
- 能登
- 輪島大祭
- 輪島市最大規模のキリコ祭り
- 「輪島大祭」は輪島市中心部の4地区(海士町・奥津比?神社、河井町・重蔵神社、鳳至町・住吉神社、輪島崎町・輪島前神社)で行う夏祭りの総称です。いずれも神様に涼をおとりいただく「おすずみ祭り」で、総漆塗りの豪華なキリコが巡行します。4地区の祭りは連続し…
-
- 能登
- 石崎奉燈祭
- 意気高らかに百人の男衆が 漁師町の誇りをかけて担ぐ
- 能登に数多く点在する奉燈祭の中でも、最も勇壮華麗なもので、1基の奉燈を海の男約100人によって担ぎ上げられます。高さが10mを超す奉燈6基が狭い町中を乱舞。夜には、奉燈に灯りが灯り、幻想的な雰囲気を醸し出し、祭りは深夜遅くまで繰り広げられます。
-
- 能登
- 名舟大祭
- 海から神を迎え始まる祭り 御陣乗太鼓も見逃せない
- 海上に建立された鳥居まで漁船に乗った神輿が海上渡御し、子供組から若衆組と御陣乗太鼓の奉納打ちが披露されます。御陣乗太鼓は、名舟町に古くから伝わる太鼓で、天正5年(1577年)上杉謙信の能登攻略のとき、古老の一計で、奇妙な面を付け、陣太鼓を打ち鳴らし上杉…
-
- 能登
- 【企画展】「時代の記録 -眠れるモノたちの囁き- vol.2」
- イベント名:【企画展】「時代の記録 -眠れるモノたちの囁き- vol.2」イベント説明文:令和6年能登半島地震で被災した建物内から救出した資料を展示する企画展の第2弾。資料を調査してわかった昔の能登の暮らしの様子や、これまで知られていなかった七尾の歴史を…
-
- 能登
- 能登島向田の火祭
- 男神と女神の逢瀬の夜に、巨大松明の炎が燃え盛る
- 伊夜比め神社、祭りの前日から神社より約500m離れた崎山広場に高さ30m、重さ10トンの大たいまつを立てる作業が始まる。町の男たちが総出の大がかりな作業で、3本足のやぐらの上から滑車を吊し、責任者の指揮でたいまつの先端から徐ーに吊り上げ、全作業が終るのは夕…
-
- 能登
- あばれ祭
- 能登のキリコ祭りの先陣 キリコも神輿も大暴れ
- 能登町宇出津地区・八坂神社の祭りは7月第1金・土曜日に行われます。初日の夜、勢揃いしている大小合わせて約40本のキリコは太鼓や鉦を鳴らしながら、火がついた大松明の周りを火の粉を浴びながら暴れ回るように練り廻り、祭りは最高潮に達します。翌日の昼ごろ、町内…
-
- 能登
- 面様年頭
- 輪島崎町に伝わる年明けの厄除け神事
- ◆国指定重要無形民俗文化財◆輪島崎町に古くから伝わる新年の神事で、1月14日(おいで面様)と1月20日(お帰り面様)の2回行なわれます。氏子各家々の厄除けの神事で、14日は町の山側から、20日は海側から各戸(約200戸)を回ります。男面と女面をつけてペアを組んだ小学生が…
-
- 能登
- お熊甲祭
- 七尾市中島町に古くから伝わる奇祭
- お熊甲祭は、国の重要無形民俗文化財に指定されている枠旗祭り。この祭は大陸の渡来神を祀る久麻加夫都阿良加志比古神社の大祭で、毎年9月20日に行われる。天狗面をつけた猿田彦が鉦、太鼓に合わせて踊りながら祭りを先導し、屈強の若い衆が20mもある真紅の枠旗を担ぐ…
-
- 能登
- 能登小木港 イカす会
- イカの町小木で「オギジナル」な体験をしませんか?
- 能登町小木港は全国でも有数のイカの漁獲高を誇る港町です。そんなイカの町能登小木で行われるイカのお祭り。朝獲れイカのつかみどり&釣り、県調査船「白山丸」イカ釣り漁業体験航海(応募多数の場合は抽選)、中型いか釣漁船見学など「イカの町能登小木」ならではの…
-
- 能登
- 食祭「珠洲まるかじり」
- 寒さ吹き飛ぶ珠洲のグルメ祭り!
- 珠洲を存分に味わう、食の一大イベントです。会場の春日通りには食のテント村が登場! 郷土料理から大鍋、地酒まで、珠洲の自慢の「まいもん」がずらりと並びます。【参考】2025年冬に能登で開催される食のイベントをまとめてご紹介しています!>>【特集】冬の…
-
- 能登
- 和倉温泉屋台村 ※10/27(日)まで
- 被災した和倉温泉周辺の店舗が集まった屋台村です。
- 被災した和倉温泉周辺の店舗が集まった屋台村です。店舗のメニューも増えており、能登の美味しい食事をお楽しみください。復旧事業者の方、ボランティアの方、地元の方、日帰りの方等どなたでもご利用できますので引き続き和倉温泉にご支援をよろしくお願いいたします…
-
- 能登
- 蛸島キリコ祭り
- 漁師町の心意気、力強く担ぐ豪奢で華麗なキリコ
- 200年余りの歴史がある蛸島町の秋祭りで、毎年9月10・11日に開催される。総漆塗りで金箔をふんだんに使い、見事な彫物が施されたキリコは、能登のキリコの中でもひときわ美しく豪華といわれ、総勢16基が町内を巡行する。また、もう1つの祭りの名物は11日夜に高倉彦神…
-
- 能登
- 宝立七夕キリコまつり
- 大キリコが海中を乱舞
- 宝立七夕キリコまつりは、能登のキリコ祭りのなかでも代表的なもののひとつです。宝立町鵜飼地区で行われ、およそ100人の若者で担がれた高さ約14m、重さ2tものキリコ6本と、高さ6mのキリコ1本の計7本が、沖の松明を目指します。終盤、海中花火を背景に、海に入ったキ…
-
- 能登
- 御陣乗太鼓無料実演【2023年4月29日(土)スタート】
- 序・破・急のリズムが心をゆさぶる
- ●石川県無形文化財御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)は、輪島市の名舟町で伝承される陣太鼓です。●御陣乗太鼓のいわれ天正4年(西暦1576年)、現在の珠洲市三崎町に上陸した上杉勢は、各地を平定し天正5年、破竹の勢いで名舟村へ押し寄せて来ました。武器らしいも…
-
- 能登
- 峨山道
- 峨山禅師の遺徳をしのぶ「峨山道」
- 門前町「總持寺」と羽咋市酒井町「永光寺」を結ぶ約13里(約50キロ)の山道です。1340(暦応3)年から双方の住職を兼ねていた峨山禅師は、毎日未明に永光寺の朝課を勤めた後、この道を越えて總持寺に赴き、朝の読経に間に合ったと伝えられています。毎年、禅師の遺徳…
-
- 能登
- 黒島天領祭
- 大阪城と名古屋城をかたどった曳山行事
- ◆輪島市指定民俗文化財◆大阪城と名古屋城をかたどった曳山(山車)が、勇ましい声とともに町を駆け回ります。武者人形やのぼり旗が飾りつけられた2基の曳山は、総輪島塗金箔仕上げの豪華なもの。黒島は1684年(貞享元年)より江戸幕府の天領となりました。この祭に出る曳…
-
- 能登