menu

いしかわ文化観光
スペシャルガイド

藩政期以来の永い歴史の中で脈々と受け継がれてきた文化資源が今なお数多く残る石川県。
県内の多種多彩な文化に精通した「いしかわ文化観光スペシャルガイド」が、文化の魅力を深くわかりやすくお伝えします!!
個人・団体旅行や教育旅行、研修旅行など様々な場面でぜひご活用ください♪

★いしかわ文化観光スペシャルガイドとは?
★ご予約はこちらから!

検索結果

30件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト
平井 徳司【北前船の歴史、橋立街並み・歴史】
江戸中期~明治にかけて、日本の経済・文化・産業の礎となった北前船の歴史を
地元の観光施設、加賀市で唯一、全国的に有名な北前船の歴史や街並み、当時の交易・産業・地元大聖寺藩との関係、また、斎藤別当実盛・木曽義仲・源義経など、歴史の多い橋立町、お見えになったお客様に、より一層詳しくお話しできます様に日々勉強中〇所属北前船の里…
平井 徳司【北前船の歴史、橋立街並み・歴史】
  • 加賀
detail_21790.html
山下 豊【滝ヶ原石文化・鞍掛山・まちづくり】
里山の自然・歴史・石文化を満喫し楽しもう。
滝ヶ原で生まれ育ち、鞍掛山と共に地域に関わり、特に平成9年に「滝ヶ原町鞍掛山を愛する会」を立上げ、鞍掛山を通じた活性化、町づくり活動に携わってきた。平成23年7月に「里山自然学校こまつ滝ヶ原」が開校して以来事務局や塾長を担当し、現在学校長として運営に取…
山下 豊【滝ヶ原石文化・鞍掛山・まちづくり】
  • 加賀
detail_23155.html
東 修司【滝ヶ原石文化・鞍掛山登山・環境】
石の里 滝ヶ原の日本遺産巡りで楽しい一時を味わいましょう。
滝ヶ原生まれで、航空自衛隊、カーディーラー40年、現在は滝ヶ原営農組合員。令和5年に滝ヶ原町鞍掛山を愛する会の会長を引継ぎ、登山道、環境整備、石文化ガイドツアーに取り組んでいます。〇所属里山自然学校こまつ滝ヶ原 会計滝ヶ原町鞍掛山を愛する会 会長〇専…
東 修司【滝ヶ原石文化・鞍掛山登山・環境】
  • 加賀
detail_23169.html
小野 誠一【珠洲の名所旧跡、キリコ祭り】
能登半島の先端珠洲市の魅力を一緒に体感しませんか?
教職を退職後、市の呼びかけで観光ボランティアガイドの発足に加わりました。その後「おらかた案内人」の会長として、主に観光バスの市内でのガイドを中心に行っています。〇所属珠洲市観光ボランティアガイド「珠洲おらかた案内人」 会長〇専門・得意分野市内の史跡…
小野 誠一【珠洲の名所旧跡、キリコ祭り】
  • 能登
detail_21758.html
十二 将斗【珠洲焼、考古学】
さいはての地で歴史を堪能してみませんか。
新潟県佐渡市生まれ。大学では考古学を専攻し、発掘調査のアルバイトなどを行う。卒業後は民間企業に就職するが、再度文化財の業界に戻り、今年度から珠洲市役所の学芸員に着任。〇所属珠洲市芸術文化創造室 学芸員〇専門・得意分野考古学〇活動方法現地での案内(施…
十二 将斗【珠洲焼、考古学】
  • 能登
detail_21776.html
松本 石根【輪島塗】
ENJOY「輪島」!!
輪島市生まれ、塗師屋の家に育ち、幼少期の頃から漆と共に育つ。大学卒業後東京で5年程サラリーマンを経て、故郷輪島で様々な活動をしたく帰郷し観光業漆器業に携わり現在は輪島漆器組合で勤務。〇所属輪島塗会館(輪島漆器商工業協同組合) 総務課係長〇専門・得意分…
松本 石根【輪島塗】
  • 能登
detail_21794.html
酒井 郷夫【禅文化と門前町の歴史】
世界に広く普及した禅文化の発祥の總持寺の門前町を案内
禅文化発祥の地である大本山總持寺祖院をメインに14年以上の活動実績があり、門前町で誰もが認めるトップクラスのスキルを有しています。〇所属門前町観光ボランティアガイド 会長〇専門・得意分野禅文化と門前町の歴史〇活動方法現地での案内(施設内、観光地等)
酒井 郷夫【禅文化と門前町の歴史】
  • 能登
detail_21768.html
川井 康子【羽咋の歴史・文化、妙成寺の歴史・文化財】
まず笑顔、元気でお迎えで良い交流
・子供伝統芸能体験教室の唄講師として子供たちの育成に関わる・日本民謡協会石川県能登支部の事務局長をして10年務め現在に至る・石川県民謡協会の幹事また、所属の会の支部長として県と関わる・唄教授、三味線、太鼓教師として全国の民謡、地元の民謡等を伝承・日…
川井 康子【羽咋の歴史・文化、妙成寺の歴史・文化財】
  • 能登
detail_21762.html
正木 秀侃【魯山人】
自然美と食い意地の張った魯山人好きです
山代温泉の老舗旅館に生まれ、幼いころから文人墨客と関り、少年期に滞在中の魯山人と過ごす。魯山人に師事した平野雅章(1931~2008年)とも親交を深めた。令和3年に館長として着任し、館内の設えなども手がける。魯山人だけでなく、温泉文化や歴史、九谷焼などにつ…
正木 秀侃【魯山人】
  • 加賀
detail_21792.html
小林 尚子【山中温泉の観光・伝統芸能】
笑顔でおもてなし
小松市に生まれ、短大卒業後、山中温泉でフロント業に就いたのをきっかけに山中温泉が大好きになり、以後、常に山中温泉に関わりたく、川床やかに汁大鍋を担当、更に貢献しようと山中座職員として勤務している。〇所属山中節と温泉の館 山中座〇専門・得意分野山中温…
小林 尚子【山中温泉の観光・伝統芸能】
  • 加賀
detail_23013.html
ページトップへ