menu

酒井 郷夫【禅文化と門前町の歴史】

世界に広く普及した禅文化の発祥の總持寺の門前町を案内

禅文化発祥の地である大本山總持寺祖院をメインに14年以上の活動実績があり、門前町で誰もが認めるトップクラスのスキルを有しています。


〇所属

門前町観光ボランティアガイド 会長


〇専門・得意分野

禅文化と門前町の歴史


〇活動方法

現地での案内(施設内、観光地等)

タグ

エリア
輪島市
能登
カテゴリー
#文化資源のジャンル
#文化財
#ふるさと文化
#ガイド方法
#現地での案内(施設内、観光地等)

基本情報

所在地
石川県輪島市
体験内容
<案内場所>
禅の里交流館~總持寺通り~大本山總持寺祖院

<案内内容>
禅文化発祥の總持寺を中心とした門前町の歴史

<案内コース・プラン>
大本山總持寺祖院をメインに禅の里交流館等を巡ります。(90分)

<料金>
1,000円/グループ(4名~14名)
2,000円~3,000円/グループ(15名~)
※入館料別途必要です。

<対応できない曜日・時間>
年末年始他

■予約:10日前17:00まで
■変更・取消:3日前17:00まで
受入人数
4~40人/回
関連リンク
★旅行会社向け観光素材★ 旅行会社の皆様はこちらもご参考ください。(閲覧パスワードは、石川県観光連盟076-201-8112までお問合せください)

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

周辺情報

周辺でできる
体験プランを探す
周辺の宿を探す
宿泊プランを一括比較オンライン予約
ページトップへ