条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 美術館・博物館
検索結果
108件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 長町友禅館 (現在休館中)
- 加賀友禅の彩色・着装体験、着物・工芸品等展示
- 長町武家屋敷跡地区近くにある、加賀友禅の本格的な彩色体験、きもの着装体験が行え、工芸品や工程、歴史資料等の展示鑑賞も行える施設です。彩色体験は、本物同様の多彩な染料を使って、伝統的な柄で、絹に彩色できる他、和紙での体験もご用意しています。着装体験で…
-
- 金沢
- 加賀本多博物館
- 武家文化博物館
- 5万石を与えられた加賀藩重臣、加賀本多家。加賀本多家は、徳川家康の重臣であった本多正信の次男・本多政重を初代とします。加賀本多博物館の収蔵品は、加賀本多家に代々受け継がれてきた鎧や兜、刀、槍などの武具類や調度品を中心に、前田家からの拝領品、古文書な…
-
- 金沢
- 山中片岡鶴太郎工藝館
- 片岡鶴太郎さんの漆芸・陶芸・絵画を展示
- 国指定有形文化財昭和初期のコンクリート建物内に、片岡鶴太郎さんの漆芸・陶芸・絵画が展示されています。その他片岡鶴太郎作品のレプリカの販売、喫茶コーナーもあります。臨時休業日などがあります。最新情報は片岡鶴太郎工藝館公式ホームページでお確かめください…
-
- 加賀
- 金沢大学資料館
- 金沢大学とその前身各校にまつわる多様な資料を展示中!
- 常設展では、第四高等学校をはじめとする前身校由来の物理実験機器や各種標本などの教材資料、金沢大学創設期からの資料を展示中です。また、所蔵資料をテーマに沿って紹介する企画展や特別展も随時開催しています。
-
- 金沢
- 加賀市美術館
- 加賀市美術館はJR加賀温泉駅前で、交通至便な場所に位置しています。 南加賀地域の総合美術館として加賀市民をはじめおおくの皆様に親しまれております。 加賀市ゆかりの芸術家の作品を多数所蔵しており、館蔵名品展や企画展などで紹介しております。 また…
-
- 加賀
- 石動山資料館(※当面の間休館)
- 百年以上守られてきた仏像や古文書など、石動山の歴史を学べます。
- 明治の瓦解以来、百数十年以上にわたり、山内を中心に守り伝えられてきた仏像・仏具・絵図・古文書などの歴史資料およそ70点が展示されており、また、野外の史跡と一体となった石動山の歴史を学べる施設となっています。(※令和6年能登半島地震の影響による施設整備…
-
- 能登
- 小松市埋蔵文化財センター
- 小松にはすごい遺跡があるのだ!
- 重要文化財に指定されている弥生時代の一括資料や人物埴輪群を保管している県内唯一の施設。市内の優れた遺跡・遺物を紹介する企画展も好評です。また、勾玉づくりや火おこし、季節毎の各種古代体験メニューも充実しています。こちらもチェック⇩【特集】小松の”…
-
- 加賀
- 金沢文芸館
- 金沢文芸館は、金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく開設されました。創作への活力と意欲の沸きたつ空間を創出し、創作活動に勤しむ方々の交流の場、学びの場を提供することを目指した館です。全国に先駆けての自治体による文学賞の「泉鏡花文学賞」と、同時に設…
-
- 金沢
- 能登上布会館
- 能登上布は,麻独特の通気性の良さや軽さに加え,サラリとした肌触りがあり,細やかなかすり模様が特徴です。仕上がった製品のかすり模様が細かくなればなるほど高価になります。中能登の伝統産業である能登上布の保存と継承のため,1996(平成8)年に能登上布会館が建てら…
-
- 能登
- いしかわサイエンスパーク
- いしかわサイエンスパークでは、北陸先端科学技術大学院大学を核として、研究機関、支援機関が一体となって、新たな「知」と「産業」を創出します。
-
- 加賀
- 浅蔵五十吉深香陶窯
- 現代九谷のビッグネーム「浅蔵五十吉」の工房。
- 現在は三代目五十吉氏が、伝統の技術を継承しながら、新しい九谷焼の制作に取り組んでいる。二代、三代の大作が並ぶ展示室は見学無料。作り手の話が聞け、展示品は購入も可能。こちらもチェック⇩【特集】「九谷焼」体験モデルコース
-
- 加賀
- のと里山里海ミュージアム【地域学講座】能登の長谷川等伯
- 若き等伯と能登との深いかかわりに迫る
- 能登七尾出身で桃山時代に活躍した絵師・長谷川等伯(1539~1610)。その72年間にわたる生涯のうち、能登地域を拠点にしていたとされる若年期のあゆみや作品を中心に紹介します。◇開催日時 2025年3月15日(土)13:30~15:00◇場 所 能…
-
- 能登
- 石川県立音楽堂
- オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の本拠地。クラシック音楽専用のコンサートホール、日本の伝統芸能専用の邦楽ホール、多目的使用の交流ホールの、3つのホールを設けた全国でも希な音楽文化施設です。音響の良さで評判の高いコンサートホールでは、2001年9月の開…
-
- 金沢
- 小松市立宮本三郎美術館
- 色彩の魔術師、写実の鬼才
- 昭和の洋画壇を代表する画家・宮本三郎の画業とその魅力を紹介する美術館。代表作≪婦女三容≫,≪日本の四季≫,≪レ・トロワ・グラース≫を所蔵、公開する。こちらもチェック⇩【特集】“色彩の魔術師” 宮本三郎のアートを体感しよう!【モデルコース】小松駅周辺…
-
- 加賀
- 珠洲市立珠洲焼資料館【臨時休館中】
- 平安時代末期から室町時代中期にかけての約400年の間、須恵器の伝統を受けつぎ、無釉(むゆう)、還元焔(かんげんえん)で焼かれた、灰黒色で力強い造形美を誇る「珠洲古陶」や資料を展示しています。時代による移り変わりや、流通した様子、当時の信仰や生活との関…
-
- 能登
- 金沢・クラフト広坂
- 金沢の稀少伝統工芸を展示・販売しています。
- 金沢市指定の希少伝統工芸の今を一堂に集めたギャラリーショップです。加賀象嵌、加賀毛針、竹工芸、二俣和紙、加賀水引、桐工芸など、作り手が少なくなった伝統工芸の作品が充実しており、訪れた人誰もが本物に出会えるお店です。
-
- 金沢
- 金沢縄文ワールド
- 環状木柱列を再現した空間の中で金沢の縄文時代にタイムスリップ
- 重要文化財「中屋サワ遺跡出土品」と国史跡チカモリ遺跡から出土した柱根を展示し、金沢の縄文遺跡の魅力を紹介する施設です。展示室中央にはチカモリ遺跡から見つかった環状木柱列を復元するとともに、中屋サワ遺跡から出土した土器や木製品、漆器など、縄文時代晩期…
-
- 金沢
- 小松市立宮本三郎ふるさと館
- 宮本三郎生誕の地
- 宮本三郎の生誕地に立地する。ふるさとの画家として、宮本の人物像に触れる資料を作品と共に公開する。
-
- 加賀
- 雨の宮能登王墓の館
- 雨の宮古墳群に埋葬されていた出土品を展示しています。・展示品雨の宮1号墳出土品・・・銅鏡、石製腕飾類、刀剣類、その他雨の宮1号墳埋葬施設・・・粘土槨(かく)の実物大模型雨の宮古墳群の紹介パネル・映像ガイダンスロビー
-
- 能登
- ふるさと創修館
- 古くから伝えられてきた曳山祭事の紹介をはじめ、中能登町内から出土した縄文・弥生式土器や、古代の生活を現在に伝える民具、農機具も数多く展示しています。町の軌跡を紹介する歴史館です。メインとなる曳山・郷土資料展示室は有料ですが、町内にある14基の曳山が電…
-
- 能登