検索結果

20件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
倶利迦羅不動寺には、かつて七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されており、平成10年にその伽藍の復興事業のひとつとして、西之坊鳳凰殿が建立されました。台湾檜を用いた左右75mもある壮大な木造建物で、平安時代の建築様式である寝殿造りを採り入れてあり、荘厳優雅な雰囲気…
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
  • 金沢
detail_21235.html
河北潟
河北潟は石川県のほぼ中央に位置し、金沢市、津幡町、内灘町、かほく市にまたがる県内一の大きな潟です。古くは蓮湖、大清湖とも呼ばれ、文学に詠まれたり、舟遊びに興じる人々に親しまれたりしてきました。平安時代には、既に河北潟を利用した物資の輸送、特に米の運…
河北潟
  • 金沢
detail_5132.html
河北潟干拓地のメタセコイア並木
河北潟干拓地の農道沿いにある、メタセコイア並木道。270本のメタセコイアが、農道の両側に2メートル間隔で植えられています。1年中風が吹く並木道は、夏は日陰となり、涼しい風が通り抜けます。秋には、メタセコイアの紅葉が楽しめます。新緑や紅葉、雪景色など、時…
河北潟干拓地のメタセコイア並木
  • 金沢
detail_21604.html
新幹線の見える丘公園
旭山工業団地内にある公園で、その名のとおり北陸新幹線を間近で見ることができる県内では数少ないビュースポットの1つです。平成4年に「旭山2号公園」として工業団地内の憩いの場として造られましたが、北陸新幹線の建設で「隠れた眺望地点」として徐々に話題とな…
新幹線の見える丘公園
  • 金沢
detail_18596.html
倶利迦羅不動寺 山頂本堂
日本三不動の一尊といわれる倶利迦羅不動寺の本尊は、718年(養老2年)、元正天皇の勅願によりインドの高僧・善無畏三蔵法師が倶利伽羅山において国家安穏を祈願した折に、不動ヶ池より黒龍が昇天する姿をそのままに刻み奉安したのが始まりで、812年(弘仁3年)には、…
倶利迦羅不動寺 山頂本堂
  • 金沢
detail_21234.html
ひまわり村
ふるさとの水と土へのいつくしみと、干拓地農業への理解と親しみを深めてもらうことを目的に、1995(平成7)年に開村しました。毎年7月下旬から8月上旬にかけて約2.3haの村内には35万本のヒマワリが咲きそろいます。人気のひまわり迷路には展望台もあり、壮大なひまわ…
ひまわり村
  • 金沢
detail_6335.html
道の駅 倶利伽羅源平の郷 倶利伽羅塾
歴史国道「北陸道」の石川県側入口にある、古くからの宿場町に立地する施設です。近くには、倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿があります。宿泊はもちろん、立ち寄り入浴も可能。セミナーや企業研修会が開ける研修施設も充実しています。地元産の新鮮な野菜、山菜や果物を販…
道の駅 倶利伽羅源平の郷 倶利伽羅塾
  • 金沢
detail_5267.html
木窪大滝
宝達山系の尾根、富山県の沢川に源を発し、木窪川に流れ込んで、この滝となります。幅約7m、高さ約15mを誇る津幡町最大の滝で、落水の響きはその冷気とともに広がり、神々しさとなって訪れる人たちを包み込みます。秋には紅葉狩りと毎年10,000人を超える観光客が訪れ…
木窪大滝
  • 金沢
detail_5188.html
石川県森林公園
木や動物たちに囲まれて。大自然に癒される広大な公園
【※レンタサイクル、ボート乗り場、動物園は休止中 】金沢から車で約30分。津幡町市街地北部の丘陵地から三国山にかけ広がる「石川県森林公園」は広大な森林をそのまま生かし、四季折々の変化に富んだ里山の自然を楽しめる公園です。園内には、クヌギ、コナラを中心と…
石川県森林公園
  • 金沢
detail_4609.html
歴史国道「北陸道 倶利伽羅峠」
古代から官道・五畿七道の1つに数えられ、都に通ずる道として重要な役割を担ってきました。また、江戸時代には加賀藩の参勤交代の道として整備され、今でも往時の文化財や風情などがそのまま残されています。1995(平成7)年、その面影を色濃く残す津幡町竹橋~富山県…
歴史国道「北陸道 倶利伽羅峠」
  • 金沢
detail_6774.html
河愛の里 Kinschule
この施設は、先人が禁酒で建てた木造校舎をイメージして建てられました。古民家の一部を移設した囲炉裏付き和室、プレイルーム、ナイター付きグラウンド、バーベキュー場があり、研修やスポーツ合宿など多様なニーズに合わせた活動ができます。また、里山の自然や文化…
河愛の里 Kinschule
  • 金沢
detail_21584.html
ハーブ農園 ペザン
15年以上、農薬や肥料に頼らずに50種類以上のハーブを栽培しております。ハーブ農園は散策することができ、季節限定のカモミールやラベンダーの摘み取り体験、石窯のピザ作り体験やハーブのリース作り体験もできます。併設されたショップでは、ハーブの茎を焙煎した「…
ハーブ農園 ペザン
  • 金沢
detail_6416.html
倶利伽羅源平古戦場
「源平盛衰記」では、1183(寿永2)年5月11日、平維盛を総大将とする平家軍と木曽(源)義仲の軍との、時の権勢を賭した源平合戦が、石川と富山の県境に位置する倶利伽羅山一帯において行われたと伝えられています。この戦いで義仲は巧みな包囲作戦で倶利伽羅峠に迫り…
倶利伽羅源平古戦場
  • 金沢
detail_5265.html
津幡ふるさと歴史館 れきしる
「れきしる」は、加賀・能登・越中の三叉路を望む高台の津幡城跡に位置しており、縄文時代から現代までの津幡町の歴史を知ることができます。今後も交通の要として発展していく津幡町の文化財と記録を紹介しながら、その歴史をご案内します。館内は、常設展示の他に、…
津幡ふるさと歴史館 れきしる
  • 金沢
detail_21248.html
道の駅 倶利伽羅源平の郷 竹橋口
北陸道「倶利伽羅峠」は、古代から官道・五畿七道の1つに数えられ、都に通ずる道として重要な役割を担ってきました。また、江戸時代には加賀藩の参勤交代の道として整備され、今でも往時の文化財や風情などがそのまま残されています。倶利伽羅源平の郷・竹橋口は、古…
道の駅 倶利伽羅源平の郷 竹橋口
  • 金沢
detail_5266.html
津幡城趾
1183(寿永2)年の源平合戦の時、倶利伽羅峠の一戦を前に、平維盛配下の平家軍が津幡に陣をとり、街道を見下ろすこの地(大西山)に砦を作ったといわれています。1576(天正4)年には、上杉謙信が越中から入って津幡に陣を取り、七尾城を平定する足掛かりとしたと伝えられて…
津幡城趾
  • 金沢
detail_5832.html
滝の谷霊水
その昔、村に難聴が原因で兵役検査が不合格になった人がいました。ある日、夢の中で「丑三つ時(午前3時ごろ)に滝の谷の水で頭を打たせれば良くなる」というお告げがあり、3日間、人知れず通って頭を打たせると、耳が聞こえるようになったという伝説が残っています。…
滝の谷霊水
  • 金沢
detail_5744.html
久世酒造店
米作りから酒造りと一貫生産している日本唯一の酒造店。
創業天明六年(1786年)以来、自社の田にて独自の酒米(長生米)を作り、仕込み水は、自社地下水(硬水)と霊水「清水」の湧水(軟水)を使い分けて仕込んでおります。
久世酒造店
  • 金沢
detail_19958.html
禁酒の碑
老朽化した小学校の改築費45,000円を捻出するため、1926(大正15)年、河合谷村長・森山忠省氏の提唱で村を挙げての禁酒が同年4月1日から実施されました。このことが、当時の新聞で報道されると、多くの激励と賛辞が寄せられ、予定通り新校舎が同年7月に完成したのち…
禁酒の碑
  • 金沢
detail_5218.html
津幡町観光ボランティアガイド「つばたふるさと探偵団」
歴史あふれるつばたの“いいとこ”を、観光ボランティアガイドの「つばたふるさと探偵団」がご案内いたします♪
ガイドと一緒に歩きながら、つばたの歴史や見どころをご案内いたします。所要時間・コース内容などは依頼人のご都合に合わせます。また、講話ガイドして、小学校・公民館等へガイドが出向き、つばたの歴史や見どころをご紹介いたします。
津幡町観光ボランティアガイド「つばたふるさと探偵団」
  • 金沢
detail_21610.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。