検索結果

305件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
いしかわ四高記念公園
四高記念文化交流館、しいのき迎賓館に隣接し、歴史の面影を残す町中の貴重な緑のオアシス、県民の憩いの場として利用されています。2014年のリニューアル整備に合わせ、名称も「中央公園」から「いしかわ四高記念公園」に改められました。周辺の文化施設や緑地と一体…
いしかわ四高記念公園
  • 金沢
detail_5806.html
北陸学院ウィン館
1891(明治24)年に建てられた、金沢に現存する最古の異人館で、金沢市指定保存建造物となっています。キリスト教宣教師のトマス・ウィンが設計した建物は、バルコニー、ベイウィンドウなどに典型的なアメリカン・コロニアルスタイルを見ることができます。1879(明治…
北陸学院ウィン館
  • 金沢
detail_6439.html
落雁諸江屋(本店・百番街店)・にし茶屋菓寮
金沢土産に昔ながらの製法にこだわり、現代に愛される味覚となった落雁を。
1849(嘉永2)年創業の老舗和菓子店です。歴史的な由緒を有する「方丈菓子」や「加賀宝生」、「花うさぎ」など加賀名菓の伝統を今に伝え、昔ながらの製法にこだわりながらも、現代にも愛される味覚や商品作りに努力を続けています。
落雁諸江屋(本店・百番街店)・にし茶屋菓寮
  • 金沢
detail_12343.html
浅野川
川沿いを散策すると情緒ある景色に出会う
金沢城の東側をゆったりと流れる浅野川では風情ある景観に出会うことができます。国の登録有形文化財に指定され、大正ロマンの雰囲気を今に残すアーチ型が美しい浅野川大橋は「絵になる撮影スポット」として人気です。5月には全国的に珍しい鯉のぼりを川に流す「浅の…
浅野川
  • 金沢
detail_22298.html
金沢市老舗記念館
歴史ある薬屋を当時のまま再現
藩政時代からの薬種商「中屋薬舗」の建物を移築した館。1階は当時の店先を再現した「みせの間」、おえの間、書院の間、茶室があり、2階は金沢老舗百年会の協力で、各老舗に伝わる生活諸道具や町民文化に関する資料が展示されています。また、花嫁のれん、結納の加賀水…
金沢市老舗記念館
  • 金沢
detail_5018.html
安楽寺
【浄土宗】慶長7年(1602)、越前の脇田兵部重季がこの地に僧立空等摂を招き開山しました。三代利常の小姓脇田猪之助の位牌と代々の墓があります。脇田直賢は前田家二代~五代まで仕えました。作家中野重治が下宿し、著書『歌のわかれ』に当時のことを記述されています。
安楽寺
  • 金沢
detail_4538.html
旧材木町通り
藩政時代には、浅野川大橋から上流へ川沿いに通じる街道の両側に細長く家が並んでいました。尾山八町時代の古い町という説もあります。必ずしも材木商が集まっていたわけではないので、その名称の由来については定かではありません。かつては各種の職人が住んでいまし…
旧材木町通り
  • 金沢
detail_5203.html
西養寺
【天台宗】初代利家、二代利長の信望が厚く、慶長17年(1612)眺望絶景の当地に移転。加賀藩より15ヶ条の制書を附与され、加越能の天台宗寺院の觸頭となりました。俳人宮竹屋小春の墓があり、本堂と鐘楼は金沢市指定文化財です。
西養寺
  • 金沢
detail_5453.html
桃雲寺
慶長5年(1600年)、前田利家墓守の菩提寺として建立されました。はじめ野田宝円寺と呼ばれましたが、のち利家の戒名をとり高徳山桃雲寺と称しました。元和2年に焼失し、芳春院(利家夫人まつ)により再建されましたが、明治6年再び焼失し、再建しました。境内に芳春院が…
桃雲寺
  • 金沢
detail_5887.html
金沢きもの花恋
兼六園となり!抜群のロケーションで人気のレンタル着物店金沢きもの花恋(かれん)は「選ぶ楽しみ、着る幸せ」をテーマに圧巻の1,300枚の着物と浴衣を取り揃えた人気の着物レンタル店。お着付とヘアセットはノスタルジックな金澤町家で本格的に行っており地元金沢の…
金沢きもの花恋
  • 金沢
detail_20296.html
金箔ジュエリー Gold-Knot(ゴールド・ノット)
?金箔の街?として知られる金沢。この地で活躍するデザイナー木和田里美が立ち上げたブランドがGold-Knot。金箔を独自技術でレース編みと融合した軽くて肩の凝らないきらびやかなアクセサリー。伝統工芸を気軽に身に着けてほしいとデザインしました。手仕事で一つひと…
金箔ジュエリー Gold-Knot(ゴールド・ノット)
  • 金沢
detail_21447.html
懐華樓(金沢市指定保存建造物)
築199年の金沢で一番大きなお茶屋建築であり、金沢市指定保存建造物です。その中は金箔の水引で織られた畳の茶室、輪島塗の朱階段、加賀友禅の花嫁暖簾、夜は今も一見さんお断りで「一客一亭」のお座敷があげられているお部屋などがあり、全てを見学することができま…
懐華樓(金沢市指定保存建造物)
  • 金沢
detail_5059.html
願念寺
【真宗大谷派】門前に松尾芭蕉の「塚もうごけ我が泣く声は秋の風」の句碑があり、この句は奥の細道の旅の途中、弟子・小杉一笑の死を知って詠んだ句。小杉家の菩提寺でもあります。一笑を記念する「一笑塚」が境内に建っています。
願念寺
  • 金沢
detail_5170.html
金沢・クラフト広坂
金沢の稀少伝統工芸を展示・販売しています。
金沢市指定の希少伝統工芸の今を一堂に集めたギャラリーショップです。加賀象嵌、加賀毛針、竹工芸、二俣和紙、加賀水引、桐工芸など、作り手が少なくなった伝統工芸の作品が充実しており、訪れた人誰もが本物に出会えるお店です。
金沢・クラフト広坂
  • 金沢
detail_5103.html
卯辰山麓寺院群
卯辰山麓の傾斜地に広がる城下町の要所に形成された三寺院群のひとつで、藩政期からの細街路や街並みが今も色濃く残ります。寺院の数はおよそ50にものぼり、それぞれの歴史を持つ古刹には、金沢伝統工芸の祖やゆかりの人々の墓が置かれ、静かに時の流れを刻んでいます…
卯辰山麓寺院群
  • 金沢
detail_4700.html
石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館
銭屋五兵衛(1773~1852)は、幕末の鎖国状況の中にあって早くから殖産事業の振興と交易の重要性を認識し、先見の明をもって積極的に国の内外を駆け巡り築いた巨万の富で加賀藩の財政を支える一方、私利私欲より富国民利を願った『海の百万石』と称される豪商です。「銭…
石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館
  • 金沢
detail_4613.html
御廟谷(県指定史跡)
加賀国守護職富樫一族の墓と推定されており、五輪塔など石塔が残っています。
  • 金沢
detail_4823.html
金沢ふるさと偉人館
金沢の偉人に会う
金沢が生んだ世界に誇れる「ふるさとの偉人」である高峰譲吉(化学者)、木村栄(天文学者)、八田與一(土木技師)、三宅雪嶺(言論人)、藤岡作太郎(国文学者)、西田幾多郎(哲学者)、鈴木大拙(仏教哲学者)、中西悟堂(自然保護)、松田権六(漆芸家)、谷口吉…
金沢ふるさと偉人館
  • 金沢
detail_5063.html
金沢湯涌みどりの里
緑豊かな自然環境の中で、野菜づくりや農林産物の加工その他の農林業に関する体験等を通して、自然に親しむことができます。農林業についての理解を深め、農林業の振興と周辺地域の活性化に資するための施設として、2002(平成14)年5月に開設されました。
金沢湯涌みどりの里
  • 金沢
detail_5074.html
念西寺
浄土宗の寺院です。石川県松任の俳人千代女が、剃髪して尼になった後、この寺に起居したといわれています。このため、境内には千代尼塚があります。
  • 金沢
detail_6073.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。