イベント
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 文化・芸術イベント
検索結果
62件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 金沢東別院で花まつり縁台将棋
- 春の金沢 お寺で縁台将棋しませんか?参加費無料!勝てば屋台で使える金券が貰えます。
- Information on Shogi at the Flower Festival『Information on Shogi at the Flower Festival』 We will be holding a shogi event at the Flower Festival at Higashi Betsuin in …ameblo.jp 【花まつり縁台将棋】 昨年に引き続き、金沢駅前…
-
- 金沢
- アニメ・スタいしかわ
- アニメファンやクリエイターなどが集まるアニメイベント
- 石川県がアニメ文化の推進、賑わい創出を図るためにスタートした新イベントです!2024年1月1日の令和6年能登半島地震を受け、1月に開催を予定していた第1回目を延期していましたが、この度8月に開催することとなりました。石川県ゆかりの作品のトークショーなどファン…
-
- 金沢
- 金沢芸妓の舞
- 『金沢芸妓』普段は一見さんお断りの芸妓さんによる日本舞踊等の披露やお座敷遊びも体験できる特別公演です!
- 金沢には古くからの街並みが今も大切に残されているひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街からなる3つの茶屋街があり、それぞれに魅力的な趣があり観光地としても有名です。それぞれの茶屋街には藩政期からの茶屋文化を引き継ぐ『金沢芸妓』が所属しており、普段は…
-
- 金沢
- Information on Shogi at the Flower Festival April 19th
- 【公式】4/19(土)は金沢東別院で花まつり縁台将棋『【公式】4/19(土)は金沢東別院で花まつり縁台将棋』Information on Shogi at the Flower Festival 『Information on Shogi at the Flower…ameblo.jp We will be holding a shogi event at the Flow…
-
- 金沢
- 移転開館5周年記念 花と暮らす展
- 身の周りにある「花」の表現と、花とともにある暮らしを、工芸館所蔵作品約130点と国立西洋美術館からの特別出品作品2点でご紹介
- 日本では春夏秋冬の四季の中で、季節ごとの花や色彩を生活に取り入れ日々の暮らしを楽しんできました。多くの作家が身近な自然にテーマを求め、春の花だけでも椿や桜、牡丹などをさまざまな作品として表現しています。身の回りにある花々だからこそ、それぞれの技法や…
-
- 金沢
- 能登よさこい祭り【2024年度中止】
- 鳴子を手に自由奔放・華麗で優美な踊りが和倉温泉街で繰り広げられます。"能登は一つ「風土(つち)の唄で踊れよさこいただ狂え」"をテーマに毎年スケールアップしてゆくと同時に、踊り子の振り付けもサンバ調、ロック調、古典の踊りなど、静と動が見事にミ…
-
- 能登
- 企画展「彩×Color ―和と洋の色くらべ―」
- 「色彩」をテーマに、シャガールの《エルサレム・ウィンドウ》をはじめとする西洋の美術作品と日本の工芸作品を対比して展示し、西洋と日本の色の競演を楽しんでいただく展覧会です。 当館が所蔵するマルク・シャガールの《エルサレム・ウィンドウ》は、『旧約聖書…
-
- 金沢
- 御陣乗太鼓無料実演【2023年4月29日(土)スタート】
- 序・破・急のリズムが心をゆさぶる
- ●石川県無形文化財御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)は、輪島市の名舟町で伝承される陣太鼓です。●御陣乗太鼓のいわれ天正4年(西暦1576年)、現在の珠洲市三崎町に上陸した上杉勢は、各地を平定し天正5年、破竹の勢いで名舟村へ押し寄せて来ました。武器らしいも…
-
- 能登
- 春季特別展「加賀本多家の名品展」
- 加賀藩武家文化を彩る名品を一挙公開!
- 「加賀八家」本多家に伝来するコレクションから関ヶ原の戦いや大坂の陣で使用された甲冑や刀剣、加賀藩主前田家よりお輿入れした姫君の調度品など、選び抜いた名品の数々を一挙公開。加賀本多家に伝わる品々から江戸時代の金沢に迫ります。
-
- 金沢
- 令和6年能登半島地震復興公演 無名塾 肝っ玉おっ母と子供たち
- 無名塾 仲代達矢さんによる能登半島地震復興公演
- 戦争の愚かさを描き、同時に命への讃歌でもあるこの作品に、一歩ずつ、復興へ歩む能登の地への応援の想いを込めて。今再び、皆様へ無名塾がお届けします。
-
- 能登
- レトロ建築見学会(国立工芸館 多目的室公開日)
- 月2回の限定公開!
- 地元ガイドがレトロ建築をご案内する、レトロ建築見学会通常外観の解説だけで、内部公開していない、国立工芸館施設内(多目的室/金沢偕行社2階)を見学してみませんか。月2回程度、以下の時間帯でのみ見学できます。【開催日】3月16日(日)、30日(日)4月13日(日…
-
- 金沢
- 写真展 能登 20240101 -374days later-
- 2024年1月1日から約1年。 能登半島地震を忘れないために。 能登の今を知り、これからを想う写真展。
- 県観光ブランドプロデューサーの松任谷由実さんと、写真家の佐藤健寿さんにご協力いただき、能登の状況を発信し復興を応援するための「写真展」を開催します。各地で撮影した被災地や「あばれ祭」の様子ほか、松任谷さんが現地を訪れた際の写真や、復興を応援するため…
-
- 金沢
- チームラボ 金沢城 光の祭
- この秋、石川県で行われる「いしかわ百万石文化祭2023」において、世界的な人気を誇るアート集団「チームラボ」が手掛ける、金沢城公園内約1kmを歩きながら楽しむ大規模な光のアート展が開催されます。
-
- 金沢
- 花まつり縁台将棋~金沢東別院~(寺将会)
- 5年ぶりに開催!お坊さんに将棋で勝って食事券をGET!チャレンジ無料!~能登半島地震復興チャリティ~指して応援、食べて応援~
- 5年ぶりに花まつりにて将棋イベントを開催します日時:4月21日 開場 10時 開始 11時半〜16時会場:金沢東別院 金沢市安江町15ー52能登半島地震 復興チャリティイベント将棋を指して応援!能登グルメを食べて応援!参加費:基本無料 ※プロ棋士への挑戦のみ1…
-
- 金沢
- 金沢城・兼六園大茶会
- 3連休は心尽くしの一杯を 石川県内7流派がおもてなし
- 金沢市中心部の茶室4カ所で、石川県内7流派が日替わりで茶席を設けます。茶室を彩る道具は、第一線で活躍する地元作家が手掛けた新作道具たち。秋の風情に包まれた城下町で、一期一会のおもてなしをお楽しみください。
-
- 金沢
- 春季展「春を言祝ぐ美術工芸」
- 春の訪れを感じさせる美術工芸品を展示
- 今回の展示では、春の訪れを感じさせる金や金箔を使用した美術・工芸品を約20点展示するほか、新たに収蔵品として加わる人形作家・紺谷力の張抜紙張「月琴」や、截金作家・藤野聖子の截金飾筥「光ほのか」などを紹介します。
-
- 金沢
- 冨田伊織 新世界『透明標本』展
- 透かしてみたら、世界が変わった―――。
- 『透明標本』――それは、私たちが普段、見ることが出来ない世界。透明標本はタンパク質を酵素で分解し、肉質を透明に。硬骨を赤色、軟骨を青色に染色する骨格研究の手法として生まれました。生物でありながら、まるで鉱物のような美しさを放つ冨田伊織氏の作品は、卓越…
-
- 金沢
- 寛平GMプロデュース公演「新喜劇出前ツアー」
- コテコテの吉本新喜劇&ネタ5組による爆笑公演!
- 吉本新喜劇のGM(ゼネラルマネジャー)を務めるタレント間寛平さんがプロデュースする新喜劇出前ツアーです。抱腹絶倒の舞台を繰り広げるのは、吉田ヒロさん、辻本茂雄さん。中川家、笑い飯など5組がネタ出演!爆笑必至の大人気公演をぜひお楽しみください!!!
-
- 金沢
- 山中漆器祭
- 全国に誇る山中漆器の一大イベント
- 山中漆器をより多くの方々に知ってもらおうと、毎年ゴールデンウィーク中に山中温泉菊の湯ラウンジで催されています。日ごろ漆器製品が欲しいと思っていた人は、すてきな山中漆器をお手ごろ価格で買えるチャンスです。 そのほか特設ステージではいろいろな催しが…
-
- 加賀
- NAKED夜さんぽ™ 石川・那谷寺
- 北陸有数の紅葉の名所・那谷寺をネイキッドのアートで彩る秋のナイトウォーク
- 北陸有数の紅葉の名所である那谷寺(なたでら)と、クリエイティブカンパニーNAKED, INC.(ネイキッド)のアートが融合した秋のナイトウォークイベント。那谷寺が重んじる自然への敬意を大切にする「自然智」、そして自然美を大切に、ライトアップされた夜にしか見る…
-
- 加賀