menu

検索結果

309件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
旧陸海軍 軍装展示館
旧陸海軍の軍装等の品々(軍略に用いられた装備品、銃後の守りにいた人への遺書や書簡)を展示する施設です。辻四二男氏が自宅を改造して展示しています。軍装品の資料館は全国に数ケ所存在しますが、同館のように展示品のすべてが一個人の手によって収集されているケ…
旧陸海軍 軍装展示館
  • 加賀
detail_5207.html
辰口放牧場
広々とした緑の敷地内で、牛たちがのんびりと草をはむ光景は、見ているだけでのどかな気分になります。近くには、見晴台があり、日本海まで見渡せます。
辰口放牧場
  • 加賀
detail_5759.html
加賀市鴨池観察館
片野鴨池は、日本有数のガン・カモ類の越冬地で、約10haのラムサール条約登録湿地です。 冬季には数千羽の水鳥が集まり、夏季には多くの小鳥たちが周辺の林で子育てをします。 11月から2月にかけてが水鳥たちの最盛期。目の前で野生の暮らしを観察できます。&nbs…
加賀市鴨池観察館
  • 加賀
detail_4864.html
九谷焼体験ギャラリーCoCo
CoCoでは、九谷焼作家が実際に使っている道具や絵の具と同じものを使って本格的な絵付け工程を体験することができます。 また、九谷焼はもちろん、山中塗りやガラス工芸など、地元工芸作家が手がけたおシャレな作品も展示・販売しています。気軽にお立ち寄り下さ…
九谷焼体験ギャラリーCoCo
  • 加賀
detail_12881.html
和田山・末寺山史跡公園
この地方有数の古墳群「和田山・末寺山古墳群」(昭和50年国史跡指定)一帯に広がる公園です。前方後円墳、円墳などの古墳が歴史ロマンをかき立てます。弥生終末期の高床式倉庫跡などの遺跡に囲まれた憩いの広場やキャンプ場があるほか、子供向けの遊具も揃っており、…
和田山・末寺山史跡公園
  • 加賀
detail_6844.html
「安宅の関」こまつ勧進帳の里 勧進帳ものがたり館
歌舞伎十八番の一つ、「勧進帳」で知られる安宅の関に、日本海に向かってたたずむ弁慶・富樫・義経の銅像の側の施設です。勧進帳にまつわる資料や遊んで学ぶ体験展示、大画面シアターで歌舞伎「勧進帳」のダイジェスト映像をご覧いただけます。隣接するテラスでは日本…
「安宅の関」こまつ勧進帳の里 勧進帳ものがたり館
  • 加賀
detail_5157.html
能美市根上ふれあいプール
【施設概要】屋内プール(25メートル6コース)は利用できます。※以下の施設は現在利用できません。幼児用・児童用プール、ウォータースライダー、すべり台、ジャグジーバス
能美市根上ふれあいプール
  • 加賀
detail_6200.html
大倉岳高原スキー場
白山を仰ぐ大倉岳の山麓一帯で、加賀平野から日本海まで望める雄大な展望が楽しめます。小松市内からほど近い場所にあるスキー場で、日本海を臨むダウンヒルコースもあり、気持ちよくすべることができます。冬はスキー、スノーボード、緑の季節にはパラグライダー、秋…
大倉岳高原スキー場
  • 加賀
detail_4761.html
北前船の里資料館
日本遺産「北前船」の歴史や文化を学ぶ
日本海のロマン漂う船主の邸です。藩政期から明治中期頃まで瀬戸内、日本海、北海道を舞台に活躍した「北前船」に関するさまざまな資料を展示公開しています。館内には航海用具や船箪笥、20分の1の船模型をはじめ、多くの資料が展示されています。建物は橋立の北前船…
北前船の里資料館
  • 加賀
detail_5080.html
片野海水浴場
青々とした松林をバックにした美しい砂浜と透きとおった海が自慢の海水浴場です。 天気の良い日には、延々と続く海岸線の向こうに景勝地として有名な福井県の「東尋坊」の沖合いに浮かぶ無人島「雄島」おしまを眺めることもできます。 海の家が1軒あり、シ…
片野海水浴場
  • 加賀
detail_4953.html
栢野の大杉
樹齢2300年と言われる天覧の大杉
大聖寺川の上流、菅原神社の境内にそびえる神木で、樹齢2,300年ともいわれています。幹周りが11.5メートルあり、大人7人が手を繋いで囲めるほどです。高さは50メートルにも及び、国の天然記念物となっています。「天覧の大杉」とも呼ばれています。
栢野の大杉
  • 加賀
detail_5139.html
石川県立尾小屋鉱山資料館/マインロード
全国有数の銅山として知られる尾小屋鉱山 マインロードは全国的にも数少ない、坑道を体験できる施設
明治前期から昭和41年まで稼働した尾小屋鉱山の歴史資料、写真、使われた道具類、尾小屋で採れた鉱物などを展示。マインロードは実際の坑道の中を五感で味わえる。こちらもチェック⇩【モデルコース】知的好奇心をくすぐる 大人旅
石川県立尾小屋鉱山資料館/マインロード
  • 加賀
detail_4625.html
健康ロード(旧北陸鉄道能美線沿線)
歩行者自転車優先道路道。2,000本のソメイヨシノで約10?の並木道を形成しており、春には、鮮やかな目にも美しい「桜ロード」となり、空から舞い落ちるサクラ吹雪の中を散策することができます。
健康ロード(旧北陸鉄道能美線沿線)
  • 加賀
detail_6405.html
江沼神社 長流亭
大聖寺藩主の休息所として宝永6年(1709)に上棟、藩邸の庭園の一隅に大聖寺川を臨むように建築された遠州好みといわれる亭舎です。当初は「川端御亭」と呼ばれていたが後に利直の雅名からとって「長流亭」と称されました。昭和25年文化財保護法の施行により重要文化…
江沼神社 長流亭
  • 加賀
detail_5812.html
あわづ温泉
開湯1300年 北陸最古の温泉地・粟津温泉
白山開山の祖泰澄大師(たいちょうたいし)が開湯したといわれ、1300年の歴史を誇る北陸最古の温泉地・あわづ。霊峰白山に端を発する湯は効能にすぐれ、全国各地から湯治客が訪れているだけでなく、無色透明のなめらかな肌触りの湯は美人の湯として有名で、女性ファン…
あわづ温泉
  • 加賀
detail_4531.html
加賀東谷地区
国の重要伝統的建造物群保存地区
加賀市南東部の山間部に位置し、大日山を源とする動橋川と杉ノ水川の上流域に点在する荒谷町、今立町、大土町、杉水町の4つの集落で構成されています。これらの集落は、藩政期より製炭業で栄えました。明治前期から昭和30年代までに建てられた、赤瓦の屋根に煙出しを…
加賀東谷地区
  • 加賀
detail_4888.html
別所温泉
穴場的な天然温泉共同浴場
別所温泉は山代温泉から山中温泉へ向かう途中に湧き出た天然温泉です。内湯は男性用1つと女性用2つからなり、露天風呂もあります。他に休憩室もあります。源泉かけ流しで毎日湯を替えています。アトピー、リュウマチ、創傷などに効果があり、飲用では慢性便秘や糖尿病…
別所温泉
  • 加賀
detail_4894.html
菅生石部神社
加賀の二の宮
御祭神は 日子穂穂出見命 ヒコホホデミノミコト ・ 豊玉毘賣命 トヨタマヒメノミコト・ 鵜葺草葺不合命 ウガヤフキアエズノミコト の御三神で、千四百年の歴史を有する古社です。朝廷、前田家をはじめとする多くの崇敬が篤く多くの寄進を受…
菅生石部神社
  • 加賀
detail_5630.html
塩屋海岸
貴重な海浜植物群落
自然休養林と呼ばれるみごとな松林と、浜辺には海浜植物群落がきれいな自然美あふれる海岸線。クロダイ、スズキ、セイゴ、キス、メバル、ボラなどが釣れる海岸としても有名。
塩屋海岸
  • 加賀
detail_5375.html
蟹淵
※大雨による災害の影響により、2024年1月現在、蟹淵への道は通行止めとなっております。危険ですので蟹淵に近づかないようお願いいたします。「化けガニ伝説」が残る神秘の淵で、動植物の宝庫として知られています。淵の周囲は約200メートル、山に囲まれて青緑色の水…
蟹淵
  • 加賀
detail_5172.html
ページトップへ