menu

検索結果

89件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
河北潟
河北潟は石川県のほぼ中央に位置し、金沢市、津幡町、内灘町、かほく市にまたがる県内一の大きな潟です。古くは蓮湖、大清湖とも呼ばれ、文学に詠まれたり、舟遊びに興じる人々に親しまれたりしてきました。平安時代には、既に河北潟を利用した物資の輸送、特に米の運…
河北潟
  • 金沢
detail_5132.html
犀川
市街地に潤いをもたらす憩いの場
金沢城の西側を穏やかに流れる犀川。両岸には遊歩道が整備されていて多くの市民や観光客の憩いの場となっています。緑の芝生が敷き詰められた河川敷は散歩やジョギングにおすすめです。春には川辺に続く桜並木が満開になると、お花見を楽しむ人々で賑わいます。室生犀…
犀川
  • 金沢
detail_18400.html
鴨ヶ浦散歩道
海蝕作用でできた白い岩礁が広がる
海に大きくせり出した輪島岬の突端です。「猫地獄」「象の鼻」「大蛇の瀬」など、ユーモラスな名前の岩場があります。東西400メートル、南北150メートルにわたる海蝕作用でできた白っぽい岩礁が広がる、海岸沿いを1周するコースは磯遊びや釣りに最適です。冬に訪れる…
鴨ヶ浦散歩道
  • 能登
detail_5136.html
せっぷんとんねる
町野町曽々木にある洞窟「福が穴」の横にあるトンネルです。国道249号線「新八世乃洞門トンネル」の入り口付近に駐車場があります。映画「忘却の花びら」で、主人公のキスシーンがあり、この名がつきました。出口側からトンネルをのぞくとハートマークが光り、記念撮…
せっぷんとんねる
  • 能登
detail_5685.html
加賀市鴨池観察館
片野鴨池は、日本有数のガン・カモ類の越冬地で、約10haのラムサール条約登録湿地です。 冬季には数千羽の水鳥が集まり、夏季には多くの小鳥たちが周辺の林で子育てをします。 11月から2月にかけてが水鳥たちの最盛期。目の前で野生の暮らしを観察できます。&nbs…
加賀市鴨池観察館
  • 加賀
detail_4864.html
片野海水浴場
青々とした松林をバックにした美しい砂浜と透きとおった海が自慢の海水浴場です。 天気の良い日には、延々と続く海岸線の向こうに景勝地として有名な福井県の「東尋坊」の沖合いに浮かぶ無人島「雄島」おしまを眺めることもできます。 海の家が1軒あり、シ…
片野海水浴場
  • 加賀
detail_4953.html
のとじま臨海公園海づりセンター
穏やかな七尾北湾に位置しています。沖に向かって延びた桟橋の上から、海釣りを楽しむことができる施設です。貸し竿や釣り餌も販売しており、初心者でも気軽にチャレンジできます。
のとじま臨海公園海づりセンター
  • 能登
detail_6113.html
塩屋海岸
貴重な海浜植物群落
自然休養林と呼ばれるみごとな松林と、浜辺には海浜植物群落がきれいな自然美あふれる海岸線。クロダイ、スズキ、セイゴ、キス、メバル、ボラなどが釣れる海岸としても有名。
塩屋海岸
  • 加賀
detail_5375.html
蟹淵
※大雨による災害の影響により、2024年1月現在、蟹淵への道は通行止めとなっております。危険ですので蟹淵に近づかないようお願いいたします。「化けガニ伝説」が残る神秘の淵で、動植物の宝庫として知られています。淵の周囲は約200メートル、山に囲まれて青緑色の水…
蟹淵
  • 加賀
detail_5172.html
西保海岸
輪島市街地から西方の上大沢まで12.5キロ続く海岸で、能登外浦特有の荒々しい断崖が続いています。岸線に沿って奇形の巨岩が多く、ワニの姿に似ている海食崖の鰐ヶ淵、ゾウの鼻のような岩が海に突き出ているゾウゾウ鼻など奇岩が見られます。海岸沿いの斜面には、ヤブ…
西保海岸
  • 能登
detail_6031.html
木ノ浦海域公園
外浦海岸の中でも特に美しい木ノ浦海岸は、海水の透明度が高く、魚の生育に適した岩場があります。水産動植物の種類が豊富な、国定公園特別地域です。健民休暇村として、キャンプ場、公園、展望台などが整備されています。展望台からは、大谷の山並みや鰐崎、大崎など…
木ノ浦海域公園
  • 能登
detail_5087.html
真浦海岸
断崖をなす男性的な海岸です。「垂水の滝」では滝の水が直接海に注がれる珍しい光景が見られます。寒い冬の時期には、日本海から吹きつける強風により滝の流れが上空に吹き上げられ、そのまま凍結することもあります。別名「逆さ滝」とも呼ばれるこの滝は、まるで白竜…
真浦海岸
  • 能登
detail_6491.html
仁江海岸
仁江海岸は、千畳敷の岩場が広がる景勝地です。海岸には、岩がサバの尾に似ていることから「鯖尾岩」と呼ばれる奇岩があります。落日の美しさでも有名な仁江海岸は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。この仁江海岸では日本で唯一、昔ながらの製法で塩を作る「揚げ…
仁江海岸
  • 能登
detail_6019.html
桶滝
岩場に空いた大穴から水が流れ落ちる滝
大沢の海に注ぐ桶滝川の上流約1キロにある滝です。突き出た巨岩に川の水が激しく当たり、長い年月のうちに岩石面に凹みをつくり、ついに3メートル余りの穴となって、その穴に河川が流れ込んでいます。その風景は、桶の底が抜けたようで、水が激しく落ちる様は迫力があ…
桶滝
  • 能登
detail_4801.html
馬緤海岸
馬緤(まつなぎ)の地名は、源義経が兄頼朝の怒りをかって、奥州の平泉へと逃れる途中にこの地へ立寄り、その際に馬を繋いだところから名付けられたと伝えられています。
馬緤海岸
  • 能登
detail_4768.html
皆月海岸
のどかな漁村風景が広がる
近くには、通り端をはじめ、女郎島、小長崎、大長崎、鋸崎などの景勝が点在しています。猿山岬にかけては、皆月、五十洲、吉浦の3集落がひっそりと息づいており、秘境の雰囲気を醸し出しています。皆月湾を見下ろす台地に、青少年旅行村キャンプ場が整備されています。
皆月海岸
  • 能登
detail_6560.html
「安宅の関」こまつ勧進帳の里
絶好のロケーションが何よりのご馳走!小松で海を見に行くなら、ここ!!
小松で一番海を身近に感じることのできる町、安宅。そんな町の中でも最も海沿いにあり、海を一望しながら軽食やお茶を楽しめるのが『「安宅の関」こまつ勧進帳の里』です。【お知らせ】うみのえき安宅(売店)は2024年12月28日(土)をもって閉店しました。永らくのご愛…
「安宅の関」こまつ勧進帳の里
  • 加賀
detail_21280.html
白鳥の里(邑知潟)
大空に羽ばたく白鳥。
邑知潟周辺は、毎年10月下旬~3月中旬ごろ白鳥が飛来することから「白鳥の里」と呼ばれています。シベリアより、白鳥やカモ、サギ、猛禽類などが飛来し、邑知潟はたくさんの冬鳥の休息地となります。観察マナーを守り、あたたかく見守りましょう。白鳥は夜明けととも…
白鳥の里(邑知潟)
  • 能登
detail_6265.html
黒崎海水浴場
こんなところに海水浴場が!と思うほどの隠れたところにある穴場です。 それだけにお客さんは少なく思わずプライベートビーチ気分で海水浴が楽しめます。また、海水浴と言えば砂浜と思っているあなたは行ってみてビックリするかも知れません。 砂浜の横には広い…
黒崎海水浴場
  • 加賀
detail_5275.html
五色ヶ浜海水浴場
子供も安心して遊べる遠浅で綺麗な海水浴場
1日のうち、5色に海の色が変わるという言い伝えが残るほど綺麗な浜です。とても波が穏やかな2つの小さな入り江があり、透明度は抜群です。天候によっては、海の向こうに立山連峰を望むこともできます。遠浅になっており、しっかりとした砂地なので、小さな子どもでも…
五色ヶ浜海水浴場
  • 能登
detail_5432.html
ページトップへ