検索結果

89件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
七ツ滝
神代より絶えぬ流れ―大小7つの滝が織りなす景色に心が癒される
美しい大小7つの滝からなる七ツ滝。上流に6つの滝があり、何万年も前からの地殻変動によってできた岩の上を、次々と流れ落ちる水が印象的です。周囲の木々は新緑や紅葉など訪れるごとに違う表情を見せてくれます。夏は涼しく心地良く、冬は風情のある雪景色に&helli…
七ツ滝
  • 加賀
detail_6007.html
ゴジラ岩
馬緤町の沿岸にある奇岩です。西の空に向かって、今にも炎を吹き出しそうな姿から「ゴジラ岩」と呼ばれています。この沿岸からは、夕陽も見えるため、能登の名所の一つになっています。ゴジラ岩を見るための駐車場もあり、旅の途中に立ち寄ってはいかがでしょうか。
ゴジラ岩
  • 能登
detail_5436.html
鴨ヶ浦散歩道
海蝕作用でできた白い岩礁が広がる
海に大きくせり出した輪島岬の突端です。「猫地獄」「象の鼻」「大蛇の瀬」など、ユーモラスな名前の岩場があります。東西400メートル、南北150メートルにわたる海蝕作用でできた白っぽい岩礁が広がる、海岸沿いを1周するコースは磯遊びや釣りに最適です。冬に訪れる…
鴨ヶ浦散歩道
  • 能登
detail_5136.html
塩屋海岸
貴重な海浜植物群落
自然休養林と呼ばれるみごとな松林と、浜辺には海浜植物群落がきれいな自然美あふれる海岸線。クロダイ、スズキ、セイゴ、キス、メバル、ボラなどが釣れる海岸としても有名。
塩屋海岸
  • 加賀
detail_5375.html
木窪大滝
宝達山系の尾根、富山県の沢川に源を発し、木窪川に流れ込んで、この滝となります。幅約7m、高さ約15mを誇る津幡町最大の滝で、落水の響きはその冷気とともに広がり、神々しさとなって訪れる人たちを包み込みます。秋には紅葉狩りと毎年10,000人を超える観光客が訪れ…
木窪大滝
  • 金沢
detail_5188.html
片野海岸
夏には海水浴場が開設
尼御前岬と同じ軽石凝灰岩の層が露出する海岸線が続き、その台地はクロマツの林が発達しています。この台地の南端から塩屋まで約5kmの間はクロマツの保安林と砂丘が発達し、片野寄りの一角に長者屋敷跡と呼ばれる奇勝があります。また、片野の丘陵地にある鴨池は数万…
片野海岸
  • 加賀
detail_4952.html
木ノ浦海域公園
外浦海岸の中でも特に美しい木ノ浦海岸は、海水の透明度が高く、魚の生育に適した岩場があります。水産動植物の種類が豊富な、国定公園特別地域です。健民休暇村として、キャンプ場、公園、展望台などが整備されています。展望台からは、大谷の山並みや鰐崎、大崎など…
木ノ浦海域公園
  • 能登
detail_5087.html
仁江海岸
仁江海岸は、千畳敷の岩場が広がる景勝地です。海岸には、岩がサバの尾に似ていることから「鯖尾岩」と呼ばれる奇岩があります。落日の美しさでも有名な仁江海岸は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。この仁江海岸では日本で唯一、昔ながらの製法で塩を作る「揚げ…
仁江海岸
  • 能登
detail_6019.html
のとじま臨海公園海づりセンター
穏やかな七尾北湾に位置しています。沖に向かって延びた桟橋の上から、海釣りを楽しむことができる施設です。貸し竿や釣り餌も販売しており、初心者でも気軽にチャレンジできます。
のとじま臨海公園海づりセンター
  • 能登
detail_6113.html
馬緤海岸
馬緤(まつなぎ)の地名は、源義経が兄頼朝の怒りをかって、奥州の平泉へと逃れる途中にこの地へ立寄り、その際に馬を繋いだところから名付けられたと伝えられています。
馬緤海岸
  • 能登
detail_4768.html
越前加賀海岸国定公園
尼御前岬、加佐の岬、鹿島の森などの景勝地
1968年(昭和43年)5月1日に指定された越前加賀海岸国定公園、公園総面積8,992.2haのうちの1,716.3haをいいます。石川県側の区域内には、尼御前岬、加佐の岬、片野海岸の海蝕崖景観地とこれに続く砂丘があり、また、大聖寺川河口の鹿島の森(天然記念物)、柴山潟の水…
越前加賀海岸国定公園
  • 加賀
detail_4858.html
権現森海水浴場 【2023年度は海水浴場を開設しません】
日本海に沿って南北約9kmに伸びる内灘町の中央に位置する権現森海水浴場は、緑の丘と青い空に囲まれた自然豊かな遠浅の海水浴場です。8月中旬からクラゲが発生するのでご注意ください。浜の後方には香り高い紅色の花をつけるハマナスや薄紫色の可憐な花を咲かせる…
権現森海水浴場 【2023年度は海水浴場を開設しません】
  • 金沢
detail_5443.html
熊坂川沿いの桜並木
約1キロにわたり続く桜並木
総延長約1キロに渡って約200本の桜が咲き乱れます。開花中の夜間ははぼんぼりも灯され、川のせせらぎに耳を傾け、しっとりと花見が楽しめます。山の下寺院群・石川県九谷焼美術館・深田久弥山の文化館・江沼神社・長流亭など見どころも近く、あわせて楽しめます。※例…
熊坂川沿いの桜並木
  • 加賀
detail_5258.html
蟹淵
※大雨による災害の影響により、2024年1月現在、蟹淵への道は通行止めとなっております。危険ですので蟹淵に近づかないようお願いいたします。「化けガニ伝説」が残る神秘の淵で、動植物の宝庫として知られています。淵の周囲は約200メートル、山に囲まれて青緑色の水…
蟹淵
  • 加賀
detail_5172.html
西保海岸
輪島市街地から西方の上大沢まで12.5キロ続く海岸で、能登外浦特有の荒々しい断崖が続いています。岸線に沿って奇形の巨岩が多く、ワニの姿に似ている海食崖の鰐ヶ淵、ゾウの鼻のような岩が海に突き出ているゾウゾウ鼻など奇岩が見られます。海岸沿いの斜面には、ヤブ…
西保海岸
  • 能登
detail_6031.html
皆月海岸
のどかな漁村風景が広がる
近くには、通り端をはじめ、女郎島、小長崎、大長崎、鋸崎などの景勝が点在しています。猿山岬にかけては、皆月、五十洲、吉浦の3集落がひっそりと息づいており、秘境の雰囲気を醸し出しています。皆月湾を見下ろす台地に、青少年旅行村キャンプ場が整備されています。
皆月海岸
  • 能登
detail_6560.html
高松北部海水浴場【2024年度海水浴場は開設しません】
雄大な日本海の水平線を見るには最高の場所です。美しい夕陽のスポットであり、海水浴や白キス釣りが楽しめます。
高松北部海水浴場【2024年度海水浴場は開設しません】
  • 金沢
detail_5738.html
鵜浦海水浴場
鵜祭りなどで知られる崎山半島の先端にある海水浴場です。近くには、観音島や崎山灯台といった名所もあります。
鵜浦海水浴場
  • 能登
detail_4725.html
滝の谷霊水
その昔、村に難聴が原因で兵役検査が不合格になった人がいました。ある日、夢の中で「丑三つ時(午前3時ごろ)に滝の谷の水で頭を打たせれば良くなる」というお告げがあり、3日間、人知れず通って頭を打たせると、耳が聞こえるようになったという伝説が残っています。…
滝の谷霊水
  • 金沢
detail_5744.html
黒崎海水浴場
こんなところに海水浴場が!と思うほどの隠れたところにある穴場です。 それだけにお客さんは少なく思わずプライベートビーチ気分で海水浴が楽しめます。また、海水浴と言えば砂浜と思っているあなたは行ってみてビックリするかも知れません。 砂浜の横には広い…
黒崎海水浴場
  • 加賀
detail_5275.html
ページトップへ