スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- レジャー
検索結果
218件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- トレジャーふぁーむ
- 金沢からのアクセスも抜群!大きくて甘いいちごを楽しんで
- トレジャーふぁーむのいちごは大きくて甘くて栄養たっぷり!品種は、石川県ではめずらしい「とちおとめ」です。大きくて甘いのはもちろん、いちご独特な酸味が何個食べてもあなたを飽きさせません。また、トレジャーふぁーむのいちごは、統合環境制御システムを完備し…
-
- 能登
- 石川県九谷焼美術館
- 石川県九谷焼美術館は、白山を望む加賀平野の南端にあります。青手の間、色絵五彩の間、赤絵金襴の間等、雰囲気の異なった展示空間を持ち、江戸時代初期の彩色磁器「古九谷」をはじめとして、およそ360年にわたる九谷焼の名品を展示しております。古九谷の杜親水公園…
-
- 加賀
- 能美市根上翠ヶ丘いこいの広場
- 多目的運動広場を中心に、市の総合レジャー施設として人気があります。【施設概要】・多目的運動広場(フットサルコート一面)・冒険の森キャンプ場:炊事舎、トイレ・グラウンドゴルフ場:24ホール(高麗芝コース)・芝生広場
-
- 加賀
- はづちを楽堂
- 山代温泉中心部にある交流施設
- 山代温泉古総湯前にある交流施設です。紅殻格子の木造平屋建で、神社や老舗旅館が並ぶ周囲の景観にマッチした造りとなっています。「はづちを」の名は、山代温泉開湯1300年の歴史を見守り続けてきた服部神社の神様「アメノハヅチヲノカミ」からいただき、加賀藩ゆかり…
-
- 加賀
- 鞍掛山
- 山の形が馬の鞍に似ていることから、名付けられました。登山には、急斜面を一気に登る健脚向きの中ノ谷コースや、尾根道で眺望がよく、変化に富んだ道が人気の西ノ谷コースなど9コースがあり、バードウオッチングや森林浴を楽しめます。マンサク、ササユリ、ヤマボウ…
-
- 加賀
- 能登演劇堂
- 自然とステージが一体となった演出は必見!俳優 仲代達矢氏と無名塾が監修した劇場。
- 俳優の仲代達矢さんと住民の交流から生まれた劇場です。舞台奥の扉が開き、背後の自然もステージと一体になるユニークな演出が特徴となっています。無名塾をはじめ、さまざまな公演が行われます。詳しくはホームページで確認してください。
-
- 能登
- ハニベ巌窟院
- ここは地獄か?はたまた極楽か?
- これでもか、これでもかと洞内に繰り広げられる地獄絵巻。エンマ大王や阿弥陀如来ほかおびただしい仏像がところ狭しと安置されていて、知らず知らずのうちに幽玄の世界に導かれる。こちらもチェック⇩【特集】ハニベ巌窟院は鬼も遊ぶ、仏陀の里。小松市が誇る面白スポ…
-
- 加賀
- プラネタリウム百万星(いしかわ子ども交流センター内)
- 日本海側初となる最新のデジタルプラネタリウム「デジタルスカイマックス2.」となりました。デジタルユニバースを搭載し、宇宙のはるか彼方までシミュレーションし、迫力ある最新の宇宙の姿を投映します。
-
- 金沢
- 道の駅 千枚田ポケットパーク
- 能登の里山里海を代表する棚田
- 能登を代表する絶景ポイントです。景勝地「白米千枚田」が一望できます。能登半島周遊の立ち寄りスポットとして人気です。田植えや稲刈り、あぜのきらめきなどのイベントがあります。
-
- 能登
- のと海洋ふれあいセンター
- 九十九湾の湾口にある海と自然が体験できる施設
- 能登半島の代表的な景勝地である、九十九湾の湾口にあります。海域公園を目の前に、海と自然が体験できる施設。施設内には、九十九湾などの海がよく分かる展示室や3Dシアター、磯の生き物と触れ合えるタッチプールがあり、施設周辺には、磯の観察路での体験実習やスノ…
-
- 能登
- 大堰宮公園
- 八重・九重と見事な花を咲かせるさまが美しく、古くから市民・温泉客に親しまれてきたサクラの名所。桜の開花情報のスポットにもなっています。そばには大聖寺川が流れ、川沿いを散策できたり、サイクリングロードもあります。
-
- 加賀
- 七尾市希望の丘公園
- 大型複合遊具や健康遊具のある「子供の広場」や、アスレチック遊具のある「冒険の森」、地元産木材を使った橋梁型遊具の「わくわくブリッジ」など遊具が充実しています。テニスなどのスポーツや、丘陵地の地形を活かした園内散策もできます。「でか山展望台」からは、…
-
- 能登
- いしかわ総合スポーツセンター
- スポーツ観戦からトレーニングまで。石川のスポーツ振興の拠点施設。
- 石川のスポーツ振興の中核的拠点施設として、「競技力の向上」および「生涯スポーツ社会の実現」を図っています。
-
- 金沢
- 犀川緑地
- 犀川の河口から大桑地区までの約13キロメートルの区間と、犀川の支流である伏見川・高橋川の河川空間を公園として整備したものです。河川敷を緑化し、散策、レクリエーションが出来るようになっています。大桑地区には、ビオトープ池や芝生公園、遊具が整備され、利用…
-
- 新幹線の見える丘公園
- 旭山工業団地内にある公園で、その名のとおり北陸新幹線を間近で見ることができる県内では数少ないビュースポットの1つです。平成4年に「旭山2号公園」として工業団地内の憩いの場として造られましたが、北陸新幹線の建設で「隠れた眺望地点」として徐々に話題とな…
-
- 金沢
- ひまわり村
- ふるさとの水と土へのいつくしみと、干拓地農業への理解と親しみを深めてもらうことを目的に、1995(平成7)年に開村しました。毎年7月下旬から8月上旬にかけて約2.3haの村内には35万本のヒマワリが咲きそろいます。人気のひまわり迷路には展望台もあり、壮大なひまわ…
-
- 金沢
- 道の駅 すず塩田村 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
- 揚げ浜式塩づくりを体験
- 能登地方に約500年以上前から伝わる「揚げ浜式」による製塩を行いながら、その伝統を伝えるために造られた塩の総合資料館です。美しい景色を眺めながらの休憩やご当地土産の購入、揚げ浜式製塩の体験(要予約)など、さまざまな用途で利用できます。
-
- 能登
- 銀河の里キゴ山(キゴ山ふれあい研修センター)
- キゴ山ふれあい研修センター(愛称:銀河の里キゴ山)は、自然豊かなキゴ山でハイキングやプラネタリウム観覧などを体験することができます。5月から10月までの毎週金曜日の夜には、無料で天体観察もできます。また、ドライブや夜景スポットとしても有名です。
-
- 金沢
- 石動山
- 山岳信仰の地で歴史を感じ、自然にふれる
- 古くから山岳信仰の地としてあがめられ、多くの僧たちが修行をしていた石道山。現在は国指定史跡となり、こけむした礎や石垣が往時をしのばせます。山頂には、「伊須流岐比古神社」と、「天平寺跡」があり、貴重な史跡として知られています。能登の修験道の中心として…
-
- 能登
- 野々市中央公園
- 体育施設も整備されている、野々市市内で最も大きい総合公園です。施設概要【運動広場】ソフトボール1面、夜間照明【市民野球場】中央120メートル、両翼91.5メートル、夜間照明、雨天練習場、観覧席1,300人(内野スタンド)、1,600人(外野スタンド)【市民体育館】バ…
-
- 金沢