条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 珠洲市
検索結果
58件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 曹源寺
- 珠洲市長橋にある曹洞宗の寺院です。本尊は釈迦如来、羽咋市・永光寺の末寺で、永光寺の明峰素哲の高弟(こうてい)だった松岸旨渕が、1350年代に開山したと伝えられています。平安時代末期、若山荘の領家日野家とゆかりがあり、「日野の阿弥陀」と称される木造阿弥陀…
-
- 能登
- 大崎島
- 大崎島は、広さ約2.0ヘクタール、切り立った断崖と大小の入江があり、岩陰にハマナス、オニユリ、ハマエンドウ、工ゾオオバコ、グミなどの野生植物が多く繁殖しています。
-
- 能登
- 地渡りんご園
- 1袋もぎ取り体験!奥能登の自然に育まれた美味しいりんごを味わおう♪
- 地渡りんご園では、りんごの1袋もぎ取り体験を行っています。津軽、王林、フジ、シナノゴールドなど、たくさんの種類の中から、時期に合わせたりんご狩りを楽しむことができます。また、時間無制限なので、ゆっくりとりんご狩りを楽しむことができます。奥能登の自然…
-
- 能登
- 黒丸家
- 建物の古さや格式を持った間取り、屋敷構えから、中世の名主の系譜を引く家柄と考えられます。唯一の手がかりである過去帳には、明応9(1500)年の室町時代に始まる、60人以上の先祖が記してあり、古くから続く家であることを示しています。建築年代は明らかではありま…
-
- 能登
- 西方寺古窯跡
- 中世に使用されていたとされる「珠洲焼」の窯業遺跡で、ほぼ完全な姿を保っており、珠洲古窯の構造を伝える貴重な遺跡です。2008(平成20)年、珠洲市と能登町にある11カ所の窯跡と共に、「珠洲陶器窯跡」として国指定史跡となりました。
-
- 能登
- 鈴内横穴古墳群
- 横穴とは、丘陵の中腹や崖面に横方向に穴を掘って造った墓室のことで、「横穴墓(おうけつぼ)」「横穴古墳」とも言われています。基本的には、横穴式石室を模倣した構造です。遺骸(いがい)を納める玄室(げんしつ)と、その入り口部分の羨道(せんどう)からなりま…
-
- 能登
- 砂取節民謡碑
- 砂取節が県指定文化財に指定されたのを記念して、1966(昭和41)年に建立されました。
-
- 能登
- 水原秋桜子句碑
- 俳人として有名な、水原秋桜子が能登へ来遊した折、真浦海岸の高台に立ち周辺の景色を歌ったものです。碑石:地元産自然石、高さ約6メートル、幅5.5メートル、奥行4メートル碑文:「雁来るや岩礁ならぶ七ツ島」秋桜子
-
- 能登
- 寄り道パーキング「寺家」
- すずバスの寺家川上停留所にある「寄り道パーキング寺家」。待合室やトイレのほか、展望台もあり、変化に富んだ海岸線や海越しに見える立山連峰などの美しい景観を眺めることができます。建物内には、能登の里山里海の恵みである海産物や野菜、果物などの直売所が設け…
-
- 能登
- 珠洲市観光ボランティアガイド「珠洲おらかた案内人」
- 「おらかた」というのは、珠洲の方言で「私たちの住んでいるところ」という意味です。私達はプロではありませんが、「おもてなしの心」を持ってご案内させていただきます。ガイドブックでは得ることのできない地域の歴史や文化、自然の魅力を地元ならではの視点から紹…
-
- 能登
- 刺し網体験
- 刺し網体験で能登の里海を満喫
- 刺し網漁とは魚の進路を遮るように網を張り、魚を網目に刺したり絡めたりして捕獲する漁法で、石川県で広く行われています。珠洲市のNPO法人能登すずなりでは、「刺し網体験」を通して、普段あまり接することのない「海の仕事」を体験できます。獲れる魚はアジ、カワ…
-
- 能登
- 珠洲市陶芸センター
- 世界で一つ、あなただけの珠洲焼を作ってみませんか?
- 当センターは、珠洲焼作陶技術の習得及び陶工の自立を支援する施設です。施設内には、基礎研修課程や珠洲焼体験ができる体験実習室のほか、陶工の作陶の場である自立支援工房があります。また、珠洲2号窯、3号窯、ガス窯、電気窯、ろ過圧搾機、土練機など珠洲焼製作…
-
- 能登
- 鉢ヶ崎海水浴場
- 県内有数の透明度を誇る、遠浅の海が続く海水浴場です。鉢ヶ崎海岸は「日本の渚・百選」にも選定されています。家族をはじめ、カップル、気の合う仲間同士で、思い思いの海水浴が楽しめます。青い海、白い砂浜、緑の松林が連なり、周辺には珠洲焼資料館やスポーツ施設…
-
- 能登
- 春日神社
- 春日神社は、市役所そばの春日山麓にある、天児屋根命(あめのこやねのみこと)と六神が祭られている古社です。境内には、樹齢700年を越えると伝わる老杉が生い茂り、拝殿に進む石段の右手には、大伴家持が能登巡国の折、歌ったとされる万葉歌碑があります。平安時代…
-
- 能登
- 音ミュージアム(ラポルトすず内)
- 笛の文化を伝えるミュージアムで、世界の竹笛を約80点集めて展示しています。映像を通して、実際の音色を聞くこともできます。2012(平成24)年度より、ギャラリーとして貸出すことになったので、他の展示を行っている場合もあります。
-
- 能登
- 砂取節
- 揚浜式塩田では、塩作りを始める前に粘土で塩田の床を固め、その上に砂を敷き詰めます。砂の良しあしが生産に大きく影響するため、きめの細かい砂を船で運びました。その船を繰りながら歌ったのが「砂取節」です。砂をたっぷりと積んだ船は、常に転覆の危険が伴う作業…
-
- 能登
- 山伏山社叢
- スダジイやアカガシをはじめとした高木の照葉樹林や、タブノキなどの暖地性植物が群生しており、石川県の天然記念物にも指定されています。
-
- 能登
- (有)新海塩産業
- 北陸では、唯一の流下式塩田にて「かん水」を製造、大釜で薪を燃やし丹精込めて仕上げています。製造行程はいつでも無料で見学いただけます。
-
- 能登