検索結果

29件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
能登上布 織元・山崎麻織物工房
2000年の歴史を持つ能登上布は、崇神天皇の皇女がこの地に下向され、野生の麻を紡ぎ、自ら機(はた)を織り、この地の女性に教えたことに端を発すると伝えられています。軽くて涼しく、袖を通すとひんやりとし、肌にまとわりつくこともない能登上布は、高温多湿な日本の…
能登上布 織元・山崎麻織物工房
  • 能登
detail_6114.html
羽咋市観光ボランティアガイド 歴史ロマン「こんちま羽咋」
羽咋の地名の由来や名所・旧跡などについて、楽しくガイドいたします。
羽咋市へ訪れる観光客や市民の方々のために、地元の観光地をボランティアでガイドいたします。新たな出会いの場、ふれあいの場として、世代間を超えた交流が広がるとともに、交流人口の拡大による地域の活性化に尽力いたします。
羽咋市観光ボランティアガイド 歴史ロマン「こんちま羽咋」
  • 能登
detail_21609.html
高澤醸造
明治の創業以来、発酵ひとすじの高澤醸造。発酵とは不思議で、たとえ同じ種糀を使ってもその蔵ごとにさまざまな糀が生まれます。それが蔵つき酵母の力、蔵の個性となります。米の花と書いて「糀」(こうじ)というように、高澤の糀には真っ白な花が咲き発酵力が強く、…
高澤醸造
  • 能登
detail_5725.html
折口信夫父子の歌碑
国文学者、民俗学者また歌人として知られた折口信夫博士は能登一ノ宮の藤井春洋を養子としました。戦死した春洋と折口博士の父子の歌碑は、気多大社境内にあります。
折口信夫父子の歌碑
  • 能登
detail_4833.html
碁石ヶ峰ハイキングコース
大池から碁石ヶ峰山頂までの遊歩道です。頂上から見る立山・富山方面の景色は絶景です。
碁石ヶ峰ハイキングコース
  • 能登
detail_5430.html
能登大社焼窯元
大社焼窯元は、「能登一の宮」の格式を持つ気多大社(羽咋市)に隣接しています。大社焼の特徴は、地元の土の風合いを生かした技法にあります。自然と手のぬくもりが調和し、中でも生の葉をそのまま焼き付ける「真葉手(しんようで)」という当窯独自の手法はユニーク…
能登大社焼窯元
  • 能登
detail_6119.html
豊財院
全600巻に及ぶ「血書大般若経」は圧巻。
今から約700年前、瑩山禅師によって能登で最初の禅修行の場として開かれました。山腹にあるため、ここからは羽咋市の街並みを一望できます。自らの手指を刺し、その血をもって「血書大般若経」を書写した月澗和尚(げっかんおしょう)は中興の祖とされています。「血…
豊財院
  • 能登
detail_6400.html
柴垣古墳群(県指定史跡)
羽咋市柴垣町にある古墳時代中期から後期の古墳群です。前方後円墳3基、円墳10基で構成され、このうち親王塚古墳、円山1号墳、観音山古墳の3基が県の史跡に指定されています。親王塚古墳は全長35メートルの前方後円墳で、6世紀中頃の築造と考えられています。円山1号…
柴垣古墳群(県指定史跡)
  • 能登
detail_5532.html
羽咋市歴史民俗資料館
北陸屈指の弥生遺跡として知られる吉崎・次場遺跡、「渚の正倉院」ともよばれる寺家遺跡、二つの国指定史跡をはじめとする縄文~中近世の遺跡などを紹介しています。能登一宮の気多大社や、真言宗の正覚院、曹洞宗の永光寺、日蓮宗の妙成寺といった社寺に遺(のこ)る…
羽咋市歴史民俗資料館
  • 能登
detail_6219.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。