条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 穴水町
検索結果
21件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- ボラ待ちやぐら
- 天文学者パーシバル・ローエルが、著書「NOTO」の中で「怪鳥ロックの巣のようだ」と表現した漁業用のやぐらです。やぐらの上で終日、ボラ(魚の一種)の群れを見張り、網をたぐるという原始的な漁法で、最盛期には、町内に40基を超えるやぐらが立てられていました。19…
-
- 能登
- 道の駅 あなみず
- 道の駅「あなみず」は、のと鉄道の終着駅「穴水駅」と一体になった駅舎併設型。穴水町中居出身の相撲取り遠藤関の応援グッズコーナーや、珠洲焼、能登の塩、輪島塗の漆器、干物や青のりなどなど、能登全域のお土産がご購入いただけます。周辺にはぼらまちやぐらや能登…
-
- 能登
- 能登ワイン株式会社
- 地元で育てた能登産ブドウを原料にして年間12万本のワインを製造しているワイナリーです。ガイド付きの醸造所見学と、常時6~8種類のワインが無料で試飲できるのがうれしい、年間約30,000人が訪れる人気の観光スポット。ワイナリーから広大なブドウ畑が見渡せるロケー…
-
- 能登
- 能登さくら駅
- 能登鹿島駅は、通称「さくら駅」と呼ばれています。春になると、上下線路を挟んで数十本のソメイヨシノが両ホームから構内を覆うように咲き、見事なサクラの花のトンネルができます。
-
- 能登
- のと鉄道
- 車窓から里山里海の絶景を堪能できるローカル線
- 七尾駅から穴水駅まで、能登半島・七尾湾側の海沿いを走るローカル線「のと鉄道」。車窓から里山里海の絶景を楽しむことができます。「能登島大橋」に近い和倉温泉駅や「ツインブリッジのと」に近い西岸駅など沿線の駅には魅力がいっぱい。田鶴浜駅は「たてぐのまち駅…
-
- 能登
- 能登前 幸寿し
- 能登半島の新鮮な魚が揃っています。一番人気・お昼の海鮮チラシをはじめ、評判の「能登丼」もぜひご賞味ください。また、イカの黒作りや珍味・このわた、くちこなどを扱う通販サイトも好評です。
-
- 能登
- 穴水町物産館 四季彩々
- 平成27年3月1日、のと鉄道穴水駅の隣接地に穴水町物産館「四季彩々」がオープンしました。施設内には、穴水が誇るスーパースター遠藤コーナーを設置。また、町内産を中心とした農産物や海産物をはじめ、各種おみやげ品が陳列され、軽食コーナーも設けられています。
-
- 能登
- 明泉寺
- 白雉3年(西暦652年)創建の古刹。本堂前にある石造の石塔五重塔は、国指定重要文化財。
-
- 能登
- 長谷部神社(穴水町)
- 戦国武将長氏の祖である鎌倉武士・長谷部信連を祀(まつ)っています。1218(建保6)年の信連の死後、自作と伝えられる肖像を、祈願寺であった穴水大町の来迎寺に安置したことに始まるとされ、後年、信連の後裔にあたる加賀藩老臣の長連頼が同寺境内に信連社堂(御影…
-
- 能登
- 穴水城趾
- 小又川(おまたがわ)河口の標高約60メートルの台地にあり、眼下に穴水港と市街地を望むことができます。1186(文治元)年、鎌倉時代の武将・長谷部信連が能登国大屋庄の地頭職に命ぜられて以来390年間、穴水城は長氏の居城でした。往時は、東西約550メートル、南北約…
-
- 能登
- 能登中居鋳物館
- 穴水町の中居地区は、平安時代から大正末期まで約800年間、鋳物で栄えた町です。先祖の業績がしのばれる灯籠や喚鐘(かんしょう)、茶釜などの貴重な鋳物を展示しており、鋳物師に関係する古文書を公開しています。
-
- 能登
- 地福院
- 中居八景を見下す景勝地にあり、もとは海星山・皇帝寺と号しましたが、後に瑞鳳山地福院と改めました。本尊「弥勒菩薩坐像」と「両頭愛染明王」は町指定文化財です。境内にある羅漢樹は、樹齢750年、樹高12メートル、根周り4.2メートル、枝分かれの高さ3.9メートルで…
-
- 能登
- のと鉄道レンタサイクル
- ローカルな沿線散策の旅、楽しんでみませんか?
- 穴水駅、七尾駅、能登中島駅、田鶴浜駅にてレンタサイクルを行っています。4駅で普通自転車とおりたたみ自転車をご用意しているほか、穴水駅では電動アシスト自転車の貸し出しも行っております。のと鉄道をご利用のお客様限定で、列車にそのまま持ち込みをすることが…
-
- 能登
- 穴水湾
- 穴水町の住民は、親しみを込めて七尾北湾を「穴水湾」と呼んでいます。穴水湾は、四方を陸と島に囲まれたリアス式海岸で、大小多数の岬と入江からできています。海岸からは、別所岳や二子山を望むことができ、波静かな風景は湾というよりも湖に近い印象を与えます。平…
-
- 能登
- さとりの道
- 穴水町の中居地区は、江戸時代に北前船で栄え、集落に比較的多くの寺社があります。さとりの道は、海岸沿いの丘の上にある、8つの寺院・神社を結んだ散策コースです。起終点は穴水町中居地区です。経路は、能登中居鋳物館、地福院、明王院、一乗院、神杉神社、月光院…
-
- 能登
- 穴水町歴史民俗資料館
- 奥能登の玄関口にあたる穴水町は、古くから陸路と海路が交わる交通の要所でした。波静かな七尾北湾は、この地にさまざまな文化を育み、町の歴史に厚みをもたせました。このような地域性の中、穴水町の歴史を総合的に調査・研究し、散逸しがちな歴史的文化的資料の収集…
-
- 能登
- 欅工芸谷口(穴水工場)
- 能登の山野に自生する欅(けやき)を活かすことを念頭に、ものづくりに取組む能登の穴水の木工場見学
-
- 能登
- 来迎寺
- 真言宗の古刹(こさつ)です。814(弘仁5)年、嵯峨天皇の祈願により創建され、「勅定山」の山号を賜りました。平安時代末期、平家物語に登場する武将・長谷部信連(はせべのぶつら)の祈願寺となり、寺号を「来迎寺」と改めました。信連が高倉天皇から賜った観世音菩…
-
- 能登
- 潮騒の道
- 穴水湾沿いにある約2キロの遊歩道です。2012(平成24)年7月、ボラ待ちやぐらも設置されました。まるで湖のように波が穏やかな、穴水湾を満喫できます。散策、ジョギング、サイクリングコースとして人気です。>>【解説記事】能登穴水「潮騒の道」 観光にもおす…
-
- 能登
- 中居たたら唄
- 中居は鋳物によって栄えましたが、その労働歌としての「たたら唄」を今に伝えています。かつて鉄を溶かすたたら(吹子)を6人ないし8人で踏みながら、音頭に合わせて威勢よい掛声で力強く歌ったといいます。調べは素朴ですが、郷土芸能として特色あるものです(町文化…
-
- 能登