イベント

検索結果

110件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
浦上まつり
浦上地区には19集落があり、以前はそれぞれの集落の宮で祭りを行っていたが現在は八幡神社に合祀しました。神輿の屋根が六角面で作られているのは県下でも数えるくらいで、豪華で貴重な神輿。小旗、幟旗、吹流し、獅子、天狗がお供します。幟旗は高さ10メートルほどで…
detail_21852.html
輪島崎の恵比寿講祭り
輪島市の無形民俗文化財に指定されている祭り。恵比須像を抱えて、太鼓を打ち鳴らしながら地区にある家々を回ります。
detail_21849.html
中居キリコ祭り
神輿がキリコと山車をともに巡行し、地区特有の祭り唄「中居囃し」を唄いながら家々を回ります。「屏風まつり」とも言われ、祭りの期間中、各家が祭壇を作って自慢の屏風を飾り、訪れる人々に披露します。クライマックスは午後10時を過ぎる頃。河畔の広場に立てられ…
中居キリコ祭り
detail_21891.html
観音まつり
およそ700年の歴史がある慈雲閣は總持寺最古の建物で、観音祭りのこの日、観音山の山開きを行い、観音堂の扉を開いて供養が行われます。
detail_21855.html
縁結び祭
期間限定!無料縁結び祈願無料で、国指定重要文化財拝殿にて、皆様のお祓いをいたします。(通常5,000円)※実施期間はお問い合わせください。
detail_21856.html
明千寺キリコ祭り
穴水地区最大級の高さ9mの白木造りのキリコが地区を練り歩きます。キリコは神社へ神輿を迎えに行った後、お旅所まで先導しますが、神様に失礼にならないよう、神輿に正面を向け、後ろ向きで進みます。
明千寺キリコ祭り
detail_21902.html
アマメハギ
仮面を付けた来訪神が「怠け者はおらんか」と家々をまわる。2018年11月、ユネスコ(国連教育科学文化機関)無形文化遺産に登録されました。
アマメハギ
detail_21861.html
大町祭り
穴水大宮(辺津比咩神社)の春の祭礼で末社の神輿と獅子舞が大町の市街地に繰り出します。
detail_21938.html
道下まつり
門前町道下で行われる祭り。門前町道下地区の氏子様を祭る諸岡比古神社の夏季大祭が行われます。当日は曳山や夫婦神輿、太鼓などが繰り出し町内を練り歩きます。神事を行ったあと、神の導き役の天狗面をつけた猿田彦を先頭に神社を出発します。
detail_21851.html
岩車秋祭り
岩車から旧奈古司神社まで神輿を運び神事を行います。神事後には岩車の広場にキリコを並べ、地区中心を巡行します。
岩車秋祭り
detail_21966.html
ページトップへ