イベント

検索結果

110件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
剱地八幡神社大祭
泣き砂で知られる「琴が浜」がある輪島市門前町剱地地区のキリコ祭りです。 この地に伝わる「おさよ」と「重蔵」の悲恋の物語にちなみ、「おさよまつり」とも呼ばれています。
detail_21920.html
おんねも祭り
約600年前から道下の諸岡比古神社に伝わる祭り。五穀豊穣を感謝し、子供の成長と無病息災を祈ります。
detail_21848.html
大幡郷社祭
9地区の神輿が繰り出し大幡神社に集合する。境内では猿鬼伝説に因んだ獅子舞が行われる。
detail_21933.html
縁結び祭
期間限定!無料縁結び祈願無料で、国指定重要文化財拝殿にて、皆様のお祓いをいたします。(通常5,000円)※実施期間はお問い合わせください。
detail_21856.html
大念寺子供太鼓競技会
毎年、高浜町の大念寺八幡神社境内で行われる太鼓打競技大会です。出場は小中学生が中心で、町内外の太鼓団体の子供たちが数多く集まります。
大念寺子供太鼓競技会
detail_21971.html
弓引祭
的に当たった矢の数で、一年間の豊凶を占う日桂神社の神事。甲冑をまとった氏子が、弓を握り一心に狙いを定める。傍らでは猿田彦と呼ばれる天狗面の男が的に当てさせまいと槍を振り回す。春の風物詩的な祭りです。
弓引祭
detail_21956.html
道下まつり
門前町道下で行われる祭り。門前町道下地区の氏子様を祭る諸岡比古神社の夏季大祭が行われます。当日は曳山や夫婦神輿、太鼓などが繰り出し町内を練り歩きます。神事を行ったあと、神の導き役の天狗面をつけた猿田彦を先頭に神社を出発します。
detail_21851.html
皐月まつり
門前町に初夏の訪れを告げる「皐月まつり」。会場となる總持寺通りには、食ブースやステージイベント、花まつりなど様々な催しが行われます。
detail_21845.html
柿八講祭
天保年間に在住の「四郎左ェ門」(石渕家)が京見物に行き、帰途、土産にと柿の苗を数本持ち帰った。やがて神道地区をはじめ瑞穂地区全体に広がり特産物となった。折りも折り、たまたま奥能登視察の前田公がこれを食し「小粒なれど美味である」と賞賛したことから神道…
柿八講祭
detail_4916.html
門出式(羽咋市 気多大社)
毎年1月11日の伝統行事
午前3時、神職が狩衣に蓑をつけた行旅姿の出で立ちで浜の大鳥居にて四方を拝してから、末社及び本社を巡拝します。この間、互いに口をきくことは許されず、終始無言のままでとり行われる神秘的な神事です。
門出式(羽咋市 気多大社)
detail_21874.html
ページトップへ