新旧の金沢アートを巡ってきた!

4083ビュー

普段生活している中で、「アート」にじっくり触れる機会ってなかなかありませんよね。
そこで今回は、「金沢の新旧アート」を楽しむプランをご紹介いたします!
金沢の新旧アートを通して、非日常を味わってみませんか?
街のアートに詳しい若林さんが教えてくれました♪

新旧の金沢アートを巡ってきた!

”群青の間”に目を惹かれる「成巽閣」

まず初めに兼六園に隣接する「成巽閣(せいそんかく)」に行ってきました!

「成巽閣(せいそんかく)」加賀藩13代藩主・前田斉泰が、母・眞龍院のために、
1863年に兼六園に建てた隠居所で、加賀百万石の栄華を感じることができる建物です。
さっそく中に入ってみましょう♪

寄棟造りの2階建てで、階下は書院造り、階上は数寄屋風書院造りという2つの様式を取り入れており、
国の重要文化財に指定されています。また、雅な庭園は国の名勝にも指定されています。

「つくしの縁」に腰掛けて、ぼんやりと庭を眺めながら、優雅な時間を過ごすのがおすすめです♪

「所蔵品展示室」では、前田家に代々受け継がれた「雛人形道具」や、華麗な紋様・刺繍・意匠が施された、奥方たちの
「衣裳や調達品」などを見ることができます。一つひとつが小さいのに、細かいところまで作りこまれている
「雛人形道具」に目を奪われました。ミニチュア感がたまらなく可愛いです!

ひな祭りの時期には、普段よりもたくさんの雛人形を見ることができるそうです!

群青の間は、天井の群青から壁に朱を用いた色鮮やかなお部屋で、とても美しいです♪

基本情報

成巽閣

〒920-0936 金沢市兼六町1番2号

☎076-221-0580

【開館時間】

 9:00~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】

 ・水曜日(祝祭日の場合は開館し、翌日休館)

 ・年末年始休館(12/29~1/2)

【入館料】

 ●企画展

  ・一般・大学生700円(団体600円)

  ・高中生300円(団体250円)

  ・小学生250円(団体200円)

 ●特別展

  ・一般・大学生 1,000円(団体800円)

  ・高中生  400円(団体300円)

  ・小学生  300円(団体200円)

「鈴木大拙館」でオシャレな写真を

次に訪れたのは、本多町にある「鈴木大拙館」。
D.T.Suzukiとして世界で知られている金沢出身の仏教学者、鈴木大拙。その書や写真・著作を通して、
大拙の考えや足跡を広く知ることができるとともに、自ら思考する場にもなります。

建物は、「玄関棟」「展示棟」「思索空間棟」を回廊で結ぶとともに、「玄関の庭」「露地の庭」「水鏡の庭」によって

構成されています。この3つの棟と3つの庭からなる空間を回遊することによって、鈴木大拙について知り、学び、そして考えることが意図されているそうです。

また、静寂な雰囲気をうみだす大きなクスノキの古木や、朝夕、四季によって彩られる散策路もみどころです!

館内を巡った後に、ぜひやってみてほしいのは、「水鏡の庭」から「思想空間」と一緒に写真を撮ること!

 

こんな感じで何枚かパシャリ!

水面に浮かんで見える白い思想空間が、静寂な雰囲気に映えます♪

基本情報

鈴木大拙館

〒920-0964 石川県金沢市本多町3-4-20

☎076-221-8011

【開館時間】

 9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】

 月曜日・年末年始・展示替期間

【入館料】

・一般…310円

・団体(20人以上)…260円

・65才以上または障害者手帳をお持ちの方、およびその介護人…210円

・高校生以下…無料

お昼ご飯は、加賀野菜を満喫!

城下町である金沢には、藩政時代から受け継がれてきた特産野菜、加賀野菜がたくさん引き継がれています。

そんな加賀野菜を楽しむべく、お昼ご飯は、金沢21世紀美術館内の「Fusion21」さんでいただきました!
同店では、「美術館で第2の感動」をコンセプトに、加賀野菜をはじめ地元食材を取り入れたメニューを楽しめます。

ガラス張りの開放的な空間で食事を楽しめることも魅力のひとつ!
芝生やアートを鑑賞しながらのランチは、贅沢気分になれます♪
今回は、フュージョンランチを注文しました!
メイン料理は、「オイルソースパスタ」「トマトソースパスタ」「能登豚ミートライス」の3つから選びました。
※パスタの内容は日によって異なります
 

加賀野菜や旬の食材をふんだんに使った前菜は、色鮮やかで、目で見ても楽しめます!

優しい甘み・なめらかな舌触りの「カボチャのスープ」で、ほっこり温まりました~。

メイン料理は、見た目以上にボリューミーでお腹いっぱいに!

幸せなランチタイムでした♡


ランチメニューは他にも、「シェフズランチ」や「能登牛ステーキランチ」があります。

最後にデザートを食べて締めるのも良さそうです!

 

基本情報

Fusion21

〒920-0962 金沢市広坂1-2-1(金沢21世紀美術館内)

☎076-231-0201

【営業時間】

 10:00~17:00(LO 16:00)

 ランチタイム 11:30~14:00(LO 14:00)

 ※今後も社会情勢を踏まえて、営業時間や休業日の変更がある場合があります。

 ※ランチメニューはランチタイムのみのご提供となります。

【定休日】  月曜(祝日の場合は火曜)

「加賀友禅会館」で加賀友禅体験!

最後に訪れたのは、兼六園から歩いて焼く5分のところにある「加賀友禅会館」。
こちらでは、手作り体験コーナーをはじめ、新作加賀友禅の展示、友禅小物の販売などを行っており、金沢を代表する伝統工芸品のひとつ、「加賀友禅」の魅力を知ることができます。加賀友禅職人さんの素敵な作品を見ることができるなんて嬉しい。

Column

日本3大友禅に数えられる「加賀友禅」の豆知識♪

加賀友禅は、自然や古典をモチーフにした絵画調の柄が特徴で、緻密で写実的な草花模様が中心にあります。また、加賀友禅では、模様の端を濃く、中心を淡く染める「先ぼかし」をしており、写実性を強め絵画的な立体感に仕上がっています。また、加賀友禅の基調になっている「加賀五彩」も特徴の一つです。
藍・臙脂・黄土・緑・古代紫の5色で、現代の加賀友禅作家さんは、この加賀五彩に基づきながらも、時代の好みや作家自身の個性を反映させて全体の配色を決めているそうです!

1階の展示コーナーや特別展示室では、資料・工程の展示など、加賀友禅と身近にふれあえる空間になっています。

加賀藩の一部の地域でみられる、婚礼時に使われる特別なのれん、「花嫁のれん」もありました!
羽根が生えているように見える「花嫁のれん」の前でパシャリ!

色鮮やかで可愛い~!細かな柄に目を惹かれます。

また、人気ゲーム「アズールレーン」とのコラボも行ってました。
アズールレーンのキャラクター「加賀」と「フッド」をイメージして制作された加賀友禅を、ぜひチェックしてみてください♪

地下階では、加賀友禅のグッズを購入することができます。ハンカチやポーチ、バッグなど種類豊富。どれも可愛らしくて、ついつい目移り。どれを買おう~?と悩んじゃいます!

そして、お待ちかねの「加賀友禅染め体験」♪
今回はトートバッグ作りを体験しました!

まずは、お手本を見て、自分の作りたいイメージを膨らませます!
そして、数種類の絵柄から好きなデザインを選び、いざ染めます!何色を使おうかたくさん悩みました。

どんな絵柄、どんな色を使うかは、その人のセンスが出ますね~!
約40分で完成!旅の思い出になりました♪
ちょうどいい大きさのトートバッグなので、普段使いにもピッタリ!


 

基本情報

加賀友禅会館

〒920-0932 石川県金沢市小将町8-8

☎076-224-5511

【開館時間】
 10:00~17:00

【休館日】
 水曜(祝日の場合営業)、年末年始

【料金】

 ●入館料:大人310円、小人210円

  (団体(20人以上):大人260円、小人160円)

 ●きもの着用体験:2,000円

 ●散策体験:4,500円

 ●加賀友禅染め体験:1,650円~

このページを見ている人は、こんなページも見ています

加佐の岬
加佐の岬
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_4927.html
金城霊沢
金城霊沢
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5220.html
ここでしか撮れない1枚を!加賀市のSNS映えな自撮りスポット
ここでしか撮れない1枚を!加賀市のSNS映えな自撮りスポット
https://www.hot-ishikawa.jp/blog/detail_101.html
かなざわ 美かざり あさの
かなざわ 美かざり あさの
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_18585.html
近江町市場 カニまつり
近江町市場 カニまつり
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_22460.html
金沢で人気の観光体験|女子旅・デートにおすすめ5選♡
金沢で人気の観光体験|女子旅・デートにおすすめ5選♡
https://www.hot-ishikawa.jp/blog/detail_262.html
ページトップへ
大雨の影響に伴う掲載内容の注意点について
9月21日の能登地方大雨の影響により、当サイトの記載内容に変更がある場合があります。ご旅行やイベント参加予定の場合、念のため、施設・主催者にお問合せください。