いしかわ文化観光
スペシャルガイド

藩政期以来の永い歴史の中で脈々と受け継がれてきた文化資源が今なお数多く残る石川県。
県内の多種多彩な文化に精通した「いしかわ文化観光スペシャルガイド」が、文化の魅力を深くわかりやすくお伝えします!!
個人・団体旅行や教育旅行、研修旅行など様々な場面でぜひご活用ください♪

★いしかわ文化観光スペシャルガイドとは?
★ご予約はこちらから!

検索結果

27件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト
飯山 五百子【合鹿椀】
古代椀の包み込まれるような温もりに触れてみませんか。
能登町合鹿福正寺に生まれる。五百年以上前に、木地師たちにより建立された福正寺、代々受け継がれ伝承された合鹿椀類の保存、展示を通して能登人の思いや漆文化に触れていただき、また合鹿椀を使った精進料理などを発信しています。〇所属(宗)合鹿椀福正寺 坊守・…
飯山 五百子【合鹿椀】
  • 能登
detail_21752.html
猪谷 聡【鈴木大拙、日本文化と芸術】
「平穏なひととき」と「静かな散策」を提案します
2011年の開館時より鈴木大拙館・学芸員。2014年度より、思索体験プログラム「朝・思索のすゝめ」を開催。自分自身と向きあう、静かなひとときを提案する「思索体験」の案内人を10年間務めています。〇所属公益財団法人金沢文化振興財団・鈴木大拙館 学芸員〇専門・得…
猪谷 聡【鈴木大拙、日本文化と芸術】
  • 金沢
detail_21754.html
東 修司【滝ヶ原石文化・鞍掛山登山・環境】
石の里 滝ヶ原の日本遺産巡りで楽しい一時を味わいましょう。
滝ヶ原生まれで、航空自衛隊、カーディーラー40年、現在は滝ヶ原営農組合員。令和5年に滝ヶ原町鞍掛山を愛する会の会長を引継ぎ、登山道、環境整備、石文化ガイドツアーに取り組んでいます。〇所属里山自然学校こまつ滝ヶ原 会計滝ヶ原町鞍掛山を愛する会 会長〇専…
東 修司【滝ヶ原石文化・鞍掛山登山・環境】
  • 加賀
detail_23169.html
谷内 家次守【輪島塗、漆文化、輪島地酒・酒の肴】
日本の伝統工芸を代表する輪島塗の魅力を体感しませんか!
輪島に生まれ輪島に育ち、朝市の入口に生活し、市と共に生活をしている。観光関連の事業に関わって五十余年、ホテル勤めを通して「おもてなし」の実践に努めている。〇所属観光案内人クラブ「輪島あかり人」 会長〇専門・得意分野輪島塗と漆文化に関すること、輪島の…
谷内 家次守【輪島塗、漆文化、輪島地酒・酒の肴】
  • 能登
detail_21801.html
山下 豊【滝ヶ原石文化・鞍掛山・まちづくり】
里山の自然・歴史・石文化を満喫し楽しもう。
滝ヶ原で生まれ育ち、鞍掛山と共に地域に関わり、特に平成9年に「滝ヶ原町鞍掛山を愛する会」を立上げ、鞍掛山を通じた活性化、町づくり活動に携わってきた。平成23年7月に「里山自然学校こまつ滝ヶ原」が開校して以来事務局や塾長を担当し、現在学校長として運営に取…
山下 豊【滝ヶ原石文化・鞍掛山・まちづくり】
  • 加賀
detail_23155.html
石崎 徹【石川県の水産業】
石川県の水産業について学びましょう。また、「海藻しおり」や「イカとっくり」などを作れる工作教室も行っています。 入館料や工作教室は無料ですので、能登方面へお越しの際は是非お立ち寄りください。
石川県の能登に生まれる。子供の頃から、自然と海や魚や漁業が身近に存在した。昭和56年4月から石川県職員(船員)採用。県職員として水産業に関する業務に携わり、令和2年から当館の館長として在籍、本県の海洋と水産業などに豊富な経験と知識を持っています。日…
石崎 徹【石川県の水産業】
  • 能登
detail_21741.html
今寺 四郎【輪島塗、輪島の文化財と名所旧跡】
世界農業遺産に認定された能登地区、その中でも代表的な朝市や白米千枚田などの風土を探訪してみませんか!
輪島に生まれ、輪島塗の漆器販売業に従事。観光協会のボランティアガイド養成講座に参加後、地元の観光に貢献したく「輪島あかり人」に入会。ガイドの依頼があるたび全力でおもてなしご案内に邁進しております。地元の食についても詳しいです。〇所属観光案内人クラブ…
今寺 四郎【輪島塗、輪島の文化財と名所旧跡】
  • 能登
detail_21755.html
ページトップへ