menu

検索結果

127件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
山代温泉古総湯一番札
山代温泉「古総湯」で一番風呂の特典をゲット!
古くは明智光秀が訪れたといわれ、明治から昭和にかけて北大路魯山人や与謝野晶子など、多くの文化人に愛された山代温泉。ここには総湯と呼ばれる共同浴場があり、特に体験したいのが2010年に復元された「古総湯」です。洗い場が無く、かけ湯をして湯船に浸かるだけと…
山代温泉古総湯一番札
detail_21397.html
うるしの器 あさだ
山中漆器の製造販売をしています。生活の中で身近に使える山中漆器を提案しています。山中伝統の木地(ろくろ挽)から漆を塗る作業までこちらの工房で行っています。気軽に入れる店内には国産の木にこだわった漆器類が並んでいます。漆器の伝統を受け継ぎながらもカジ…
うるしの器 あさだ
  • 加賀
detail_4739.html
実盛塚
実盛伝説が残る
片山津温泉の近くの篠原新町にあり、源平の争乱の中で篠原の地で命を失った斎藤実盛を供養するために実盛の亡骸(なきがら)を葬ったと伝えられている場所です。今では老松が生い茂り、まわりには垣根をめぐらして、いかにも実盛の奥津城(墓)にふさわしい景観を呈し…
実盛塚
  • 加賀
detail_5474.html
鹿野酒造株式会社
1819(文政2)年創業の酒造会社
1819(文政2)年創業の酒造会社です。「常きげん」という名は、ある年の大豊作を村人たちと祝う席で、4代目当主が「八重菊や酒もほどよし常きげん」と一句詠んだことにちなんだものです。蓮如上人に由来する「白水の井戸」を大切に守り続けるのはもちろん、「白水の井…
鹿野酒造株式会社
  • 加賀
detail_5109.html
九谷焼美術館 館内ガイド
館内ガイドが無料解説
青手の間、色絵五彩の間、赤絵金襴の間等、雰囲気の異なった展示空間を持ち、江戸時代初期の彩色磁器「古九谷」をはじめとして、およそ360年にわたる九谷焼の名品を展示している石川県九谷焼美術館。◆館内ガイドお申し込みについて◆館内ガイド料金は無料です。「石川…
九谷焼美術館 館内ガイド
  • 加賀
detail_21240.html
GATOMIKIO/1
国内外で高い評価を誇る、モダンな山中漆器の初直営店
明治時代に木工所として創業した「我戸幹男商店」初の直営店であり、今もなお「木地の山中」と呼ぶにふさわしい素地にこだわった漆器を取り扱っているお店。山中温泉の温泉街の並びに位置しており、その佇まいからもモダンで洗練された雰囲気が漂い、店内は表通りの賑…
GATOMIKIO/1
  • 加賀
detail_22288.html
陶匠大雅
伝統の九谷焼から当店オリジナルの手描きの器まで見応え満点の品揃え!!窯元ならではのアウトレット品も魅力的。 現代のライフスタイルに合った九谷焼をご提案いたします。旅の想い出となる九谷焼で毎日の生活に素敵な彩りを添えていただければと思います。また絵付…
陶匠大雅
  • 加賀
detail_22672.html
陶製金剛童子立像
重要文化財
日本三薬師の一つです。山中温泉の守護寺、国分山医王寺(薬師寺)に安置されている重要文化財です。寺伝によれば、初期九谷焼といわれ、明治天皇の天覧に供しました。
陶製金剛童子立像
  • 加賀
detail_5890.html
らくやき体験工房
世界に1つしかない「オンリー碗」作りを体験してみませんか。
お手軽陶芸らくやきを体験できる工房です。作陶は2時間程度で、茶碗や花器など自分の好きな作品を作ることができます。窯入れは2週間後、自分で好きな釉薬(ゆうやく)を掛け30分で完成します。世界に1つしかない「オンリー碗」作りを体験してみませんか。工房は大聖寺…
らくやき体験工房
  • 加賀
detail_6759.html
山中温泉 しらさぎガイド(加賀あいりすガイド)
名湯「山中温泉」の温泉街をガイドと一緒に歩きましょう
松尾芭蕉も絶賛した名湯「山中温泉」。1.3キロにわたって続く「鶴仙渓」遊歩道や、九谷焼や山中漆器のギャラリー・飲食店などが並ぶ「ゆげ街道」をガイドと一緒に歩きます。◆ガイド申し込みについて◆ 申込期限:遅くとも2週間前までに 申込先:山中温泉観光…
山中温泉 しらさぎガイド(加賀あいりすガイド)
  • 加賀
detail_12285.html
西村ぶどう園
旬のぶどうを15種類以上も販売
7月上旬から9月下旬の約3ヶ月間、ぶどうの直売、及びぶどう狩りをしています。※注デラウエアをはじめ、旬のぶどうを15種類以上栽培しております。それぞれのぶどうに味わいがあります。ご家族又はお友達とご一緒にお好みの味を見つけにご来園下さい。※2024年度、ぶど…
西村ぶどう園
  • 加賀
detail_21531.html
加賀海岸サイクリングロード
片野海岸から塩屋までの約4キロのサイクリングロードです。越前加賀海岸国定公園内にある自然休養林の中にあります。塩屋海岸の大聖寺河口には大樹林に覆われた国の天然記念物「鹿島の森」があります。片野海岸近くには海浜植物群落があり、初夏から秋にかけて、浜ぼ…
  • 加賀
detail_4857.html
結工房
喧騒を離れ、作品作りに没頭できる場所
お茶の名産地としても有名な加賀市打越町。のんびりとした雰囲気が漂うこの町に「結工房」はあります。誰かに喜んでもらうため、自分へのご褒美のため。理由は様々でも喜んでもらうためのお手伝いをさせていただきます。※2018年12月29日より体験受付はしばらく休止さ…
結工房
  • 加賀
detail_21098.html
九谷焼窯元・陶匠大雅
オリジナルの手描きの器を多数展示販売
九谷の五彩を使い、キレイで使い心地の良いオリジナルの手描きの器を多数展示。店内では吉田屋風の伝統的な九谷の絵柄の器の他、アクセサリーなどの小物や有名作家から若手作家の感性豊かな作品等、多数ご覧いただけます。絵付け体験も随時受付。
  • 加賀
detail_20027.html
民宿 北前船
北前船(きたまえぶね)とは、江戸から明治にかけて活躍した買積み廻船(船主が荷物を買い取って貿易する船)のことで、船主の中には巨万の富を得る者もいました。北前船の船主の家を、そのまま利用しています。築140年の北前船の館で、のんびりしてみてはいかがです…
民宿 北前船
  • 加賀
detail_13038.html
はづちをがわ市
地元の新鮮な食材を朝市で
山代温泉の曲輪にある「はづちを楽堂」では、3月~12月の第1・第3日曜日、7:00~8:00に「はづちをがわ市」が開催されます。地元・加賀の生産者が、旬の地物野菜や橋立漁港の新鮮な魚介類・加賀産のおいしいお米・山代銘菓、手作りの柿の葉寿司やお漬物、無添加パンな…
はづちをがわ市
detail_21438.html
立杉峠
雄大な白山連峰や加賀平野が一望
加賀市山中温泉今立町から杉水町を抜けて、石川県県民の森に向かう途中にある峠。展望台からは白山連峰の雄大な山並みや加賀平野、日本海が一望でき、紅葉の時期は美しさを増します。
立杉峠
  • 加賀
detail_20271.html
大聖寺活性化サロン(大聖寺案内処)
「住んで良い町 訪れて良い町」大聖寺を中心に、のんびりゆったりと迷いながら大聖寺の歴史や文化・名所などをボランティアガイドと共に楽しめる町歩きコースを紹介します。施設内には大聖寺を中心に加賀市一円の文化・観光施設のパンフレットやガイドマップを置き、…
大聖寺活性化サロン(大聖寺案内処)
  • 加賀
detail_17080.html
あいおすふれあい広場
加賀東谷の玄関口にある休憩所
あいおすふれあい広場は山中温泉今立町にあり、加賀東谷地区の玄関口に位置します。加賀東谷地区に訪れた方のトイレを含めた休憩所として利用していただくことを目的として建てられ、お祭りなどのイベントの際には地元の住民との交流の場としても活用されています。建…
あいおすふれあい広場
  • 加賀
detail_20269.html
きたむら農園
観光客のみならず地元の人も気軽に集まる農園です。夏から秋、葡萄の季節にはもぎたて葡萄を直売、「幸福シリーズ」のオリジナル商品も販売しています。
きたむら農園
  • 加賀
detail_5082.html
ページトップへ