menu

検索結果

75件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
海にいこう!!地引網
今年も開催!!五感で感じるかほくの海夏休みの思い出はかほくの海で!!帰省予定の方にもぜひお声がけください採れた魚はお持ち帰りいただけます!(クーラーボックス、保冷材などご持参ください)
海にいこう!!地引網
  • 金沢
detail_23030.html
MROジュニア将棋名人戦・小中学校将棋団体戦
各クラス優勝者、優勝チームは全国大会へ出場!
第20回小中学校将棋団体戦日時:2024年(令和6年)6月2日(日)   9:30~受付 10:00~対局開始場所:金沢市教育プラザ富樫(金沢市富樫3丁目10-1)参加費:500円/人(昼食は各自でご用意下さい)クラス:小学生の部、中学生の部参加資格:石川県…
MROジュニア将棋名人戦・小中学校将棋団体戦
  • 金沢
detail_22671.html
Kanazawa Morning Zazen、心静・朝座禅体験
座禅と食で心からリラックスする金沢時間!
座禅は心に静寂をもたらし、内なる洞察とクリエイティビティを引き出すことで、新たな視点やエネルギーを得る特別な体験が可能です。日々の喧騒から解放される至福の瞬間を感じながら、心の奥深くに静寂をもたらす座禅をお楽しみください。 座禅の前には、寺院住…
Kanazawa Morning Zazen、心静・朝座禅体験
  • 金沢
detail_22558.html
古代体験 組みひも(小松市埋蔵文化財センター)
指と手で編んでいく方法です。きれいなオリジナル組ひもをつくろう!
古代体験 組みひも(小松市埋蔵文化財センター)
  • 加賀
detail_22129.html
古代体験 勾玉づくり(小松市埋蔵文化財センター)
石や木の道具を使って、勾玉をつくろう!色は白とピンクからえらべるよ!
古代体験 勾玉づくり(小松市埋蔵文化財センター)
  • 加賀
detail_22128.html
ブナオ山観察舎
自然の中で生きる野生動物を観察できる施設
自然の中に生きる野生動物を観察できる国内でも珍しい施設です。観察舎対岸のブナオ山に生きるニホンザル、ニホンカモシカ、イヌワシ、ツキノワグマなどを、指導員の説明のもと、望遠鏡で観察します。山の木の葉が落ちて観察しやすくなる秋から冬、春の初めまで開館。…
ブナオ山観察舎
  • 白山
detail_6403.html
発酵文化1日コース <タクシーで巡る 金沢・白山> 
金沢・白山の発酵文化を体感
醤油のまち大野から、酒蔵レストランでの昼食。そして”奇跡の発酵食”の加工場へ!大吟醸の飲み比べや、醸造のまち・鶴来(つるぎ)の散策も。全国3千社の総本宮・白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)も訪れます。<行程>金沢駅西口予約タクシー乗り場…
発酵文化1日コース <タクシーで巡る 金沢・白山> 
  • 白山
detail_23016.html
2025石川県新春将棋大会
初級者の部を新設!初心者からシニア名人戦代表決定戦、小学生名人戦の代表決定戦まで5クラスで楽しめます。初級者を対象としたお菓子が貰える自由対局コーナーもあります
第 64 回石川県新春将棋大会のご案内(兼・第 32 回全国シニア将棋名人戦石川県大会及び第 50 回小学生将棋名人戦石川県大会)◆日時 2025年(令和 7 年) 1 月 5 日(日)9:30~受付、10:00~対局開始◆場所 金沢市ものづくり会館(金沢市粟崎町 4 丁目 80-…
2025石川県新春将棋大会
  • 金沢
detail_30161.html
石川県立歴史博物館 令和6年度テーマ展「輪島・住吉神社ゆかりの宝物」「県指定文化財 須須神社文書を読む」
いま見たい、能登の文化財
 令和6年能登半島地震、および令和6年奥能登豪雨により、能登半島は甚大な被害を受けました。住み慣れた町の風景が一変し、また故郷を離れることを余儀なくされた方々も多い中、地域の宝を知ることは、ふるさとの魅力を再発見し、生活再建へ歩む活力に繋がるのでは…
石川県立歴史博物館 令和6年度テーマ展「輪島・住吉神社ゆかりの宝物」「県指定文化財 須須神社文書を読む」
  • 金沢
detail_30156.html
杉本昌隆八段 講演会
将棋棋士として、また藤井聡太七冠の師匠として有名な杉本昌隆八段が登場! 将棋界や藤井聡太七冠の才能について、楽しい語り口のトークをお楽しみください。
将棋棋士として、また藤井聡七冠の師匠として有名な杉本昌隆八段が登場!将棋界や藤井七冠の才能について、楽しい語り口のトークをお楽しみください。日時:令和6年9月29日(日)開演14:00(開場13時15分)会場:津幡町文化会館「シグナス」ホール料金:【全席指定】2…
杉本昌隆八段 講演会
  • 金沢
detail_22978.html
オシャレに変身! さらに金沢観光を楽しく♪ En salon エンサロン
30分でオシャレに変身!「新しい自分を見つけてみませんか♪」
「En salon (エンサロン )」は、オシャレになりたい!を叶えるお店。幅広い年齢層の方々に、似合うモノを提供し&オシャレを楽しんでいただく♪そんなお店です。似合う色を重視したコーディネートは、オシャレに魅せ&その方らしさを引き出します☆女子旅に♪1人旅でゆ…
オシャレに変身! さらに金沢観光を楽しく♪ En salon エンサロン
  • 金沢
detail_22193.html
九谷セラミック・ラボラトリー 手びねり体験コース
同施設内に隣接する製土工場で製造した花坂陶石の磁器土をご使用いただけます。お一人さまから受け付けておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。ご自身の手で土をこね、ろくろを回して、手作りならではの温かみあふれる作品をつくることができます。 
九谷セラミック・ラボラトリー 手びねり体験コース
  • 加賀
detail_22133.html
白山手取川ジオ・サイクリング
レンタサイクルでユネスコ世界ジオパークを走る!
ユネスコ世界ジオパークに認定された「白山手取川ジオパーク」を、白山市観光連盟の「白山GOレンタサイクル」で走る、ガイド付き、食事付きのプランです。白山市には、石川県を代表する自転車道「手取キャニオンロード」があります。旧北陸鉄道金名(きんめい)線の廃…
白山手取川ジオ・サイクリング
  • 白山
detail_22972.html
サイクルステーション白山下
かつての鉄道終着駅
かつての北陸鉄道金名線の終点「白山下駅」があったところ。金名線は1987年に廃止されて、線路跡がサイクリングロード「手取キャニオンロード」になりました。白山下駅跡の周辺は「白山下サイクリングパーク」として整備され、新たに駅舎風の建物が建てられて、サイク…
サイクルステーション白山下
  • 白山
detail_6236.html
北陸ジュニア棋王戦
北陸棋王戦に先立ち開催される北陸ジュニア棋王戦 未就学児~高校生まで4部門で北陸最強を決める大会です
【開催要項 】■日 時 令和7年 2 月 23 日(日)午前 10 時開始(受付は 9:00~9:50)■会 場 北國新聞 20 階ホール(金沢市南町 2-1)■競 技園児・小・中学生を対象に、初心者の部(園児と小学生)、小学生の部、中学生の部、高校生の部の4部門で実施。総平手戦。先…
北陸ジュニア棋王戦
  • 金沢
detail_30164.html
HALLOWEEN BAR 猩々
野々市駅にHALLOWEEN BAR 猩々が1日限定でオープン!
昨年大好評だったイベント「立ち飲み処 猩々酒場」をリメイクした、「HALLOWEEN BAR 猩々」を野々市駅北口にオープンします!日本酒「猩々」はもちろん、季節限定酒の「猩々 秋あがり」、猩々を使った各種カクテルなど、姿を変えた様々な猩々を取り揃えました。今回も…
HALLOWEEN BAR 猩々
  • 金沢
detail_23074.html
九谷セラミック・ラボラトリー 絵付け体験コース
同施設内に隣接する製土工場で製造した花坂陶石の磁器土をご使用いただけます。お一人さまから受け付けておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。”九谷五彩”と呼ばれる赤・黄・紺青・青(緑)・紫の五色の絵具を用いて、上絵付けという技法を塗り絵…
九谷セラミック・ラボラトリー 絵付け体験コース
  • 加賀
detail_22134.html
サイエンスヒルズこまつ 3Dスタジオ
宇宙の果て、そして好奇心のその先へ
明るく美しい映像で科学関連番組が上映できる4Kプロジェクターを搭載。ここでしか味わうことができない、圧倒的な臨場感を体験することで、知的探究心から未来への夢を育みます。
サイエンスヒルズこまつ 3Dスタジオ
  • 加賀
detail_22062.html
白山工房
牛首紬の工程見学や機織り体験ができる
「牛首紬」は白山市白峰で生産される高品質の紬です。かつて平治の乱(1159)で敗れた源氏の一族が、村人に機織りの技法を教えたのが始まりとされています。白山工房では牛首紬の工程が見学でき、玉繭から手挽きにより作られた糸が、独自の光沢とぬくもりのある牛首紬に…
白山工房
  • 白山
detail_4836.html
GEMBAモノヅクリエキスポ2024
石川県小松市で開催している GEMBAモノヅクリエキスポは、ものが生まれる原点に立ち会える場所、"原場"を開くオープンファクトリーイベントです。ふだんは入れない工場や工房に毎年多くのお客様をお迎えしています。石材、粘土、素地、うつわ、繊維、機械、…
GEMBAモノヅクリエキスポ2024
  • 加賀
detail_23077.html
ページトップへ