条件指定で探す カテゴリーを選択 エリアを選択 現在地からの距離を選択 検索 カテゴリーを選択 歴史・文化 自然・景観 温泉 レジャー 体験・見学 みやげ 交通・案内所 指定した条件で検索 検索条件をクリア × エリアを選択 能登 七尾市 輪島市 珠洲市 羽咋市 志賀町 宝達志水町 中能登町 穴水町 能登町 金沢 金沢市 かほく市 野々市市 津幡町 内灘町 加賀 小松市 加賀市 能美市 川北町 白山 白山市 指定した条件で検索 検索条件をクリア × 現在地からの距離を選択 未選択 500m以内 1km以内 5km以内 10km以内 50km以内 100km以内 指定した条件で検索 検索条件をクリア ×
検索結果 39件ありました 並び順 人気順(週間)近い順更新順 表示切替 タイルリストマップ 千里浜なぎさドライブウェイ 波打ち際をドライブ、ここでしか味わえない爽快感! 【千里浜なぎさドライブウェイ通行情報】こちら→「石川みち情報ネット」千里浜なぎさドライブウェイは、安全に走行できない(波が高いなど)と判断された場合に、石川県(管理者)が通行規制を行い、車で走行することができません。現在の規制状況を確認したい場… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5818.html ひがし茶屋街 城下町金沢を満喫するならここ!素敵なカフェやショップがずらり。 金沢を代表する観光地の一つ「ひがし茶屋街」。美しい出格子と石畳が続く古い街並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。和菓子、伝統工芸品、雑貨などを扱うお店やカフェが充実しており、風情ある街並みの中でショッピングや食事を楽しむことができ… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_6320.html のとじま水族館 海の生き物たちとふれあえる、魅力いっぱいの水族館 ※7月20日(土)から営業を再開しています。なお、ご覧いただけない生物、ショーがありますのでご了承ください。のどかな風景が広がる能登島で海の生き物たちとふれあえる水族館です。「のと海遊回廊」では常時投影のプロジェクションマッピングにより、海中散歩してい… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_6111.html JR金沢駅 (鼓門・もてなしドーム) 旅のはじまりは日本が世界に誇る美しい駅から 金沢の玄関口である金沢駅はフォトジェニックなスポットがいっぱい!到着したらカメラのご準備を。訪れる人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表わしたガラスの建造物「もてなしドーム」、さらにその正面には金沢の新たなシンボルとなった「鼓門」が構えま… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_13394.html 近江町市場 人でにぎわう市場は金沢市民の台所 古くより繁華街として栄えた武蔵ヶ辻にある近江町市場は、1721年から加賀藩前田家の御膳所として、また市民の台所としてもにぎわい、約300年間、金沢の人々の生活を支えてきました。狭い小路を挟んで並ぶ約170店の店先で、日本海の新鮮な魚介や地元産の野菜、果物を中… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_4755.html 金沢21世紀美術館 公園のような美術館「まるびぃ」 誰もがいつでも立ち寄れ、様々な出会いの「場」となることを目指した現代アートの美術館。「現代アート」と聞いて少し小難しいものを想像する人もいるかもしれません。でも、ここでは、レアンドロ・エルリッヒ作の《スイミング・プール》(通称:レアンドロのプール)を… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_4585.html 白山比咩神社 全国に3千社もある白山神社の総本宮 日本三名山の一つに数えられる白山(はくさん)は「白き神々の座」として古くから都人たちのあこがれの山でした。その白山を神体山とする白山比咩神社は、全国に約3千社もある白山神社の総本宮で、地元では「しらやまさん」とよばれ親しまれています。御祭神・白山比… 白山 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_6256.html 月うさぎの里 うさぎと触れ合えるテーマパーク うさぎと遊ぶ、うさぎを見る、特産品を食べる、ご家族・ご友人と楽しめる体験型テーマパークです。屋外広場にはうさぎが自由に遊んでいます。うさぎによっては、好きな場所がちがい、花壇の中や軒下、ベンチの下、丘の上などにいることも!ご飯をあげたり触れたりする… 加賀 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5401.html 加賀温泉郷 山中、山代、片山津、粟津、4つの温泉からなる北陸の温泉郷 金沢から少し足をのばすと山中、山代、片山津、粟津4つの温泉地からなる加賀温泉郷があります。大聖寺川の渓谷沿いに純和風の旅館やホテルが並ぶ「山中温泉」。開湯1,300年を誇り、芭蕉の句にも詠まれた伝統の温泉です。景勝地「鶴仙渓」に面していて、四季折々の自然… 加賀 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_21010.html 道の駅のと千里浜 千里浜なぎさドライブウェイすぐそばの道の駅。なぜか足湯の名前は「だいこん足の湯」。 【絶好のおみやげスポット】地元の特産品が集まる「道の駅のと千里浜」。レストランやベーカリーなどもあり、地元の食材を使った料理は絶品!能登発ジェラート「マルガージェラート」もあり汐風を感じながら味わってみてはいかがでしょうか。ドライブの疲れを癒す源泉… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_20441.html 主計町茶屋街 趣ある茶屋街を静かに歩く ひがし茶屋街、にし茶屋街と並び金沢三茶屋街とされる主計町茶屋街。細い路地と千本格子が続く街並みは金沢らしい情緒を残し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。江戸時代、富田主計の屋敷があったため主計町と呼ばれました。すぐ近くに記念館がある… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_4949.html 尾山神社 美しいステンドグラスがある神社 加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。見どころは国の重要文化財にも指定されている「神門」。和漢洋のそれぞれの様式が用いられた異色の門が訪れる人を惹きつけます。「神門」の最上階にはめ込まれたステンドグラスは特に印象的で、優しい明かり… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_4830.html 長町武家屋敷跡界隈 土塀が続く街並みがタイムスリップしたかのような気分にさせる 香林坊から歩いてすぐ、繁華街の近くとは思えないほど静かな長町界隈。加賀藩士・中級武士たちの屋敷跡が残り、黄土色の土塀、石畳の小路などが当時の面影をしのばせます。今も市民生活が営まれ、周辺には九谷焼のお店や飲食店も並びます。長町武家屋敷跡は、昔ながら… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5962.html 兼六園(国指定特別名勝) 日本三名園の一つ、四季が織りなす多彩な表情 春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了する兼六園。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(ミシュラン観光版)で最高ランクの3つ星を獲得したことで、海外からの観光客にも人気のスポットです。「金沢の兼六園・… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5286.html イカの駅 つくモール 能登の里海の拠点施設 日本百景の一つ、九十九湾に観光交流センター「イカの駅つくモール」。能登町の特産品の一つ、能登小木の船凍イカをはじめ、能登ならではの幸を活かした料理が味わえるレストラン、さらにイカの加工品を中心とした物産販売コーナーやイカ漁の展示コーナーなど、まさに… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_21429.html 能登國一宮 氣多大社 斧入らぬみやしろの森 奈良に都があった時代から北陸の大社として朝廷からの尊崇も厚く、文献に最初に登場するのは、大伴家持が能登を巡行したときに「之乎路(しをぢ)から直超え(ただこえ)来れば羽咋(はくい)の海朝凪ぎ(あさなぎ)したり船楫(かぢ)もがも」と詠んだ歌が収められた… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5091.html 那谷寺 雄大な自然に包まれて新しい自分に生まれ変わる 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。境内には国の指定名勝で山水画のような「奇岩遊仙境」をはじめ、「本堂」、「三重塔」、「護摩堂」、「鐘楼」、「書院」および「庫裡庭園」といった重要文化財があり、見ごたえがあります。那… 加賀 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5964.html 巌門 日本海の荒波が生んだ景観 能登金剛を代表する存在である巌門。海に突き出た岩盤にある、浸食によってぽっかりとあいた洞門は、幅6メートル、高さ15メートル、奥行き60メートルもあり、洞門の上には老松が生い茂っています。鷹の巣岩や機具岩(はたごいわ)、碁盤島を巡る遊覧船が出ており、海… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5174.html 石川県西田幾多郎記念哲学館 世界的哲学者と建築家の融合。考えることを楽しむ空間 石川県西田幾多郎記念哲学館は日本を代表する哲学者・西田幾多郎の思想や人生にふれられる哲学の博物館です。西田博士の業績やゆかりの品を紹介しながら、哲学を身近にわかりやすく解説しています。館内には西田幾多郎をはじめ思想家たちの言葉が随所にちりばめられ、… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_4619.html にし茶屋街 芸の町・金沢を感じながら茶屋街を歩く 主計町茶屋街、ひがし茶屋街と並び金沢三茶屋街とされるにし茶屋街。1820年に加賀藩から公許された花街の一つ、「西の廓(当時、花街は一般社会と遮断するため堀が張り巡らされ「廓」が形成され、金沢城から見た方角が「西」にあったことからこのように呼ばれた)」が現… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_6027.html あやとりはし S字型の斬新なデザインの橋 いけばな草月流家元勅使河原宏(てしがわらひろし)氏のデザインによるユニークなS字型の橋です。他に類のない形状と美しい紅紫色のモダンさ、橋上から眺める鶴仙渓は絶景です。また、九谷五彩をイメージしたライトアップ「KAKUSENKEILIGHT」毎夜開催しています。 加賀 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_4520.html 加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森 せせらぎの音が聞こえる緑の木々中、江戸明治時代の茅葺きの古民家を移築してできた伝統工芸村ゆのくにの森。輪島塗や九谷焼、金箔工芸など当地が全国にほこる伝統工芸品を販売しています。お子様でも気軽に楽しめる工芸の体験は、本格的なろくろ回しや、ガラス吹きな… 加賀 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_6712.html 石浦神社 古墳時代に草創された、金沢最古のお宮です。縁結びにご利益のあるパワースポットとして女性の方に人気があります。水玉のお守りや、朱印帳が人気で、古墳時代に草創された金沢最古の宮としてロマンあふれる素敵な神社です。令和元年には百一基の朱塗りの鳥居が連なる… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_4595.html 石川県能登島ガラス美術館 ※修繕の為臨時休館中 きらめく海とガラスに出会える美術館 豊かな自然に囲まれ、ひときわ目立つ建物がガラス美術館。世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に400点近くの作品を収蔵しています。古今東西のガラス作品を紹介する企画展を開催し、ガラスを身近に楽しめるワークショップも行っています。現代建築とガラス造形… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_4620.html 九十九湾 透明度抜群の海と大小さまざまな入り江が生み出す美しい景観 九十九湾の遊覧はもちろん、魚の餌づけ体験ができます。8月から11月の間は、ご希望によりタコやアジなど自然の生き物とふれあうこともできます。子どもから大人まで楽しめます。 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5821.html 石川県観光物産館 旅の思い出とお土産を観光物産館で。 ※コロナ感染状況等により営業時間を変更する場合があります日本三名園のひとつ「兼六園」のそばにあり、石川・金沢の老舗有名店の和菓子・地酒・海産物や伝統工芸品などが集まる商業施設です。お土産や贈り物・ギフトに人気の品々がそろっています。館内では、和菓子… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_4599.html 太陽が丘のメタセコイア並木 SNS映えする紅葉の名所 金沢市の郊外、太陽が丘に1キロほどにわたって続くメタセコイア並木は、金沢を代表する並木道スポットのひとつ。まっすぐに続く並木道をカメラに収めると、それだけでドラマのオープニングか映画のワンシーンのような奥行きのある画像が出来上がります。新緑や雪景色… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_21472.html 鈴木大拙館 まちなかにある深い静寂 D.T. Suzukiとして世界で知られる鈴木大拙は金沢が生んだ仏教哲学者。大拙の考えや足跡をひろく国内外の人々に伝えるとともに、来館者自らが思索する場となることを目的に開設された館内は「展示空間」「学習空間」「思索空間」の3つの空間を回廊で結ぶとともに、「玄… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_12336.html 花嫁のれん館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間短縮営業中 能登半島の中央に位置する七尾市で2016年4月9日に「花嫁のれん館」がオープンしました。旧加賀藩の領地で幕末の頃から続く婚礼の風習「花嫁のれん」。七尾市一本杉の「花嫁のれん館」では、明治から平成までの花嫁のれんをご覧いただけます。花嫁衣装を身にまとって、… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_19929.html 能登島ガラス工房 七尾湾に浮かぶ能登島にあるガラス工房です。吹きガラスの制作見学をはじめ、さまざまなガラス体験が楽しめます。併設のショップでは、美しいガラス作品を数多く取り扱っています。またガラス講座やガラス教室も行っています。 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_6109.html 和倉昭和博物館とおもちゃ館 【当面の間休業】 館長が約30年かけて収集した、明治初期から昭和40年代のおもちゃを中心に、約10,000点のアイテムが勢ぞろいしており、見所いっぱいです。常にピカピカな状態で展示されています。昭和の町並みを再現した館内では、レトロな雰囲気を味わえ、タイムスリップしたと錯覚し… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_12366.html 中谷宇吉郎 雪の科学館(休館中) 「雪は天から送られた手紙である」の言葉で知られ、初めて人工雪を作ることに成功した中谷宇吉郎を記念して、加賀市が出身地の片山津温泉に建設されました(磯崎新氏による設計)。 科学、随筆、映画、絵など、宇吉郎の多才な業績に触れ、ダイヤモンドダスト、氷… 加賀 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5956.html 青林寺客殿(和倉温泉)※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間拝観中止 話題のSNS映えスポット 御便殿は明治42年(1909年)に東宮殿下(後の大正天皇)が和倉行啓の際の休憩所として建てられました。建物全体に宮内庁の木曽御用林の檜材が使われ、「御座所」内部には格式高い折上げ格天井を施しながらも、構造は「洋風トラスト」となっている和風意匠が見どころで… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_21687.html 河北潟干拓地のメタセコイア並木 河北潟干拓地の農道沿いにある、メタセコイア並木道。270本のメタセコイアが、農道の両側に2メートル間隔で植えられています。1年中風が吹く並木道は、夏は日陰となり、涼しい風が通り抜けます。秋には、メタセコイアの紅葉が楽しめます。新緑や紅葉、雪景色など、時… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_21604.html 和倉温泉 湯っ足りパーク 七尾湾を眺めながら足湯でほっこり 湯っ足りパーク内にある「妻恋舟の湯」は、無料で足湯を楽しめる和倉の人気スポットです。また、右手に能登島大橋、左手にはツインブリッジのとを望むことができる絶景スポットでもあります。2021年3月には遊歩道も完成し、新たなSNS映えスポットとなっています。… 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_18425.html 金沢海みらい図書館 注目!世界で最も美しい公共図書館のひとつ 2011年に金沢市4番目の公共図書館として開館。翌年の2012年には「世界で最も美しい公共図書館25選」に選ばれました。外壁に約6000個の丸窓を設けた斬新な建物デザインが国内外で注目されています。「柔らかな光に満たされた外のような開放感」を目指した結果、建物北… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_21215.html ひまわり村 ふるさとの水と土へのいつくしみと、干拓地農業への理解と親しみを深めてもらうことを目的に、1995(平成7)年に開村しました。毎年7月下旬から8月上旬にかけて約2.3haの村内には35万本のヒマワリが咲きそろいます。人気のひまわり迷路には展望台もあり、壮大なひまわ… 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_6335.html 国指定重要文化財 志摩 江戸時代のままに残っているお茶屋の建物 文政3年(1820)に建てられたままに残るお茶屋の建物で、二階を客間とし遊芸を主体としたお茶屋特有の繊細で優美な造りとなっており、国の重要文化財に指定されています。別棟の「寒村庵」にて庭を見ながらお抹茶も頂けます。(有料) 金沢 https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5253.html 加賀屋 和倉の浦に、日本が香るー。 日本の四季の移ろいを心ゆくまで感じていただける和風情緒あふれる宿でございます。能登路のひとときごゆっくりおくつろぎくださいませ。 能登 https://www.hot-ishikawa.jp/reserve/detail_4902.html