国史跡 御経塚遺跡

縄文時代のロマンを今に伝える

今から3,700年から2,500年前、縄文時代の後期から弥生時代初頭にかけて集落があったとされる場所が御経塚遺跡です。
1000年以上も続いていた生活の中で、人々は周辺の森でとれたクリ、トチ、ドングリの木の実のほかシカやイノシシ、魚介類を食べていたと考えられています。住居は竪穴式で、遺跡では復元された建物を見ることができます。

縄文時代の生活や文化を知るための重要な場所として、御経塚遺跡は国の史跡に指定されました。現在、約15,000?が史跡公園として整備され、復元された住居を中心に縄文の集落を体感することができます。

併設される「野々市市ふるさと歴史館」では、御経塚遺跡から出土した重要文化財「石川県御経塚遺跡出土品」や末松廃寺跡をはじめ、市内の遺跡から出土した遺物の展示を中心とし、中世、加賀の守護であった富樫氏の関係資料や、市有形文化財に指定されている文書などを紹介しています。

館内では古代体験として土器作り・勾玉作り・編みカゴ作り・土鈴作りを実施しています。(体験は有料・要予約)また希望すれば、御経塚遺跡にある復元住居の内部の見学も可能です。

タグ

エリア
金沢
野々市市
カテゴリー
#歴史・文化
#史跡・文化財

基本情報

所在地
〒- 石川県野々市市御経塚1丁目182番地
お問い合わせ先
野々市市ふるさと歴史館
電話番号
076-246-0133
FAX番号
--
アクセス(車)
北陸自動車道金沢西ICから車で約10分
アクセス(公共)
JR野々市駅から徒歩10分
関連リンク
公式サイト口コミサイト

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

マップを表示

周辺情報

周辺の飲食店を探す
周辺でできる
体験プランを探す
周辺の宿を探す
宿泊プランを一括比較オンライン予約
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。