検索結果

85件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
フィッシングブリッジ赤崎
釣り愛好家にはたまらない年間を通じて絶好のスポット
赤崎海岸から沖合の平島を結ぶ赤レンガ敷きの釣り桟橋です。磯釣りのメッカと言われており、入場も自由なことから「気軽に釣りを楽しめる場所」として人気があります。桟橋の先にある平島でも、潮位や波が高くなければ釣りが可能です。沖合いの島々が、赤みがかった岩…
フィッシングブリッジ赤崎
detail_6360.html
臼ヶ峰 遊歩道(歴史の道百選)
歴史探訪の魅力あふれる臼ヶ峰は、頂上が臼のように平らになっていることから名づけられました。四方に千里浜海岸、宝達山、富山湾などの一大パノラマが楽しめます。また、能登と加賀、越中を結ぶ街道は「万葉ルート」、「御上使往来」とも言われ、大伴家持の歌碑や、…
臼ヶ峰 遊歩道(歴史の道百選)
detail_4696.html
男女滝
2本の滝が夫婦のように寄り添って流れる
2本の滝が夫婦のように寄り添い、1本の滝になることから「男女滝」という名が付きました。上大沢の山手にある西二又川(男女滝川)に注ぐ高さ35メートルの滝で、滝つぼに甌穴(おうけつ)が見られます。県の名勝にも指定されています。
男女滝
detail_6015.html
真浦海岸
断崖をなす男性的な海岸です。「垂水の滝」では滝の水が直接海に注がれる珍しい光景が見られます。寒い冬の時期には、日本海から吹きつける強風により滝の流れが上空に吹き上げられ、そのまま凍結することもあります。別名「逆さ滝」とも呼ばれるこの滝は、まるで白竜…
真浦海岸
detail_6491.html
潮騒の道
穴水湾沿いにある約2キロの遊歩道です。2012(平成24)年7月、ボラ待ちやぐらも設置されました。まるで湖のように波が穏やかな、穴水湾を満喫できます。散策、ジョギング、サイクリングコースとして人気です。>>【解説記事】能登穴水「潮騒の道」 観光にもおす…
潮騒の道
detail_5510.html
アテの元祖
樹齢約800年の巨木
1268(文永5)年、源氏の流れをくむ泉三郎忠衛が、平泉(現在の岩手県平泉町)からこの地に移り住んだ時に持ち込んだと伝えられています。胴回り4m、高さ27mにもなる樹齢約800年の老木で、輪島塗の素材で県木でもあるアテの木の「元祖」と言われています。泉家の敷…
アテの元祖
detail_4506.html
碁盤島
義経と弁慶が囲碁を楽しんだと伝わる場所
福浦地区から巌門に至る途中にあります。島の中央には湧水が出ており、中に碁盤形の岩塊が沈んでいます。その昔、義経と弁慶がここで囲碁を楽しんだと伝わることから、碁盤島と呼ばれています。
碁盤島
detail_5437.html
眉丈が丘休憩所
大パノラマを望むことが出来る絶景の景勝地です。春は山菜、秋はキノコ狩りでにぎわいます。夏にはさわやかな風が身も心もリフレッシュさせてくれます。眉丈山系の最高地点(225メートル)にある眉丈が丘休憩所まで続く2キロメートルの町道の両脇に、約1,000本のソメ…
眉丈が丘休憩所
detail_6353.html
マリンパーク海水浴場
七尾南湾に位置する全長500メートルの人工海浜です。遠浅で、子供連れに最適な海水浴場です。
マリンパーク海水浴場
detail_6519.html
碁石ヶ峰ハイキングコース
大池から碁石ヶ峰山頂までの遊歩道です。頂上から見る立山・富山方面の景色は絶景です。
碁石ヶ峰ハイキングコース
detail_5430.html
桜滝(輪島市門前町深見)
滝の裏にまわれる神秘的な滝
市街地から離れた山の中にある神秘的な雰囲気を持つ滝。滝の裏にまわることもできます。桜滝までは林道を車で進み、駐車場から遊歩道を歩きます。道幅が狭いのでご注意ください。桜滝は神社の裏に男滝、さらに奥へ進むと女滝があります。
桜滝(輪島市門前町深見)
detail_21559.html
田ノ浦海岸
弁天島が浮かぶ海岸
遠島山公園の東側にある海岸で、中央に弁天島が浮かんでいます。この島には、地元の若者と天女にまつわる悲しい物語が伝えられています。若者の妻となった天女が、嵐に遭った若者を助けるために海に身を投げ、自らの命と引き替えに若者を助けるという伝説です。
田ノ浦海岸
detail_5769.html
樽見滝
宝達山中にある落差30メートルの滝です。容易にたどりつくことができない難所にあるため、「幻の滝」といわれています。
樽見滝
detail_5775.html
多根ダム
かんがい用水の供給を目的とした、中心コア型ロックフィルダムです。総貯水量は1,334千立方メートル。一帯は湖畔公園コロサとして整備されています。
detail_5768.html
赤崎海岸
赤崎海岸は、青い波と対照的な赤茶色の岩礁を散りばめたような海岸です。これは溶結凝灰岩が長い年月にわたって内海のおだやかな波に浸食され、水面すれすれの岩盤地帯に姿を変えたものです。海中公園にも指定されており、赤い海岸線と青い海は、四季折々に素晴らしい…
赤崎海岸
detail_4483.html
岩倉山
窓岩から曽々木の街並み、沖に七ツ島を眺望
曽々木海岸にかぶさるようにそびえる山です。山頂まで遊歩道が続いており、千体地蔵と呼ばれる奇岩を見ることができます。
岩倉山
detail_4567.html
大崎島
大崎島は、広さ約2.0ヘクタール、切り立った断崖と大小の入江があり、岩陰にハマナス、オニユリ、ハマエンドウ、工ゾオオバコ、グミなどの野生植物が多く繁殖しています。
大崎島
detail_21253.html
和倉温泉 和みの丘公園
SNS映えスポットで和みの鐘をついて、願いを叶えよう!
和倉温泉にある曹洞宗の寺院「青林寺」。参道は青林寺の本堂横の階段を上ったところにある公園で竹林に囲まれた五百段余りの階段を歩きながら森林浴を楽しむことができます。春はツツジ、秋は紅葉を楽しむことができます。また、階段上の展望台からは、和倉温泉の温泉…
和倉温泉 和みの丘公園
detail_21441.html
屏風崎
七尾湾は、石崎の漁港から伸びた岬と対岸の能登島の一角に挟まれて、南湾と西湾に大きく分かれています。この海峡を屏風瀬戸と称していますが、石崎の側を石崎屏風、能登島の側を須曽屏風と呼んでいます。この間、海上わずか764メートルで、屏風のように切り立った岸…
屏風崎
detail_6357.html
大谷峠
飯田、大谷峠、大谷間は、奥能登の外浦と内浦を結ぶ、唯一のスカイラインとして知られています。なだらかな稜線(りょうせん)は、四季折々の山岳風景を映し出します。特に、紅葉に彩られた秋の偉観と、深雪におおわれた稜線のすがすがしい美しさは格別です。峠の近く…
大谷峠
detail_4771.html
ページトップへ