menu

金沢の歴史・文化巡り 6時間

初めて金沢に行ったらおさえておきたい人気の観光スポットを半日でめぐるモデルコースです。
金沢の歴史と文化を感じたい方向け。
出張で前泊、もしくは後泊して、一日で金沢を楽しみたい人にもおすすめです。

所要時間
約6時間
主な交通手段
バス、徒歩

このコースでめぐるエリア

START
北鉄バス「金沢駅」乗車→約15分→「出羽町」下車

成巽閣(国指定重要文化財)

母への思い、細やかな心配りに満ちあふれた優美な空間

加賀百万石の栄華を感じることができる成巽閣は13代藩主・前田斉泰が母・眞龍院のため、1863年兼六園に建てた隠居所です。


「謁見の間」花鳥の欄間や「松の間」小鳥の絵が描かれたオランダ渡りのギヤマンなど、小鳥や花が多くあしらわれており、建物内は女性らしく雅な雰囲気が漂います。北陸新幹線「かがやき」のグリーン車に使われている色のモチーフとなった「群青の間」、前田家にのみ許された高貴の色は必見です!


寄棟造りの2階建ての建造物で、階下は書院造り、階上は数寄屋風書院造りという2つの様式を取り入れており、国の重要文化財となっています。奥方も眺められたであろう雅な庭園は国の名勝に指定されています。

「つくしの縁」に腰掛けぼんやりと庭を眺めながら優雅な時間を過ごしてみてはいかがですか。


「所蔵品展示室」では前田家に受け継がれた雛人形をはじめ、華麗な紋様、刺繍、意匠が施された奥方たちの衣裳や調度品を見ることができます。


母への心配りを感じられる華やかで美しい奥方御殿をぜひご覧ください。

海鼠塀が続く正面入り口がありますが、兼六園からは「赤門」から入ることができます。

  • 豪華な正面玄関。
  • 海鼠塀が続きます。
  • 書院造りと数寄屋風書院造りの2階建て。
徒歩で5分

いしかわ生活工芸ミュージアム 

石川県の伝統的工芸品をすべて展示。毎週土・日には実演・体験も実施中!

石川県内の伝統的工芸品全36品目を一堂に展示する唯一の施設です。県内伝統的工芸品36品目の魅力を紹介する常設展示のほか、伝統工芸の「いま」を紹介する様々な企画展を開催しております。また、毎週土・日の実演・体験や企画展ごとのワークショップなど、各種工芸イベントもお楽しみいただけます。ミュージアムショップはユニークでオシャレなアイテムが充実しています。詳しいプログラムはHPをご覧ください。
徒歩で5分

石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)

旧陸軍兵器庫の赤レンガ棟を再生した建物は、国の重要文化財となっています。
展示室では原始の玉作りや古代の東アジアとの交流、中世の一向一揆、近世の参勤交代、近代の美術工芸、そして現代まで続く祭礼風流など、多彩な展示コーナーを設けています。豊富な実物資料やジオラマ、大型画面での迫力ある映像などにより、石川の歴史と文化を楽しく学べる博物館です。
北鉄バス「出羽町」乗車→約10分→「天徳院前」下車

天徳院・小立野寺院群

前田家ゆかりの寺院が集まる風情豊かなエリア

金沢城の南東に位置する浅野川と犀川に挟まれた小立野台地に集められた寺院群。金沢城築城の際に戸室山から切り出した石垣を運んだルート“いし曳の道”に沿って前田家ゆかりの寺院が点在しています。前田家の菩提寺である「宝円寺」や、前田利常の正室・珠姫に関わりのある「天徳院」などは訪れてみたい寺のひとつです。周辺には緩やかな坂道や階段状の抜け道など、趣のある小路が残っており散策スポットとして人気です。

北鉄バス「天徳院前」乗車→約11分→「石川県立図書館」下車

石川県立図書館(百万石ビブリオバウム)

圧巻の円形閲覧空間に約500の魅力的な閲覧席が人気

2022年に移転・開館。外壁のガラスとパネルが折り重なり、まるで本のページをめくるような外観の図書館は、4階まで吹き抜けた円形閲覧空間が内部に広がります。360°本に囲まれ、中空に浮かぶような「ブリッジ」のほか、家具デザイナー監修による500以上の閲覧席など見どころ満載。「異世界」感でも話題になっています。蔵書数も100万冊以上と豊富で、身近でなじみ深い12テーマを集めた本棚では、気軽に視覚的に本を選ぶことができます。館内にはカフェもあるほか、飲食も可能な「文化交流エリア」では知識を深めるイベントや音楽会なども多数開催。「思いもよらない本との出会いや体験によって、自分の人生の1ページをめくることができる場所」として、図書館の新たなスタイルを提案します。


>>【関連記事①】石川県立図書館の魅力を解説|疑問点も解消します!駐車場やカフェも紹介


>>【関連記事②】知性と感性をくすぐるインスタ映えスポット。金沢の秀逸アーキテクチャ巡り

北鉄バス「石川県立図書館」乗車→約30分→「金沢駅」下車

JR金沢駅 (鼓門・もてなしドーム)

旅のはじまりは日本が世界に誇る美しい駅から

金沢の玄関口である金沢駅はフォトジェニックなスポットがいっぱい!到着したらカメラのご準備を。訪れる人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表わしたガラスの建造物「もてなしドーム」、さらにその正面には金沢の新たなシンボルとなった「鼓門」が構えます。


近代的なデザインのもてなしドームは昼には降り注ぐ日の光とともに、夜にはライトアップされた姿で人々を魅了します。「鼓門」のモチーフとなったのは金沢で昔から盛んだった能の鼓。プロジェクションマッピングが行われることもあります。


こうした魅力から金沢駅はアメリカの旅行雑誌『トラベル&レジャー』web版にて「世界で最も美しい駅」の一つに選ばれました。


新幹線ホームの柱には最高級の金箔が、通路には加賀友禅や和紙の柱を見ることができます。他にも九谷焼、輪島塗、山中漆器など加賀百万石の伝統工芸が駅のいたるところに。美術館のような楽しみ方ができるのも金沢駅の魅力です。


レストランやカフェ、おみやげ屋さんなどがある駅ビル金沢百番街はとても便利!お菓子から伝統工芸品まで豊富な品ぞろえで、電車や新幹線の待ち時間を利用して食事や買い物ができます。

  • 鼓門。金沢の新しいシンボル。
  • 鼓門とおもてなしドーム。
  • 雨傘をイメージしたおもてなしドーム。
GOAL
地図を見る
  • 成巽閣(国指定重要文化財)
  • いしかわ生活工芸ミュージアム 
  • 石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)
  • 石川県立図書館(百万石ビブリオバウム)
  • JR金沢駅 (鼓門・もてなしドーム)

GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。

次にチェックしたいモデルコース

金沢を1泊2日で満喫!
金沢を1泊2日で満喫!
https://www.hot-ishikawa.jp/course/detail_21023.html
散策&食べ歩き!金沢周遊3時間コース
散策&食べ歩き!金沢周遊3時間コース
https://www.hot-ishikawa.jp/course/detail_21019.html
名所を厳選!金沢周遊3時間
名所を厳選!金沢周遊3時間
https://www.hot-ishikawa.jp/course/detail_21020.html
ページトップへ