『小松コース』~湖畔の自然や伝統工芸を体験するコース~
白山の眺望を堪能しながら木場潟をぐるっと周り、粟津温泉で小休憩を挟んだ後、伝統工芸のテーマパーク「ゆのくにの森」で様々な工芸体験を楽しむコース。
【距離】約22.5㎞
【コース時間】約4時間
- 所要時間
- 約4時間
- 主な交通手段
- 電動自転車
このコースでめぐるエリア

粟津駅
道の駅 こまつ木場潟※当面の間、営業時間変更
国道8号バイパス蓮代寺ICのすぐそばにあり、アクセスも良好です。
「おいしさとやすらぎが出会う駅」として小松市のさまざまな情報を発信する施設となっています。
農家レストラン「味処四季彩」では、炊きたての小松市産米「蛍米」など地元食材をふんだんに使用したメニューや、松尾芭蕉も愛したという「小松うどん」などの小松の味を提供しています。
直売所「旬彩市場じのもんや」では、採れたて新鮮な地元産農産物や、加工品なども盛りだくさん。小松市産のトマトをふんだんに使い、水を一切使用せずトマトの水分だけで仕上げた「トマトカレー」はお薦めの一品です。
すぐ近くには、白山の眺望が良く、市民の憩いの場として知られる木場潟公園があり、散策やサイクリングを楽しむ事ができます。
粟津温泉総湯
気軽に立ち寄り、歴史深いお湯を楽しもう
お湯は無色透明で肌になめらか。立ち寄り湯として、付近の住民からはもちろん、県内外の人からも憩いの場として親しまれている。
泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性-弱アルカリ性-高温泉)で、神経痛や筋肉痛、皮膚病などに効能があるとのこと。
こちらもチェック⇩
加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森
せせらぎの音が聞こえる緑の木々中、江戸明治時代の茅葺きの古民家を移築してできた伝統工芸村ゆのくにの森。輪島塗や九谷焼、金箔工芸など当地が全国にほこる伝統工芸品を販売しています。
お子様でも気軽に楽しめる工芸の体験は、本格的なろくろ回しや、ガラス吹きなども含め11の館で50種類以上楽しめます。
友禅流しをはじめ、アンブレラスカイ、赤い風車など写真映えのスポットも人気です。
那谷寺
雄大な自然に包まれて新しい自分に生まれ変わる
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。境内には国の指定名勝で山水画のような「奇岩遊仙境」をはじめ、「本堂」、「三重塔」、「護摩堂」、「鐘楼」、「書院」および「庫裡庭園」といった重要文化財があり、見ごたえがあります。那谷寺は「白山」を崇拝し、自然に敬意をはらう「自然智」の教えを今に伝える白山振興の寺です。717年に泰澄によって開創されました。中世末期の一向一揆ですっかり荒廃してしまいましたが、江戸時代に加賀藩3代藩主前田利常が復興しました。
こちらもチェック⇩
【特集】【小松市絶景スポット】ここでしか見られない ”冬の絶景おすすめスポット6選”
【モデルコース】南加賀 パワースポット巡り【その弐】(小松市~加賀市)