menu

小松の石文化を見て知る旅 1泊2日

石文化を垣間見られるスポットへ

2016年、文化庁が認定する「日本遺産」に選ばれた、小松の石文化。約2300年の歴史が今も息づく小松には、石にまつわる多彩なスポットがあり、これらをめぐればその文化の奥深さが体験できます。

所要時間
1泊2日コース
主な交通手段

このコースでめぐるエリア

START

小松空港

石川県の空の玄関口の一つ、小松空港。
羽田、札幌、福岡、那覇の国内4都市とソウル、上海、台北の海外3都市に定期便が運航しています。また国際チャーター便は、香港、タイ、ベトナム、ハワイなど世界各地へ運航されています。更に、ルクセンブルクやアゼルバイジャンとの間では、国際貨物定期便が運航されており、北陸地方の人やモノの交流拠点としての役割を担っています。

また小松空港からは金沢駅や福井駅、小松駅にバスが運行しています。加賀地方の観光地や温泉地を巡る周遊バス「キャンバス」にも乗ることができ、ビジネスや観光にとても便利です。

館内には、展望台やレストラン、地元の食材を扱う土産物店もあり、近隣には航空機の博物館である航空プラザもあります。旅行者のみならず、地元の方々にとっても親しまれるスポットです。
小松空港から車で約30分(約18km)

里山自然学校こまつ滝ヶ原

廃校舎を生き返らせた「里まなび・山あそび」の新拠点

廃校(廃所)となっていた那谷小学校滝ヶ原分校と滝ヶ原保育所を再利用し、 平成26年8月9日に「里山自然学校こまつ滝ヶ原」として本格オープンを迎えました。

「里まなび、山あそび」をテーマに、里山に関係する複数の塾活動を自主事業として展開しています。
また、自主事業のないときは、貸館としてもご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 


本所は、本校舎(旧小学校)と研究棟(旧保育所)の2棟で構成されています。各棟ごとに貸し出しを行なっており、様々な目的で利用できる設備が整っています。 


こちらもチェック⇩

【特集】豊かな自然と共生☆石の里山「滝ヶ原」癒やし巡り


車で約5分(約2.5km)

那谷寺

雄大な自然に包まれて新しい自分に生まれ変わる

「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。境内には国の指定名勝で山水画のような「奇岩遊仙境」をはじめ、「本堂」、「三重塔」、「護摩堂」、「鐘楼」、「書院」および「庫裡庭園」といった重要文化財があり、見ごたえがあります。那谷寺は「白山」を崇拝し、自然に敬意をはらう「自然智」の教えを今に伝える白山振興の寺です。717年に泰澄によって開創されました。中世末期の一向一揆ですっかり荒廃してしまいましたが、江戸時代に加賀藩3代藩主前田利常が復興しました。


こちらもチェック⇩

【特集】那谷寺の魅力を徹底解説!御朱印や紅葉も必ずチェック

【特集】小松市のおすすめ観光地と一緒に立ち寄りたいお店

【特集】小松で御朱印を集めよう

【特集】【小松市絶景スポット】ここでしか見られない ”冬の絶景おすすめスポット6選”

【モデルコース】開創1300年那谷寺と粟津温泉周辺を散策

【モデルコース】南加賀 パワースポット巡り【その弐】(小松市~加賀市)

【モデルコース】小松市で癒しスポットを巡る1泊2日

【モデルコース】自転車で巡る小松の旅 ~粟津温泉 周辺観光~

【モデルコース】気の合った仲間と巡る、こだわりの男旅

【モデルコース】芭蕉が歩いた小松路を訪ねて

車で約10分(約3.6km)

あわづ温泉に宿泊

あわづ温泉

開湯1300年 北陸最古の温泉地・粟津温泉

白山開山の祖泰澄大師(たいちょうたいし)が開湯したといわれ、1300年の歴史を誇る北陸最古の温泉地・あわづ。

霊峰白山に端を発する湯は効能にすぐれ、全国各地から湯治客が訪れているだけでなく、無色透明のなめらかな肌触りの湯は美人の湯として有名で、女性ファンが多くいるのも、あわづの湯の特徴。

そして、あわづのお宿は全てが自家掘りの源泉を持っていること。そのため、お宿によって泉質と泉温が微妙に違うので、お宿ごとでの泉質と泉温を比べてみる楽しみができるのも、あわづの湯の楽しみ方。


お湯だけではありません。あわづ温泉は「恋人の聖地」としても有名。

江戸時代から語り継がれる「おっしょべ恋物語」は、若い男女が紆余曲折の末に大恋愛を成就させたお話。

この恋物語にあやかろうと、多く恋人たちがこの地を訪れています。

  • 総湯(共同浴場)
  • 黄門杉(前田利常お手植)
  • お末・竹松像(郷土民謡おっしょべ節)
車で約20分(約14.5km)

小松市埋蔵文化財センター

小松にはすごい遺跡があるのだ!

重要文化財に指定されている弥生時代の一括資料や人物埴輪群を保管している県内唯一の施設。市内の優れた遺跡・遺物を紹介する企画展も好評です。また、勾玉づくりや火おこし、季節毎の各種古代体験メニューも充実しています。


こちらもチェック⇩

【特集】小松の”まいぶん”はすごい。

【モデルコース】小さな子ども達が楽しめる体験施設【コース②】

  • センター外観
  • 重要文化財 八日市地方遺跡出土品:撮影 小川忠博
  • 重要文化財 矢田野エジリ古墳出土埴輪:撮影田邊朋宏
車で約15分(約7km)

九谷セラミック・ラボラトリー

九谷焼の製土工場・ギャラリー・体験工房を兼ね備えた、複合型施設です。

九谷焼づくりに欠かせない磁器土を60年以上に渡って製造する製土工場が施設内にて稼働しており、花坂陶石の粉砕から陶土が完成するまで、質の高い磁器土を製造する工程を間近で見学することができます。また、体験工房では、ろくろ体験や手びねりでの成形体験、絵付け体験など様々な体験メニューを用意しています。 


こちらもチェック⇩

【特集】セラボクタニで九谷焼を体験!魅力や見どころをご紹介

【モデルコース】小松・金沢の名建築を訪ねる1泊2日

【モデルコース】「九谷焼」体験モデルコース

  • 外観
車で約10分(約4.2km)
車で約5分(約1km)

小松市立錦窯展示館

錦窯と九谷焼の名品を見る

九谷焼の上絵付に使われた窯(錦窯)と九谷焼の名品をお楽しみいただけます。施設は、「彩釉磁器」という新しいジャンルを打ち立てた人間国宝 故・三代德田八十吉氏の生家であり、初代から三代が作陶にいそしんだ陶房兼家屋を改修したものです。


こちらもチェック⇩

【特集】こまつ町家で人間国宝のアート鑑賞 “小松市立錦窯展示館”

【モデルコース】こまつの「美」にふれる

  • 錦窯展示館 外観
  • 錦窯展示館 内観
  • 錦窯展示館 中庭
GOAL
地図を見る
  • 小松空港
  • 里山自然学校こまつ滝ヶ原
  • 那谷寺
  • あわづ温泉
  • 小松市埋蔵文化財センター
  • 九谷セラミック・ラボラトリー
  • 小松市立錦窯展示館

GoogleMapは、表示回数に制限のある無料枠を使用して掲載しております。状況により閲覧できない期間が発生することがありますので予めご了承ください。

次にチェックしたいモデルコース

金沢を1泊2日で満喫!
金沢を1泊2日で満喫!
https://www.hot-ishikawa.jp/course/detail_21023.html
散策&食べ歩き!金沢周遊3時間コース
散策&食べ歩き!金沢周遊3時間コース
https://www.hot-ishikawa.jp/course/detail_21019.html
名所を厳選!金沢周遊3時間
名所を厳選!金沢周遊3時間
https://www.hot-ishikawa.jp/course/detail_21020.html
ページトップへ