白山手取川サイクリングルート(ジャパンエコトラック認定ルート)
白山の恵みを感じるルート
きらきら光る海岸線の自転車道、見通しの良い手取川堤防沿い、里山を縫うように白山に向かって走る北陸鉄道金名線跡の手取キャニオンロードを走り、白山の恵みを感じるルートです。
【距離】108.2m
【最大標高差】540m
【獲得標高】691m
【走行時間】8時間
- 所要時間
- 1泊2日コース
- 主な交通手段
- 自転車
このコースでめぐるエリア

石川ルーツ交流館
「北前船」「ジオパーク」そして「石川県」のルーツに迫る。
明治5年、旧石川郡美川町に最初の県庁が置かれました。そのため県名が「石川県」となったルーツを紹介しています。また、北前船で栄えた美川地域の歴史や文化の紹介も。さらに「白山手取川ジオパーク」を知るための拠点の一つとして、“水の旅・石の旅”をキーワードにした展示ブースもあります。「おかえり祭」「手取川」「北前船」など、美川地域を知るキーワードが満載です。
6.8km / 約30分 / 平坦
わくわく手づくりファーム川北 産直物産館
9.7km / 約40分 / 平坦
白山比咩神社
全国に3千社もある白山神社の総本宮
日本三名山の一つに数えられる白山(はくさん)は「白き神々の座」として古くから都人たちのあこがれの山でした。その白山を神体山とする白山比咩神社は、全国に約3千社もある白山神社の総本宮で、地元では「しらやまさん」とよばれ親しまれています。
御祭神・白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)は、またの名を菊理媛神(くくりひめのかみ)といい、ご縁を「くくる」神といわれます。樹齢千年といわれる杉やあすなろがそびえる表参道や境内には、荘厳な雰囲気がただよいます。
毎月1日は「おついたちまいり」の参拝者でにぎわいます。
また宝物館には重要文化財をはじめ多くの文化財が保存されています。
8.6km / 約40分 / ゆるやかな下り
手取温泉 弘法の湯(バードハミング鳥越)
手取峡谷に近い日帰り温泉、バーベキュー場も。
サウナもある自慢の日帰り温泉「弘法の湯」、最大約200人を収容できるバーベキュー場(予約制)、砂入り人工芝6面のテニスコート(予約制)、などがあるレジャー施設です。
レストラン(ランチのみ営業)もあり、手取峡谷も近くです。
1.5km / 約5分/ 平坦
吉野工芸の里
工芸に触れ、巨木に驚き、散策を楽しめる広場
白山ろくへのドライブの途中に立ち寄りたい工芸の里。「パフォーマンス広場」では多数の工芸作家の作品が野外展示され、「ふるさと工房」では陶芸・和紙・ガラスなどの工芸品を展示販売。
また、江戸中期に建てられた民家を移築した「鶉荘(うずらそう)」は、文化交流サロンとして利用することができます。
道路に面して「白山市観光情報センター」がありますので、白山ろくの観光情報を入手できます。
広場の後方には国指定天然記念物の「御仏供(おぼけ)スギ」があり、必見です!
6.8km / 約30分/ ゆるやかな上り
サイクルステーション白山下駅
かつての鉄道終着駅
かつての北陸鉄道金名線の終点「白山下駅」があったところ。金名線は1987年に廃止されて、線路跡がサイクリングロード「手取キャニオンロード」になりました。白山下駅跡の周辺は「白山下サイクリングパーク」として整備され、新たに駅舎風の建物が建てられて、サイクルステーションとして利用されています。トイレも完備しており、サイクリング中の休憩にも便利です。
道の駅 瀬女
白山麓の観光・物産のキーステーション
国道360号線沿い、157号線との合流点にあり、白山麓へのドライブの際にはぜひ立ち寄りたい場所。
白山市の特産品が豊富にそろっており、館内は吹き抜けで明るく、自然の香りがいっぱいです。
パン工房では、地元野菜や食材をふんだんに使って、味も体にもやさしいパンを作っています。
屋外には、ペットも休むことの出来る「ペットほっとエリア」を併設。
また、ここは自転車道「手取キャニオンロード」の起点・終点にあたりますので、タイヤの空気入れも備え付けてあります。
EV充電設備も設置されています。
5.6km / 約25分/ 平坦
白山一里野温泉
日本三名山の一つ、霊峰白山のふもとに広がる高原の温泉地。
一里野温泉は、石川県内最大級のスキー場のすぐそばにあります。
上質な天然温泉が噴出し、山川の天然素材を生かした食材も豊富でレストランや宿泊施設、日帰り温泉施設などが並びます。5月中旬~11月初旬は、バーベキュー広場やドッグラン、テニスコートなどのアクティビティも楽しめます(水・木曜日定休)。お盆の時期や10月の土・日曜、祝日には、標高1050メートルの山頂駅まで5分で行けるゴンドラも運行しています。紅葉シーズンには標高差500メートルの紅葉の移り変わりを楽しむことができます。
山頂駅近くの展望台から眺める紅葉のパノラマは絶景です。山頂~山麓間には片道約100分のトレッキングコース(白尾林道)もあり、遊び疲れたら、併設の立ち寄り温泉白山癒しの湯「天領」(通年営業、水曜定休)でリフレッシュしてください。