金沢3時間+奥能登一周(1泊2日)
「まずは金沢と奥能登の名所をおさえておきたい」という石川県が初めての方向けのコースです。
1日目は金沢と七尾市を徒歩やバスで、2日目は奥能登をレンタカーで巡ります。
- 所要時間
- 1泊2日コース
- 主な交通手段
- 徒歩、バス、レンタカー
このコースでめぐるエリア
「金沢駅」乗車→約10分→「香林坊」下車→徒歩約5分
長町武家屋敷跡界隈
土塀が続く街並みがタイムスリップしたかのような気分にさせる
香林坊から歩いてすぐ、繁華街の近くとは思えないほど静かな長町界隈。加賀藩士・中級武士たちの屋敷跡が残り、黄土色の土塀、石畳の小路などが当時の面影をしのばせます。今も市民生活が営まれ、周辺には九谷焼のお店や飲食店も並びます。長町武家屋敷跡は、昔ながらの街並みの中に現代の生活が自然に溶け込み、独特の風情が漂う魅力的なエリアです。
雪から土塀を守る「こも掛け」は雪吊りとともに金沢の冬の風物詩となっています。長町を流れる大野庄用水は、古くから人々の生活を支え、今も町に趣を添えています。
屋敷を公開している「武家屋敷跡野村家」では豪華な建物と美しい庭園を楽しむことができます。「旧加賀藩士高田家跡」では修復された藩政時代の長屋門を一般公開しており、敷地内には見事な池泉回遊式庭園もあります。足軽屋敷を移築再現した「金沢市足軽資料館」では、足軽の職務や日常生活を知ることができます。「長町友禅館」では本加賀友禅の工芸品と着物が多数展示されています。
歴史や見どころをおさえつつ、効率よく巡るなら「長町武家屋敷休憩館」に常駐の無料の観光ボランティアガイド「まいどさん」がおすすめ。ガイドは団体様や特別な要望時には事前の予約が必要です。
- 住所
- 金沢市長町
- 電話番号
- 076-232-5555
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
金沢城公園
加賀百万石前田家の居城。歴史に思いを馳せながらのんびり散歩
国の史跡に指定され兼六園と並び石川県を代表する景観が広がる金沢城公園。
公園のシンボルともいえる「菱櫓」「五十間長屋」「橋爪門続櫓」。外観の素晴らしさはもちろんのこと、昔ながらの製法を忠実に再現した内部も必見です!
その他のエリアは入園無料。広々としてきれいに整備されている公園なので、気軽にのんびりお散歩ができます。休憩所にあるカフェでお城を眺めながらお茶をするのも素敵な時間の過ごし方。より本格的な雰囲気を味わいたいなら「玉泉院丸庭園」へ。「玉泉庵」では抹茶と季節ごとのオリジナル生菓子で呈茶を行っています。
新たに再建された「河北門」「いもり堀」「橋爪門」、国の重要文化財に指定されいる「石川門」「三十間長屋」「鶴丸倉庫」など園内は見どころがいっぱい!バラエティに富んだ石垣を巡るのも楽しみ方の一つです。
天守があった場所は、現在森となっています。建物だけではなく、豊富な動植物を見られるのもこの公園の特徴です。
「君は放課後インソムニア」とコラボしました!特集はこちら!
- 住所
- 金沢市丸の内1-1
- 電話番号
- 076-234-3800
- 営業時間
- ●3月1日~9月27日 7:00~18:00(退園時間)
●9月28日 7:00~17:00(退園時間)
●9月29日 7:00~18:00(退園時間)
●9月30日~10月15日 7:00~17:00(退園時間)
●10月16日~2月末日 8:00~17:00(退園時間)
●21時までライトアップ(夜間開園)を開催 (入園口:石川門口、鼠多門口、玉泉院丸口)
2023.4.1~9.29 夜間開園
2023.9.30~11.26 チームラボ金沢城光の祭
●外周部の石垣ライトアップは毎日22時まで
※菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門:9時00分~16時30分(最終入館16時)
※河北門・鼠多門(無料):9時00分~16時30分(最終入館16時)
※玉泉庵:9時00分~16時30分(最終入亭16時、12月29日~1月3日は休亭)
金沢城公園のライトアップ実施日については下記の関連リンクをご覧ください
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
兼六園(国指定特別名勝)
日本三名園の一つ、四季が織りなす多彩な表情
春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了する兼六園。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(ミシュラン観光版)で最高ランクの3つ星を獲得したことで、海外からの観光客にも人気のスポットです。「金沢の兼六園・水戸の偕楽園・岡山の後楽園」が日本三名園と称され、国の特別名勝に指定されています。
静かに散策を楽しみたいなら、早朝か夜間に訪れるのがおすすめ。夜に定期的に行われるライトアップは園内を幻想的な空間に演出します。
敷地は約11.4万平方メートルと広大なため、漫然と歩くよりもガイドツアーに参加した方が、見どころを逃しません。当日受付もできますが、事前予約しておけばより確実です。「徽軫灯籠」「唐崎松」「雁行橋」「霞ヶ池」「時雨亭」「夕顔亭」…まだまだある見どころを効率よくめぐることができ、歴史やいわれを知ることで兼六園の魅力が格段にアップします。
着物レンタルも充実している金沢で、日本庭園を背景に記念撮影をしてみてはいかがですか?隣接する金沢城も、兼六園同様、日本情緒たっぷりでフォトジェニックです。
(関連記事)兼六園の見どころや見頃などを開設!
- 住所
- 金沢市兼六町1
- 電話番号
- 076-234-3800
- 営業時間
- 7時00分~18時00分(3月1日~10月15日)、8時00分~17時00分(10月16日~2月末日)
※時雨亭:9時00分~16時30分(最終入亭16時00分、12月29日~1月3日は休亭) - 休業日
- 年中無休(※時雨亭除く)
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
徒歩約4分→「兼六園下・金沢城2・3」乗車→約2分→「橋場町1・2・5」下車→約3分
または
〇西日本JRバス
徒歩約2分→「広阪」乗車→約5分→「橋場町」下車→徒歩約1分
主計町茶屋街
趣ある茶屋街を静かに歩く
ひがし茶屋街、にし茶屋街と並び金沢三茶屋街とされる主計町茶屋街。細い路地と千本格子が続く街並みは金沢らしい情緒を残し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。江戸時代、富田主計の屋敷があったため主計町と呼ばれました。すぐ近くに記念館がある文豪泉鏡花の作品にもしばしば登場しています。
浅野川沿いにある美しい街並み、昔ながらの料亭や茶屋が建ち並びます。夕暮れ時、明かりが灯る頃には幻想的な雰囲気に。時々聞こえてくる三味線の音がより趣を感じさせます。
細い路地を進むと、風情溢れる「あかり坂」と「暗がり坂」があります。
「中の橋」近くには復元された金沢城の内堀をみることができる「主計町緑水苑」が。ベンチやトイレもあるので、ちょっと一休みしたい時にも便利です。
こじんまりとしていて、静かにゆっくりと歩くことができます。落ち着いた雰囲気がお好きな方には特におすすめです。ひがし茶屋街から歩いてすぐのところにあるので、2つの茶屋街を訪れ、それぞれの特徴を比べてみては。
- 住所
- 金沢市主計町
- 電話番号
- 076-220-2194
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
梅ノ橋
花街に寄り添う趣のある木造風の架け橋
浅野川大橋の上流側に架かる木造風の梅ノ橋。この橋は歩行者専用となっていて兼六園などがある市の中心地から、ひがし茶屋街へ歩いて行くときに便利です。 橋の周辺は地元の文豪・泉鏡花の出世作『義血侠血(ぎけつきょうけつ)』の舞台になっていて、ヒロイン・瀧の白糸像と瀧の白糸碑が建てられています。夜間にはライトアップされているので、ひがし茶屋街で夕食を楽しんだ後に立ち寄ってみるのもおすすめです。
- 住所
- 金沢市東山付近
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
〇西日本JRバス+JR特急
徒歩約6分→「橋場町」乗車→約7分→「金沢駅」下車
「金沢駅」(JR特急)→約50分→「七尾駅」下車→徒歩約10分
または
〇西日本JRバス+IRいしかわ鉄道特急
徒歩約6分→「橋場町」乗車→約7分→「金沢駅」下車
「金沢駅」(IRいしかわ鉄道特急)→約32分→「七尾駅」下車→徒歩約10分
道の駅 能登食祭市場
能登の食材並ぶオアシス
※曜日・時間限定で仮営業中
能登食祭市場では「いい品・いい味・いい接遇」をモットーに、厳選した能登の味を多数取り揃えております。
1階には能登の新鮮な魚介類を取り扱う「能登生鮮市場」、能登各地の里山里海の伝統的な味を体感できる「里山里海小路」、こだわりの能登の名産品・伝統工芸品を取り揃えた里山里海百貨店「里乃蔵」、大人気の「浜焼きコーナー」があります。
2階は能登の旬の味覚を存分に楽しめる「能登グルメ館」があり、ごゆっくりとお楽しみいただけます。
また、「道の駅」「みなとオアシス」にも認定されております。「能登食祭市場」で能登を楽しみ・味わってください!
- 住所
- 七尾市府中町員外13-1 県道132号線七尾港線沿い
- 電話番号
- 0767-52-7071
- 営業時間
- 平日10:00~16:00、土日祝日9:00~17:00(グルメ館は店舗により異なる)
- 休業日
- 火曜日(祝日は営業)
※詳細は公式サイトをご覧ください
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
一本杉通り
一本杉通りは、七尾駅前を流れる御祓(みそぎ)川にかかる紅い欄干の仙対橋から、御祓公民館までの450mほどのまっすぐな通りで、600年以上の歴史があります。この一本杉通りには、50店舗あまりの店が建ち並び、建物は主に寄棟造りの町家で、いくつかは国登録有形文化財に指定されており、当時の面影を残しています。また「語り部処」が点在し、歴史・商品・町の事などのお話を聞くことができ、お店の人とふれあいながらこの土地を知ることができます。
毎年春には、全国唯一の花嫁のれん展が開催されます。
近くの花嫁のれん館もぜひ!
>>【体験記事】能登半島の商店街・一本杉通りで七尾の歴史と文化に触れる
- 住所
- 七尾市一本杉町
- 電話番号
- 0767-53-8743
- 営業時間
- 【開館時間】
9:00ー17:00(最終入館受付は16:30まで) - 休業日
- 展示替え期間
年末年始(12月29日ー1月3日)
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
花嫁のれん館
能登半島の中央に位置する七尾市で2016年4月9日に「花嫁のれん館」がオープンしました。
旧加賀藩の領地で幕末の頃から続く婚礼の風習「花嫁のれん」。
七尾市一本杉の「花嫁のれん館」では、明治から平成までの花嫁のれんをご覧いただけます。
花嫁衣装を身にまとって、花嫁のれんくぐりの体験をすることもできます。(要予約)
百数十枚もの花嫁のれんを展示する花嫁のれん展へもぜひ!
- 住所
- 七尾市馬出町ツ部49番地
- 電話番号
- 0767-53-8743
- 営業時間
- 【開館時間】※短縮営業中
9:30ー16:00(最終入館受付は15:30まで) - 休業日
- 展示替え期間
年末年始(12月29日ー1月3日)
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
石川県七尾美術館
ドーム型の七つの屋根が特徴的な能登唯一の総合美術館。能登にゆかりのある作品を中心に優れた作品を展示。春には、桃山時代に活躍した七尾出身の画家、長谷川等伯(1539~1610)のシリーズ展を毎年開催している。また秋には親子で楽しめる「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」を開催している。
- 住所
- 七尾市小丸山台1-1
- 電話番号
- 0767-53-1500
- 営業時間
- 9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
- 休業日
- 毎週月曜日(祝・休日を除く)、祝・休日の翌日(土・日曜を除く)、展示替え期間、年末年始 ※展覧会によっては会期中無休
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
※ご自身の宿泊する宿の近くのバス停で下車してください。
和倉温泉
名湯で潮風を感じながら絶景を楽しむ
石川県能登観光の拠点、七尾湾に面した「和倉温泉」は開湯から1,200年の歴史を誇り、北陸で唯一の海の温泉として県内はもちろん、全国的にも有名な温泉地です。良質な温泉は豊かな自然美や新鮮な山海の珍味とともに多くの人を魅了しています。潮風を感じられる名湯で心身ともにリラックスしてみてはいかがですか。
旅の途中で気軽に温泉を体験するなら足湯がおすすめです。「湯っ足りパーク」では能登島大橋と穏やかな海の絶景を眺めながら、足湯につかることができます。俳人・高浜虚子の句にちなみ「妻恋舟の湯」とも呼ばれています。
和風の外観をもつ建物が印象的な「和倉温泉総湯」は露天風呂や、サウナなどを楽しめる日帰り温泉施設。リーズナブルに和倉温泉を楽しめるため観光客だけでなく地元の人にも人気。旅の疲れを癒すのにぴったりの場所です。観光案内施設「和倉温泉交流センター」も併設されています。
格式ある老舗旅館に泊まり、お風呂や料理など日本のおもてなしを存分に堪能するのもおすすめの楽しみ方です。
北陸最大級の3尺玉(30号玉)が打ち上げられる和倉温泉夏花火も人気です。大迫力の和倉名物をご体感ください!
>>温泉街をお得に散策できるクーポン券はこちら
- 住所
- 七尾市和倉町2-13-1 和倉温泉お祭り会館事務所内 (和倉温泉観光協会)
- 電話番号
- 0767-62-1555
- 営業時間
- 8時30分~17時30分
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
8:30頃出発 和倉温泉駅のレンタカーショップで車を借り、奥能登の旅をスタート!
まずは日本三大朝市、輪島朝市へ!
車で約50km(約65分)
輪島キリコ会館
いつでも祭り気分が味わえる
日本遺産にも認定されている「能登のキリコ祭り」で使われるキリコを展示する施設です。
能登地方の祭礼には各町内からキリコと呼ばれる大きな奉燈(御神灯)を神輿のお供に担ぎ出す習慣があります。館内には大小さまざまな約30基のキリコがところせましと立ち並んでいます。高さは約10mほど、最大で4階建てビルほどあり、想像以上の大きさに圧倒されます。
祭り囃子と光の演出で夜のキリコ祭りを幻想的に再現した館内、能登のキリコ祭りの様子がスクリーンに映し出され、シーズン以外でも祭りの雰囲気を味わえます。2Fには空中回廊があり、キリコを上から眺めることができます。
祭りのハイライトでもある大松明が1Fショップから3F展望台ロビーまで突き抜けており、その巨大さは必見です!
春から秋にかけてもてなし広場のステージで行われる「御陣乗太鼓」の実演は無料で見られるのでオススメ。仮面をつけた人々が打ち鳴らす迫力ある音、独特な雰囲気に魅了されます。事前に実演日のチェックもお忘れなく!
- 住所
- 輪島市マリンタウン6番1
- 電話番号
- 0768-22-7100
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 無休
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
白米千枚田
世界農業遺産のシンボル
世界農業遺産に登録された「能登の里山里海」を代表する景観。
令和4年2月に「つなぐ棚田遺産」として選定され、国の名勝にも指定されています。
急斜面に、幾重にも段になり海へと広がる田んぼ。その数は全部で1004枚。
一つ一つは小さく、耕運機も入らない狭さのため、栽培は昔ながらの手作業で行います。
水面に太陽の光がきらめく田植えの季節、日本海に沈む茜色の夕日が棚田を感動的な色に染めていきます。
夏には風にそよぐ緑の稲が青い空や海と見事なコントラストを生み出し、収穫期には黄金色の稲穂がしなやかに揺れ棚田を美しく彩ります。
10月中旬から3月中旬にかけてはイルミネーションイベント「あぜのきらめき」を楽しむことができます。
点灯するLEDは環境に配慮した太陽光発電。LEDはピンク・グリーン・ゴールド・ブルーと15分毎に色を変えていきます。
冬の夜間は特に冷え込みますので、防寒対策万全でお越しください。
>>【関連記事】【能登半島】絶景の白米千枚田を目指す日帰り旅
- 住所
- 輪島市白米町ハ部99番地5
- 電話番号
- 0768-23-1146
- 営業時間
- 通年
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
垂水の滝
山から海へと直接注ぎ込む珍しい滝
- 住所
- 輪島市町野町曽々木
- 電話番号
- 0768-32-1331
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
車で約3.6km(約5分)
道の駅 すず塩田村
揚げ浜式塩づくりを体験
能登地方に約500年以上前から伝わる「揚げ浜式」による製塩を行いながら、その伝統を伝えるために造られた塩の総合資料館です。
美しい景色を眺めながらの休憩やご当地土産の購入、揚げ浜式製塩の体験(要予約)など、さまざまな用途で利用できます。
- 住所
- 珠洲市清水町1-58-1
- 電話番号
- 0768-87-2040
- 営業時間
- 3月~11月:9時00分~17時00分
12月~2月:9時00分~16時00分 - 休業日
- 無休
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
見附島 / 軍艦島
大迫力の軍艦は能登のシンボル!
高さ28メートルの大きな岩がそびえ立ち、軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力!
能登のシンボルでもある「見附島」は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島です。「見つけた」というのが名前の由来とのことですが、先端部分が突き出たその独特の見た目から別名「軍艦島」とも呼ばれ親しまれています。
踏み石が並べられているため引き潮の時間帯には、島の近くまで歩いていくことができます。滑りやすいので足元にはご注意を。海を渡り軍艦に向かっていくのはなかなかスリリングな体験です!
見附島がある海岸は「えんむすびーち」と呼ばれる恋人の聖地となっており、浜辺にある縁結びの鐘を鳴らしてカップルたちが愛を誓います。
夜には島がライトアップされ、とてもロマンチック。夜の姿ももちろん素敵ですが、美しい景色を楽しむなら、人が少ない朝、日の出の時間帯もおすすめです。太陽の光が優しく辺りを照らす光景をぜひご覧ください。
遊歩道が整備されており、夏には海水浴場やキャンプ場も開設され、多くの人でにぎわいます。
見附島は2017年、18年と2年連続でトリップアドバイザーの「エクセレンス認証」に選ばれました。
- 住所
- 珠洲市宝立町鵜飼
- 電話番号
- 0768-82-7776
- 営業時間
- ■見付海水浴場 開設期間:2023年7月18日(火)~8月15日(火)
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
のと里山空港
- 住所
- 輪島市三井町洲衛10-11-1
- 電話番号
- 0768-26-2000
- 営業時間
- 8:30~17:30
- 休業日
- 年中無休
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。