加賀温泉をバスで観光!CANBUSで周る1日乗車券旅!
北陸新幹線の開通で注目を集める加賀温泉郷。温泉街、寺院群、伝統工芸体験など、加賀市には見どころがたくさんあります。
そこで今回は、加賀温泉郷を1日で満喫できる観光バス「CANBUS(キャンバス)」と周辺のおすすめスポットをご紹介します!
CANBUSとは?
CANBUSは、JR加賀温泉駅を起点に加賀温泉郷の観光スポットを巡回するバスです。
CANBUSの名前には、「キャンバス(絵を描く布(CANVAS)」と「観光バス」にかけて、「加賀の旅を自分で描いてほしい」という思いが込められているそうです。
ルートは3つあり
・海まわり線:橋立漁港や尼御前岬など海沿いを巡るルート
・山まわり線:山中温泉、山代温泉、粟津温泉など温泉街を巡るルート
・小松空港線:加賀温泉駅から片山津温泉を経由し、小松空港へ向かうルート
CANBUSは一方向に進むため、帰りのバスを調べる手間がありません。同じ線のバスに乗れば、最終的に加賀温泉駅へ戻れます。
バスは赤、緑、紫の3種類があり、それぞれ加賀市を代表するキャラクターがデザインされています。今回は紫のバスの写真は撮れませんでしたが、普段は街中を元気に走っているので、見つけてみてください!
車内は広々としており、20人以上が余裕で乗れるため、週末の混雑時でも安心して利用できます。
CANBUSの乗り方を解説!
CANBUSのバス停は、JR加賀温泉駅を出て左側、アビオシティ加賀のケンタッキー前にあります。緑色の看板に「1」、黄色の看板に『CANBUS』と書かれた乗り場が目印です。 CANBUSの「海まわり線」「山まわり線」「小松空港線」では乗る線によって少し利用方法が変わってきます。
「海まわり線」「山まわり線」「小松空港線」では、乗る路線によって利用方法が異なります。まずは「海まわり線」と「山まわり線」についてご紹介します。
これらの路線は、各線1日5本運行しており、1時間半から2時間おきに発車します。
例えば、「山まわり線」に乗り、10:05にJR加賀温泉駅前・アビオシティ加賀を出発。10:42に山代温泉南口で下車した場合、次発のバスは12:39です。その間、山代温泉周辺をゆっくり散策できます。
事前に行きたい観光地を決めて計画を立てれば、1日で最大4か所を巡ることが可能です。また、訪れる場所を絞り、1つ1つをじっくり楽しむのもおすすめです。
自分でコースを自由にカスタマイズし、効率よく観光を楽しめるのがCANBUSの最大の魅力です!
観光プランの例
【山まわり線】 10:05 JR加賀温泉駅前・アビオシティ加賀 発 ▼ 10:43 万松園通・魯山人寓居跡いろは草庵 着 ▼ 見学・周辺散策(1時間57分) ▼ 12:40 万松園通・魯山人寓居跡いろは草庵 発 ▼ 13:00 加賀伝統工芸村ゆのくにの森 着 ▼ 見学・体験(1時間30分) ▼ 14:30 加賀伝統工芸村ゆのくにの森 発 ▼ 15:03 JR加賀温泉駅前・アビオシティ加賀 着 | 【海まわり線】 10:05 JR加賀温泉駅前・アビオシティ加賀 発 ▼ 10:48 加賀フルーツランド 着 ▼ 体験・お買い物(2時間10分) ▼ 12:58 加賀フルーツランド 発 ▼ 13:06 北前船の里資料館 着 ▼ 館内見学(30分) 徒歩:見学・周辺散策・昼食(1時間20分) ▼ 14:55 尼御前岬 発 ▼ 15:23 JR加賀温泉駅前・アビオシティ加賀 着 |
「小松空港線」は他の2路線と異なり、往復運行のルートです。観光を楽しみながら空港に向かえるため、旅行の最後まで加賀温泉郷を満喫できます。
「海まわり線」や「山まわり線」で観光した後に、締めとして「小松空港線」を利用するのもおすすめです。また、片山津温泉の停留所で「海まわり線」から「小松空港線」へ乗り換えが可能なので、効率よく移動できるのも魅力です。
チケットの購入方法
次に、CANBUSのチケット購入方法とお得な選び方をご紹介します!
CANBUSの乗車券には、以下の2種類があります:
- 1日券:1300円(小学生は半額)
- 1回乗車券:500円(小学生は半額)
チケットはバス車内、加賀温泉駅内観光案内所、一部観光施設で購入可能です。1か所以上の観光地を巡る場合は、1日券を利用するとお得です!
さらに、加賀温泉駅内観光案内所では、お得なチケットも販売されています。次はその詳細を解説します!
①加賀温泉郷パスポート(青)
加賀温泉郷では、加賀市内をお得に観光できる「加賀パスポート」を提供しています。パスポートは赤と青の2種類です。
・赤いパスポート(800円)
対象の22施設から好きな3施設の入場料が無料になるチケット付き。・青いパスポート(1500円)
赤いパスポートと同様に3施設の無料入場券が付いているほか、CANBUSが2日間乗り放題になるお得なパスポートです。
たとえば、1日だけの利用を考えても、【1300円の1日乗車券+800円の赤いパスポート】と同等の内容で1500円になるため、とてもお得です!
これらのパスポートは、CANBUS車内でも購入可能です。観光を計画する際にぜひご活用ください!
② ECO乗りクーポン
加賀温泉郷が提供する「ECO乗りクーポン」もお得な選択肢です。
このクーポンには、以下の内容が含まれます。
- のりもの券(往復2枚)
- 対象スイーツと引き換えできるスイーツ券1枚
- 対象施設の入場料が無料になる入場券1枚
これで800円と、とてもリーズナブル!1つの施設をじっくり見たい方には特におすすめです。ただし、CANBUS車内では販売していないため、事前購入をお忘れなく。
加賀温泉駅内観光案内所では、カウンターで声をかければ簡単に購入できます。
- 2日間で加賀市をたっぷり巡りたい方には青いパスポート
- 1日で少ない施設をじっくり楽しみたい方にはECO乗りクーポン
がおすすめです。
「どのチケットが自分に合うかわからない!」という方は、観光案内所のスタッフに相談してみてください。丁寧に特徴を説明してくれるので安心です。自分の旅行スタイルに合ったチケットを選んで、加賀温泉郷を存分に楽しみましょう!
3種類のチケットを比較!
各ルートの観光スポットを紹介!
ここまで、CANBUSの利用方法を詳しくご紹介しました。乗り方が分かったら、次は訪れる目的地を決めましょう!
ここからは、各路線のバス停周辺にあるおすすめスポットを一挙にご紹介します!
【海まわり線】
- 加賀市美術館
- 加賀市美術館はJR加賀温泉駅前で、交通至便な場所に位置しています。 南加賀地域の総合美術館として加賀市民をはじめおおくの皆様に…
- 詳細を見る
- 菅生石部神社
- 御祭神は 日子穂穂出見命 ヒコホホデミノミコト ・ 豊玉毘賣命 トヨタマヒメノミコト・ 鵜葺草葺不合命 ウガヤフキ…
- 詳細を見る
- 大聖寺 山の下寺院群
- 大聖寺には隣の越前との国境付近であったところに、大聖寺藩が意識的に寺社を集めた場所がある。山の下寺院群(やまのしたじいんぐん)と…
- 詳細を見る
- 石川県九谷焼美術館
- 石川県九谷焼美術館は、白山を望む加賀平野の南端にあります。青手の間、色絵五彩の間、赤絵金襴の間等、雰囲気の異なった展示空間を持ち…
- 詳細を見る
- 大聖寺 鴻玉荘
- 『大聖寺 鴻玉荘』は 旧 新家家邸宅で市の有形文化財に指定されています。主屋では大聖寺の歴史資料なども展示しています。 土日のみ一般…
- 詳細を見る
- 大聖寺城址
- 大聖寺市街地の西端、通称錦城山にある城跡で、藩政期には古城山といわれています。南北朝時代の『太平記』が初見である。その頃の城跡は…
- 詳細を見る
- 月うさぎの里
- うさぎと遊ぶ、うさぎを見る、特産品を食べる、ご家族・ご友人と楽しめる体験型テーマパークです。屋外広場にはうさぎが自由に遊んでいま…
- 詳細を見る
- 加賀フルーツランド
- 25万坪の広々とした果樹園で、季節に応じたフルーツ狩りとバーベキューが一年中楽しめます。イチゴやブドウ、リンゴなど旬のフルーツが、…
- 詳細を見る
- 北前船主屋敷 蔵六園
- 国指定登録有形文化財。北前船主の総漆塗りの屋敷や銘石の庭、山野草を眺められるティールームがある。古美術品も販売。※暫くの間、開園…
- 詳細を見る
- 北前船の里資料館
- 日本海のロマン漂う船主の邸です。藩政期から明治中期頃まで瀬戸内、日本海、北海道を舞台に活躍した「北前船」に関するさまざまな資料を…
- 詳細を見る
- 尼御前岬
- 源義経が、兄頼朝に追われ北陸路を奥州に落ちのびる際に同行していた尼御前が、これから先の旅路で足手まといになるのを憂えて身を投げた…
- 詳細を見る
- 首洗池
- 1183(寿永2)年の篠原の合戦で討ち果てた、老武者斎藤別当実盛の首を洗ったといわれる池です。実盛は木曽義仲の幼少時の恩人であり、白…
- 詳細を見る
- 中谷宇吉郎 雪の科学館
- 「雪は天から送られた手紙である」の言葉で知られ、初めて人工雪を作ることに成功した中谷宇吉郎を記念して、加賀市が出身地の片山津温泉…
- 詳細を見る
- 片山津温泉
- 片山津温泉は、霊峰白山を望む柴山潟の湖底から湧き出る温泉で、明治時代に行われた柴山潟の干拓によって誕生した温泉街です。温泉街の魅…
- 詳細を見る
- 片山津温泉 総湯(旧 片山津温泉 街湯)
- 平成24年4月21日、片山津温泉に新しい総湯がオープンしました。 世界的建築家 谷口吉生氏の設計で、外観はそのほとんどがガラス張り。柴…
- 詳細を見る
【山まわり線】
- 陶芸体験&ギャラリー 九谷満月
- 北陸最大級の九谷焼専門店です。広々とした店内には、普段使いのできる九谷焼から、著名な作家の作品まで幅広く展示販売をしています。九…
- 詳細を見る
- 山中塗うるし座(山中漆器伝統産業会館)
- 伝統工芸山中漆器の全てがわかる施設です。1階は名品の展示・ロクロ技術の実演・ビデオによる製造工程の紹介など一般的に広く開放されて…
- 詳細を見る
- 山中温泉 菊の湯
- 山中温泉は、1300年の歴史を誇る温泉地です。 「奥の細道」の途上訪れた芭蕉もいたく気に入って、「山中や菊は手折らじ湯の匂い」(…
- 詳細を見る
- 山中節と温泉の館 山中座
- 山中温泉の中心地にある総湯「菊の湯女湯」と併設された館です。ロビーの天井や柱、欄間、階段の手すりなど、あらゆる所に山中塗やろくろ…
- 詳細を見る
- 山代温泉
- 昔、行基という名の高僧が霊峰白山へ修行に向かう途中に一匹の烏(からす)が羽の傷を癒している水たまりを見つけ、それが温泉だったことか…
- 詳細を見る
- 魯山人寓居跡 いろは草庵
- 若き魯山人の息づかいを感じる… 魯山人寓居跡 いろは草庵 金沢の文人・細野燕台の食客となった魯山人は、大正4年秋から翌年春ま…
- 詳細を見る
- 山代温泉 総湯
- 古くから多くの文化人に愛され、九谷焼が再興された地でもある山代温泉。 赤瓦に板張りの外壁は、その歴史のある温泉街の風景にしっ…
- 詳細を見る
- 山代温泉 古総湯
- 明治時代の総湯(温泉の共同浴場)を復元した「古総湯」が山代温泉の湯の曲輪に誕生しました。 こけら葺きの屋根と二階の窓が印象的…
- 詳細を見る
- 九谷焼窯跡展示館
- 江戸時代に造られた九谷窯跡や、現存最古の九谷窯を見ることができます。九谷焼の蔵元が実際に代々住居兼工房として使っていた古民家で、…
- 詳細を見る
- 那谷寺
- 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。境内には国の指定名勝で山水画のような「奇岩遊仙境」をはじめ…
- 詳細を見る
- 加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森
- せせらぎの音が聞こえる緑の木々中、江戸明治時代の茅葺きの古民家を移築してできた伝統工芸村ゆのくにの森。輪島塗や九谷焼、金箔工芸な…
- 詳細を見る
- 粟津温泉総湯
- お湯は無色透明で肌になめらか。立ち寄り湯として、付近の住民からはもちろん、県内外の人からも憩いの場として親しまれている。 泉…
- 詳細を見る
- 日本自動車博物館
- 日本自動車博物館は、石川県小松市にある展示台数では日本最大級を誇る自動車博物館です。20世紀に日本国内で活躍した車を中心に各地より…
- 詳細を見る
- 丸八製茶場 本店
- 丸八製茶場は、1863(文久3)年に創業した、加賀棒茶をはじめ、日本茶の製造(焙じ)・販売を行っている会社です。1983(昭和58)年の全…
- 詳細を見る
- 大日盛酒蔵資料館(橋本酒造)
- 常時7~8種類のお酒の試飲ができます。(無料)焼印体験もはじめました!4種類の中からお気に入りを選んで焼印を押し、MYコースターやMY…
- 詳細を見る
【小松空港線】
- 片山津温泉
- 片山津温泉は、霊峰白山を望む柴山潟の湖底から湧き出る温泉で、明治時代に行われた柴山潟の干拓によって誕生した温泉街です。温泉街の魅…
- 詳細を見る
- 片山津温泉 総湯(旧 片山津温泉 街湯)
- 平成24年4月21日、片山津温泉に新しい総湯がオープンしました。 世界的建築家 谷口吉生氏の設計で、外観はそのほとんどがガラス張り。柴…
- 詳細を見る
- 中谷宇吉郎 雪の科学館
- 「雪は天から送られた手紙である」の言葉で知られ、初めて人工雪を作ることに成功した中谷宇吉郎を記念して、加賀市が出身地の片山津温泉…
- 詳細を見る
- 首洗池
- 1183(寿永2)年の篠原の合戦で討ち果てた、老武者斎藤別当実盛の首を洗ったといわれる池です。実盛は木曽義仲の幼少時の恩人であり、白…
- 詳細を見る
- 石川県立航空プラザ
- 航空機の誕生から現在に至るまでの歴史や、航空宇宙技術の発達の過程を実機と模型、そして図表などの資料を使って分かりやすく解説してい…
- 詳細を見る
- 小松空港
- 石川県の空の玄関口の一つ、小松空港。羽田、札幌、福岡、那覇の国内4都市とソウル、上海、台北の海外3都市に定期便が運航しています。…
- 詳細を見る
まとめ
ここまで、CANBUSの乗り方やお得なチケットの購入方法、そして周辺の観光スポットについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
CANBUSを利用すれば、忙しくて長期休暇が取れない方でも、短期間で効率よく加賀市を満喫できます。さらに、自分の旅行スタイルに合わせたプランを立てられるため、短期旅行でも充実した時間を過ごせること間違いなしです!
ぜひ、次回の旅行のお供にCANBUSを活用して、加賀温泉郷を思う存分楽しんでみてください!
※記載されている価格や時刻表は2024年12月現在の情報です。来春に変更される可能性がありますので、最新情報をご確認ください。