1泊2日 週末弾丸能登満喫ツアー
能登は遠いところにある秘境というイメージがあるかもしれませんが、首都圏からでも飛行機を使えば、週末だけで十分に能登を楽しむことができちゃいます。
- 所要時間
- 1泊2日
- 主な交通手段
- レンタカー

のと里山空港
禄剛崎・禄剛埼灯台(通称:狼煙の灯台)
能登半島最先端に到着!美しい白亜の灯台は人気の撮影スポット
道の駅狼煙に車を停めて10分ほど歩いて登ったところにあります。
明治時代に日本人の設計で造られた白亜の灯台です。禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところです。この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見れることでも有名です。
無人のため、灯台の中は見学できませんが、年に数回一般公開があります。
道の駅 狼煙
能登最先端の禄剛崎灯台のお土産はいかが?
道の駅狼煙では、禄剛崎灯台のお土産のほか、復活した幻の大浜大豆と珠洲産天然にがりを使用した凝固剤一切不使用の地豆腐や里山里海の食材や手作り工芸品なども販売しております。
イタリアン・カフェ こだま
昼食は能登の山の恵を味わおう!地元食材にこだわる本格ナポリピッツァ店
道の駅 すずなり
食後のデザートに人気の塩キャラメルソフトはいかが?
地元の採れたて新鮮野菜をはじめ、珠洲焼、珪藻土コンロ、いも菓子などの菓子類、珠洲の塩など、珠洲産にこだわり抜いた商品を扱っています。
能登は広いので移動に時間がかかります。
のと里山海道は地震の影響で蛇行しているところがありますのでお気を付けください。
辻口博啓美術館
ドライブを楽しもう
人気のカフェは時間が読めず、気合を入れて早めに着きすぎたり、待ち時間が発生したりすることもあります。
もし時間が余ったら絶景ドライブを楽しみましょう!
和倉温泉から見える能登島大橋は能登島と和倉を結ぶ、全長1,050メートルの石川県で一番長い橋です。本土側には公園があり、海と島が織りなす優美な風景を楽しむことができます。
能登島にかかるもう一つの橋は現在通行できませんので、どこかでUターンして戻りましょう。

世界一長いベンチ
水平線に沈む夕日を眺めよう
増穂浦海岸にある、全長460.9メートルのベンチ。1989(平成元)年、世界一長いベンチとして、ギネスブックに掲載されました。
ベンチ付近は「サンセットヒルイン増穂」と呼ばれる夕日の名所です。「日本海に沈む夕日を見てほしい」という地元住民の思いを受けて、1987(昭和62)年に延べ830人のボランティアの手で作られました。
このベンチは丘の上にあり、誰もいない浜辺で日本海に沈む大きな夕日を独り占めできる感覚に浸れます。
世界一長いベンチ特設ページはこちら
日没して暗くなったのと里山海道は大変危険です。
細心の注意を払って運転してください。
NOTOMORI
被災した6つの飲食店が仮設飲食店としてオープン!
バリエーション豊富なので、食べたいお店がきっと見つかります
・【香華園】地元で愛される町中華の大衆食堂
・【御食事処 まだら館】能登近海の魚介類や野菜を使った郷土料理と地酒を提供
・【のと里山食堂 然】本格ビーフカレー
・【芽吹食堂】能登の自然の恵みや地元生産者の食材を使用した創作料理
・【てらおか堂】精肉店直仕入れで良質なお肉を使った大衆食堂
ホテル ルートイン輪島
輪島KABULET®
夜はまだまだ!ホテルから少し歩いて一杯いかが?
【今行ける能登】出張輪島朝市inワイプラザ輪島店
震災からはじめて輪島で輪島朝市が集結し開催!!
輪島朝市が7月10日に輪島市内の商業施設「ワイプラザ輪島店」で営業再開。
毎日朝市組合員が野菜や魚介類、輪島塗などをを揃えてお待ちしております!
【輪島朝市について】
輪島朝市の起源は平安時代にさかのぼり千年以上続いているといわれており、岐阜県の高山朝市、千葉県の勝浦朝市とともに、日本三大朝市の一つに数えられています。
震災前は朝8時から朝市通りには、新鮮な海産物をはじめ干物や野菜、民芸品などを扱う露店が、道の両側に並んでいました。
売り手のほとんどが女性で、野菜などは近所の農家のおばちゃん、新鮮な魚介類は漁師町の女性たちが売りに出ており、元気な女性たちの「買うてくだぁー」の呼び声から始まる朝市は活気にみちあふれています。
ここで売られているものに「値札」はあまり付いておらず、値段は交渉次第。地元の人との会話を楽しみながら値切りをするのも朝市の醍醐味です。
輪島工房長屋
伝統工芸輪島塗を体験してみよう
各店舗で輪島塗の販売はもちろん、職人の作業見学もできます。体験工房では、本格的なMy箸づくり体験(沈金2,000円)も受付中。
針ノミで模様を彫り、その溝に漆と金を埋めていく体験です。
輪島塗とは?工房見学&沈金体験でその魅力を体験しよう
輪島塗体験はほかでもできます。
ほっと石川旅ねっと体験ライターのmakiさんが
「輪島塗」の魅力を体験して報告してくれています。

駅前 阿づま寿し
のと里山空港
午後の便で羽田へ
レンタカー返却の手続きや保安検査もあるので、余裕をもって1時間前には到着しておこう。
なお、午後便は月によって出発時間が変わる変則ダイヤなので注意が必要。
12/25~2/28は15:40発
3/1~3/29は16:45発
3/30~は16:50発