【復興応援】今行ける能登 自然と美食を楽しむ2日間
【羽田空港利用、首都圏の方向け】
能登半島地震と奥能登豪雨からの復興に協力したいけど、何ができるかわからない。そういう方には、能登を訪れ豊かな自然や山海の幸、歴史や文化をご堪能いただくことが復興の後押しになります。「今行ける能登」を楽しみながら、復興に向けて頑張る姿を皆さんの目で是非ご覧ください。
- 所要時間
- 1泊2日
- 主な交通手段
- レンタカー

のと里山空港
午前10時に能登に上陸!能登の旅はここから
4階建ての空港ターミナルには、各種行政機関も入っていて、空だけでなく、道の駅としても活用されています。
1階の観光インフォメーションや1、2階の売店、3階のレストランなどとても便利です。
2024年11月2日~のと里山空港の敷地内に仮設飲食店街NOTOMORIがオープン!
施設内では6つの飲食店が美味しいご飯・ドリンク類を提供しておりWi-Fiも完備されています。
のと里山空港でレンタカーを借りましょう!
なお、現時点ではレンタカーのワンウェイ(乗り捨て)利用はできませんのでご注意ください。
珠洲岬
能登半島最先端に到着!空中展望台から一望できる能登の海はまさに絶景
道の駅 すずなり
地元の採れたて新鮮野菜をはじめ、珠洲焼、珪藻土コンロ、いも菓子などの菓子類、珠洲の塩など、珠洲産にこだわり抜いた商品を扱っています。
能登ワイン株式会社
千里浜なぎさドライブウェイ
金沢で夕食
新鮮な魚介が自慢の金沢で、地元ならではの食を楽しもう!
ANAホリデイ・イン金沢スカイ
近江町市場徒歩1分♪ANAから予約すればマイルが貯まる!
近江町市場の早朝散策
地物を使った贅沢な料理を味わう
近江町「市場」というだけあって朝は早く、7時から営業している店舗もあります。
お昼どきには大きな行列のできる人気店揃いですが、人の少ない時間帯に海鮮料理を味わってみてはいかがでしょう。
宇宙科学博物館コスモアイル羽咋
本物の宇宙線がある博物館
【実際に使われた機材などを展示】
「宇宙科学展示室」には世界最大・最古の隕石跡として知られている「フレデフォートクレーター」の隕石が展示してあり、実際に触ることができます。
フレデフォートクレーターは、直径10から12kmの小惑星が速度約20km/sで衝突し生成されたと考えられ、隕石の衝突跡の直径は約190kmと世界最大です。
その他にもアポロ17号の船員が持ち帰った本物の「月の土」、本物の月面探索で使用された機体のバックアップ機「ルナ24号月面着陸船(旧ソ連)」、実際に宇宙から帰還してきたカプセル「ヴォストーク帰還用宇宙カプセル(旧ソ連)」などが展示してあります。
能登千里浜レストハウス
昼食はオーシャンビューレストランで新鮮な日本海の幸に舌つづみ
千里浜なぎさドライブウェイの出入口に位置し、新鮮な日本海の幸や能登の特産品を楽しめるスポットです。
浜焼きコーナーでは間近に広がる海を眺めながら、新鮮な魚介類をその場で焼いてお楽しみいただけます。
お土産コーナーでは、能登の四季折々の新鮮な海産物や特産物、土産品などを販売しております。
本山妙成寺
北陸における日蓮宗の本山です。1294(永仁2)年、日蓮聖人の弟子日像聖人が師命により妙法を京都に広めようと、佐渡から都上がりの途中、船中で能登石動山天平座主の満蔵法印(日乗聖人)を教化改宗し、一寺を建立したのが妙成寺の始めです。
重要文化財の十棟は、加賀藩前田家初代から五代にわたって造営されたもので、特に三代利常は生母寿福院の菩堤(ぼだい)所として本堂、祖師堂、五重塔等を造立しました。前田家御用大工の坂上又三郎が親子三代にわたって腕前を披露し、桃山時代の雄渾華麗な面を遺憾なく発揮しているといわれています。
また、庭園は書院に隣する祖師堂との境界にある山畔を利用した池泉観賞式であるが、庭園に向かって左手に集団式鶴亀兼用の枯山水があることから池泉と枯山水併用の庭園と見ることが出来ます。
のと里山空港
午後の便で羽田へ
のと里山空港から羽田空港へ夕方出発する便を利用します。
時期によって多少ダイヤが異なりますので、最新情報をご確認ください。
レンタカー返却の手続きや保安検査もあるので、余裕をもって1時間前には到着しておこう。