イベント

検索結果

190件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
道の駅すずなり周年感謝祭
道の駅すずなりの周年祭。
道の駅すずなり周年感謝祭
detail_21937.html
大谷川鯉のぼり川渡し
大谷川河口で約450本の鯉のぼりが空を泳ぎます。夜にはLEDソーラーライトを使い色鮮やかなイルミネーションが鯉のぼりを幻想的に映し出します。
大谷川鯉のぼり川渡し
detail_21932.html
若山庭まつり
珠洲市若山町の農家で豊作を願い行われていた庭おどりや庭おどりの際に唄われていたちょんがり節が披露されます。
若山庭まつり
detail_21926.html
見附桜まつり
能登のシンボルとしても有名な見附島をバックに、桜を見ながら地元の食や舞台イベントを楽しみましょう。
見附桜まつり
detail_21949.html
能登半島最先端の灯り
能登半島最先端に建つ禄剛埼灯台を色鮮やかなデジタル掛け軸(プロジェクションマッピング)で彩るロマンチックなイベント
能登半島最先端の灯り
detail_21914.html
太鼓と踊りの夕べ
県内有数の透明度を誇る海水浴場やケビン・オートキャンプ場のほか、本格リゾートホテルを備えた「りふれっしゅ村鉢ヶ崎」でのイベントです。地元で伝承されてきたまつり太鼓などのほか、能登各地の太鼓や踊りの競演をお楽しみください。
太鼓と踊りの夕べ
detail_21907.html
越中おわら節 飯田風の盆
胡弓の音色と念仏踊りに魅せられ、今年もあの調べを珠洲市飯田町にと、お寺と商店街をつなぐ踊りの夕べが毎年計画されています。飯田町の風情は、八尾の風情によく似ている…「風の盆がまだ無名だった頃の素朴な味わいを思い出した」ととても好評です。
越中おわら節 飯田風の盆
detail_21889.html
岬自然歩道を歩こう大会
能登半島の先端狼煙から木ノ浦までの約8kmの自然歩道を歩きます。
岬自然歩道を歩こう大会
detail_21888.html
珠洲焼まつり
珠洲市の伝統工芸「珠洲焼」の作品が展示され、陶工自らが販売します。創意あふれる作品との出会いをお楽しみください。
珠洲焼まつり
detail_21886.html
的打神事
やぶさめ神事から派生し、現代に受け継がれている祭礼です。悪神を矢で退治し、的を射止めた人は、その年に幸運が訪れると言い伝えられています。神事のあと、厄よけの餅まきがあり、続いて的打が行われます。
的打神事
detail_21866.html
奥能登国際芸術祭2023
能登の先端にある珠洲市。かつては海によって最新の文物が移入する、文化の「最先端」の地でもありました。この「さいはて」の地を舞台に、今秋、「奥能登国際芸術祭2023」が開催されます。珠洲の「先端」としての歴史や祭りや食をはじめとする豊かな文化を活かし…
奥能登国際芸術祭2023
detail_21860.html
曳山祭
輪島の春の風物詩
総輪島塗の華麗な高さ5mの曳山(山車)が輪島の街を練り歩きます。この祭りを運営するのは、鳳至町と河井町の厄年(数え42歳)の男達です。厄男と趣向を凝らした人形がこの山車に乗り込み、街を練り歩いていきます。各神社ごとに様々なイベントも行われますのでこの期…
曳山祭
detail_20242.html
柿八講祭
天保年間に在住の「四郎左ェ門」(石渕家)が京見物に行き、帰途、土産にと柿の苗を数本持ち帰った。やがて神道地区をはじめ瑞穂地区全体に広がり特産物となった。折りも折り、たまたま奥能登視察の前田公がこれを食し「小粒なれど美味である」と賞賛したことから神道…
柿八講祭
detail_4916.html
酒樽がえし
豊作、大漁を願い酒樽を奪い合う奇祭。
1斗入りの酒樽に酒を入れて供え、祝詞があげられた後、神目神社の氏子若衆が、真新しいふんどし1つの裸となり、酒樽をかつぎ出して、田や海でその酒樽を奪い合う珍しい祭り。まだ4月の肌寒い中、田んぼで泥だらけになったり、まだ冷たい海の中へ入るところが見所で…
酒樽がえし
detail_5460.html
御陣乗太鼓無料実演【2023年4月29日(土)スタート】
序・破・急のリズムが心をゆさぶる
●石川県無形文化財御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)は、輪島市の名舟町で伝承される陣太鼓です。●御陣乗太鼓のいわれ天正4年(西暦1576年)、現在の珠洲市三崎町に上陸した上杉勢は、各地を平定し天正5年、破竹の勢いで名舟村へ押し寄せて来ました。武器らしいも…
御陣乗太鼓無料実演【2023年4月29日(土)スタート】
detail_20241.html
皆月山王祭
船形の曳山が見もの
豊漁を祈願する漁師町の夏祭り。皆月湾を望む輪島市門前町皆月にある日吉神社で毎年8月に行われます。5色の吹き流し、青竹、提灯に彩られた曳山がゆっくりと街を練り歩いていく様をぜひご覧ください。
皆月山王祭
detail_6561.html
面様年頭
輪島崎町に伝わる年明けの厄除け神事
◆国指定重要無形民俗文化財◆輪島崎町に古くから伝わる新年の神事で、1月14日(おいで面様)と1月20日(お帰り面様)の2回行なわれます。氏子各家々の厄除けの神事で、14日は町の山側から、20日は海側から各戸(約200戸)を回ります。男面と女面をつけてペアを組んだ小学生が…
面様年頭
detail_6615.html
砂取節まつり
揚げ浜塩田の労働者たちに唄い継がれた哀調を帯びた砂取節(県指定無形民俗文化財)にあわせ、能登の夏を名残りつつ、潮の香りを満喫しながら踊ります。太鼓の演奏や郷土芸能なども繰り広げられます。
砂取節まつり
detail_5660.html
能登小木港 イカす会
イカの町小木で「オギジナル」な体験をしませんか?
能登町小木港は全国でも有数のイカの漁獲高を誇る港町です。そんなイカの町能登小木で行われるイカのお祭り。朝獲れイカのつかみどり&釣り、県調査船「白山丸」イカ釣り漁業体験航海(応募多数の場合は抽選)、中型いか釣漁船見学など「イカの町能登小木」ならではの…
能登小木港 イカす会
detail_20003.html
飯田燈籠山祭り
高さ約16mの燈籠山
燈籠山祭りは能登半島最先端の珠洲市飯田町に鎮座する春日神社の祭礼で、その起源は江戸時代の寛永年間初期(1625年ごろ)に遡ります。神事としては「おすずみ祭り」と呼ばれています。春日神社では、7/19に前夜祭、20日には本祭・榊神輿渡御・燈籠山、山車巡行、21日…
飯田燈籠山祭り
detail_21209.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。