御陣乗太鼓(名舟町)
輪島の伝統芸能
御陣乗太鼓は、輪島市名舟町に伝わる郷土芸能です。1577(天正5)年、上杉謙信の軍勢が名舟に攻め込んだ時に、鬼や亡霊の面に海藻の髪を振り乱しながら太鼓を打ち鳴らす奇襲を仕掛け、上杉軍を追い払ったとされています。これが、今日まで祭りの行事「御陣乗太鼓」として伝えられ、県指定の無形民俗文化財に指定されています。
タグ
動画
基本情報
- 所在地
- 〒928-0254 石川県輪島市名舟町
- お問い合わせ先
- 御陣乗太鼓保存会事務局(担当:槌谷)
- 電話番号
- 0768-34-8282
- 休業日
- なし
- 料金
- 公演内容によるため、要問合せ
- 関連リンク
- 公式サイト
- 備考
- ※2025年4月現在、輪島キリコ会館での公演の見通しは立っておりません。
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。